ある日のお弁当

ある日のお弁当

・マカロニグラタン

・きのこのサラダ

ある日のお弁当

・大根と鶏肉の煮物

・ニラたま

・エシャレット&トマト

<メモ>友達から食べ方を教わり、初めてエシャレットを体験。生のまま、味噌やマヨネーズをつけて食べる。ほろ苦いパンチの効いた味が好み。

ある日のお弁当

・チキンハーブサンド

・えびアボカドサンド

・エシャレット&トマト

<メモ>この日のサンドウイッチの具は、前日に友人とのお食事会に持って行ったものなので、いつもより豪華(笑)。えびアボカドサンドには、新玉ねぎをたくさん入れて。

ある日のお弁当

・キャベツと豚肉の味噌炒め

・五目豆(大豆、しいたけ、昆布、人参、こんにゃく)

・ほうれん草の胡麻和え

<メモ>こういった地味なおかずには、大体、がっかり顔を見せる娘が、この日は「美味しい。」と言ってくれた♪柔らかくて甘い春キャベツや、直売所で買った肉厚のしいたけ、素材の美味しさのなせる業。

ある日のお弁当

・ヒレかつ

・人参とセロリのサラダ

<メモ>めずらしく白米な訳は、娘の小学校のお弁当の日だったから。周りのみんなと違う茶色いお米(玄米)を持って行くのを恥ずかしがるのです。
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・鶏胸肉天ぷら

・プチトマトと新玉ねぎのおかか和え

・ひじきの炒め煮

<メモ>鶏のてんぷらは、衣に粗挽き黒コショウを混ぜて、スパイシーに。(食べるときに、ノンオイル青じそドレッシングかけたら家族に褒められるお味になりました。) ひじき煮は、オリーブオイルとハーブソルトで洋風なお味。

ある日のお弁当

・長いも、きのこ、ねぎ、豚肉の中華炒め

・菜の花のおひたし

・ひじきの炒め煮

<メモ>菜の花のほろ苦い味に春を感じる。長いもの炒め物は家族の好物。ひじき煮は大量に作ったので2日目も頂く。

ある日のお弁当

・鶏&たまごそぼろ

・新玉ねぎとトマトのサラダ

<メモ>いつも色々な野菜を刻んで入れるとりそぼろ。今回は、えのき、玉ねぎ、ショウガを入れてみました。そぼろの上にちらしたスナップエンドウがおいしくて「ママ、これまた八百屋さんで買ってきて」と息子からリクエスト。新玉ねぎのサラダは、オリーブオイル+塩でシンプルに。

ある日のお弁当

・ひじきチャーハン(ひじき、大豆、にんじん、ねぎ)

・みぶ菜のピーナツ和え

・かぼちゃサラダ

<メモ>定期的に押し寄せる「ひじき食べたい波」。この度は、かなり大きな波が押し寄せてきた模様。ひじき煮を大量に作って2日間食べたのに、またチャーハンでひじき。家族は少々うんざり顔・・・。みぶ菜のピーナツ和えは、家族にもヒット!

ある日のお弁当

・レバニラ炒め

<メモ>かなりの手抜きメニュー。スーパーで購入した、調理済みのレバーに、ニラとネギと人参を足して炒めて、出来上がり~。

続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・マカロニグラタン

・文旦

<メモ>

実家から送ってもらった文旦。ほろ苦いお味が、クリーミーなグラタンの食後のお口直しにぴったり。

ある日のお弁当

・牡蠣の炊き込みごはん(牡蠣、ごぼう、人参、椎茸、えのき、油揚)

・茄子の揚げ浸し

<メモ>初挑戦の牡蠣の炊き込みご飯は、ちょっと失敗。水分が多すぎてご飯がクタクタに。残念。

ある日のお弁当

・ツナと新玉ねぎ、水菜の和風パスタ

・人参サラダ

ある日のお弁当

・チキンカツ

<メモ>朝起きたら、ご飯が炊けていなくて慌てて高速炊き。炊きあがりほやほやで「ハイ!チーズ」湯気が立ちのぼっています。

ある日のお弁当

・ちくわの磯辺(+白ゴマ)揚げ

・菜の花と人参のお浸し

・長芋サラダ

<メモ>朝起きたら、ご飯が炊けていない。再びっ!とほほ。しかも、気が付いたのが遅くて、旦那さんの出発までに間に合わず。ご飯無し・おかずだけ弁当になりました。ごめんよー。連日のドジに呆れもせず、笑って許してくれる旦那さんにありがとう。

続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・ミートローフ

・人参と豆のサラダ

<メモ>ミートローフは、ベジタブルローフと呼んだ方が相応しい程、野菜がいっぱい入ってます。セロリ、玉ねぎ、人参、キャベツ、舞茸入り。

ある日のお弁当

・豚の生姜煮

・ほうれん草のお浸し

・切干大根&人参の煮物

・日向夏

<メモ>ともこさんに頂いた日向夏は、私の柑橘類の常識を覆す初めての食感と食べ方。デザート?おかず?いずれにしろとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。

切干大根&切干人参は実家から。母は、大根だけでなく人参も切干にしています。

ある日のお弁当

・根菜の煮物(蓮根、ごぼう、にんじん、大根、鶏肉)

・小松菜のナムル

<メモ>和風料理に使うことが多い小松菜をナムルにしてみました。いつもと違った感じで新鮮な味でした。

ある日のお弁当

・豚ロース生姜焼

・ポテトサラダ

ある日のお弁当

・ひじきサンド

・たまごサンド

・りんご、キウイ

<メモ>ひじきはオリーブオイルで炒め、ミックススパイスで味付け。パンにはさんでも美味しいです。果物を詰めた小さなお弁当箱が、カエルの顔みたい(笑)

続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・牛スジ、大浦ごぼう、大根の煮物

・小松菜のおひたし

<メモ>先日のサンデイ サニー ピクニックで仕入れた野菜を使って。いつもは捨ててしまう小松菜の根。ビオファームまつきさんのお店で「この時期の小松菜の根は下手なスイーツより甘いですよ。」と聞いて食べてみたら、!!!。とーっても、あま~~い♪

ある日のお弁当

・鮭とたまご、青じその混ぜご飯

・長いも、舞茸、豚肉の生姜炒め

・ポンカン

<メモ>生姜を効かせた炒め物。長いもは、最後の最後に火にかけて、しゃきしゃきの食感も楽しみます。

ある日のお弁当

・たまごレタスサンド

・金柑

<メモ>前日の晩ご飯が鍋だったりすると、翌日のお弁当はこんな風に超簡単メニューになります。ポンカンに金柑、柑橘類が美味しい季節です。

ある日のお弁当

・五目チャーハン

・大根、昆布、鶏肉、舞茸の煮物

<メモ>煮物に使った大根に立派な葉がついていたので、刻んでチャーハンの具に。食材の無駄が減り、彩りも良くなって一石二鳥。

+++

番外編<ある日の娘のお弁当>

・たらこスパゲティー

・ソーセージ

・ミートボール

・たまご焼き

・ふりかけご飯のおにぎり

・こんにゃくゼリー

<メモ>小学校でも時々あるお弁当の日。私が作るお弁当をお気に召さない娘が「自分で作る!」と言って作ったお弁当がこちら。細々とした冷凍食品のお惣菜&ソーセージが彼女の理想のお弁当だそうです。(で、お決まりのデザートには、こんにゃくゼリー。)そういえば、私も子どもの頃はこの種の味が好きだったので、彼女の気持ちは良く分かります。
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・鶏&たまごそぼろごはん

・ブロッコリー、いちご

<メモ>鶏のそぼろには、生姜と玉ねぎと舞茸をみじん切りにしてたっぷり加え、ヘルシーに。

ある日のお弁当

・ハンバーグ

・ポテトサラダ(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、セロリ)

ある日のお弁当

・かぶとベーコンのガーリックソテー

・卯の花

・人参のピーナツ和え

<メモ>いつもの人参サラダをちょっとアレンジ。粉ピーナツ&オリーブオイルで和えたら美味でした。(しかし、子どもには不評)

ある日のお弁当

・鶏挽肉&卯の花だんご

<メモ>前日のおかずで残った卯の花を鶏挽肉と混ぜてお団子に。卯の花では、子どもの箸は進みませんでしたが、こうするとパクパク食べてくれました。味がついているのでお弁当にもぴったり。

ある日のお弁当

・たまごとチーズとお餅の信田煮

・人参とセロリの洋風きんぴら

<メモ>たまごの信田煮は、実家の母がよく作ってくれた料理。思いだして久しぶりに作ってみました。子どもの頃の食卓の風景がよみがえります。人参とセロリは、オリーブオイルで炒め、ミックススパイスで調味。

続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・八宝菜

・黒豆

<メモ>実家の母が煮た黒豆。大粒でふっくら、おいしい。

ある日のお弁当

・鶏の磯辺揚げ

・ほうれん草と人参、舞茸の和え物

・大根人参なます、黒豆

<メモ>実家の父母の畑で採れたほうれん草がおいしいくて、体が喜んでいました。

ある日のお弁当

・大根、舞茸、手羽元の煮物

<メモ>みかんは、旦那さんの実家から。

帰省の際、地元の蒲郡みかんを段ボール箱いっぱいに持たせてくれました。

ある日のお弁当

・トマトソースパスタ

<メモ>トマトスープの残り物をアレンジして

ある日のお弁当

・ねぎとキノコと鶏の旨煮

・大根、にんじんなます

*年末年始の帰省では、滞在中に何かとお世話になった両方の実家。帰り際には、お土産をたくさん持たせてくれて、静岡に帰ってからの食事にもその恩恵が。ありがたいです。

++

*お弁当の記事とは少し内容がずれるけど、自分への覚書

今年は、毎日の食事とか、住まいの掃除とか、日常のことにもっともっと意識を向けてゆく。地味で、当たり前のことだけど、丁寧な日常にこそ、全てにつながってゆく鍵が潜んでいると思う。
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・豚ヒレ肉、きのこ、インゲン、トマトのソテー(粒マスタードソース)

・マッシュポテト

<メモ>火を通したトマトも好きな私ですが、息子には不評。どうやら皮がしわしわになった見た目がまずいらしい。「おばあちゃんトマト、イヤ!」と私の皿に入れようとします。

ある日のお弁当

・蓮根と人参のきんぴら

・きのこと玉ねぎのオムレツ

・きゅうりキムチ

ある日のお弁当

・人参とカブの葉の豚肉巻き巻き

・ほうれん草のおひたし

・大根のお漬物柚子風味

<メモ>捨ててしまうことが多々あるカブの葉っぱも、巻いてしまうと何だかごちそう風、巻き巻きマジック(笑)。トマトは息子に嫌われてもめげずに加熱。柚子風味のお漬物は、フミさんの京都土産。

ある日のお弁当

・椎茸とたまねぎ、ツナのパスタ

・人参サラダ

・からし菜のおひたし

<メモ>掛川で調達した野菜いろいろ入った、名付けて「掛川弁当」。椎茸は、ねむの木学園の山道にあった無人販売所で。人参は、しあわせ野菜畑さんより(葉も茹でて食べました!美味し)。からし菜は、国道沿いの道の駅で。辛くないです。

ある日のお弁当

・野菜いっぱいグラタン

・キウイ、プチトマト、ゆでたまご

<メモ>在庫野菜をたっぷり使ってグラタン。白菜、カブ、じゃがいも、たまねぎ、えりんぎ、それに↑の日に茹で過ぎた残り物のパスタも投入。

キウイとトマトの断面の姿が面白い。
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・ミートローフ?

・蒸し野菜(カリフラワー、じゃがいも)

・カンパーニュ

<メモ>ミートローフを作った日、お弁当の分だけ生地を小さな耐熱皿に入れて焼きました。

ある日のお弁当

・ハーブチキン きのこソース

・人参サラダ

ある日のお弁当

・かぶの鶏挽肉あんかけ

・ほうれん草とベーコンのソテー

・さつまいもご飯

<メモ>ほうれん草とかぶは実家から送ってもらったもの。実家の父母の作るほうれん草はとっても美味しい。

ある日のお弁当

・ハンバーグ

・おくら、じゃがいも

・人参とブラックオリーブのサラダ

ある日のお弁当

・蓮根・里いも・海老ボール

・白菜と油揚げの煮びたし

<メモ>彩りイマイチ、ベージュなお弁当(笑)。しかし、味は自信あり!特に、冷蔵庫の在庫食材を前日の鍋の残り汁でのばした蓮根・里いも・海老ボールが美味しかった~♪

ある日のお弁当

・ペンネグラタン

・ベーコン・たまごサンド

・みかん
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・ラタトゥイユ

・カンパーニュサンド(えび&アボカド&水菜)

・みかん

ある日のお弁当

・根菜の煮物

・ちくわの磯辺揚げ

<メモ>ちくわの磯辺揚げ、青のりを切らしていたため、海苔の佃煮を衣に混ぜて代用。海苔の風味+甘辛い味も付いてお弁当のおかずにぴったりでした。

ある日のお弁当

・唐揚げ

・ポテトサラダ

・梨

ある日のお弁当

・きのことベーコンのパスタ

・インゲンとササミのピーナツ和え

ある日のお弁当

・自家製がんも(しいたけ、人参、ひじき入り)

・ほうれん草の胡麻和え

<メモ>数年振りにがんもを作りました。フワフワに美味しくできました。
続きを読む →