ある日のお弁当
・耳食パンのサンドウイッチ 果物
メモ:プティさんの耳食パン、旨みぎっしり。幸せ~。
ある日のお弁当
・鶏団子甘酢あんかけ
メモ:野菜も足して酢豚風に
ある日のお弁当
・鶏団子 わけぎと厚揚げの味噌炒め 菜花のおひたし など
メモ:黒豆となますを入れたらおせち料理みたいになってしまった
ある日のお弁当
・ハンバーグ 蒸し野菜オリーブ添え バケット(これまたプティさん♪)
メモ:せいろで蒸した野菜が旨い!
ある日のお弁当
・耳食パンのサンドウイッチ 果物
メモ:プティさんの耳食パン、旨みぎっしり。幸せ~。
ある日のお弁当
・鶏団子甘酢あんかけ
メモ:野菜も足して酢豚風に
ある日のお弁当
・鶏団子 わけぎと厚揚げの味噌炒め 菜花のおひたし など
メモ:黒豆となますを入れたらおせち料理みたいになってしまった
ある日のお弁当
・ハンバーグ 蒸し野菜オリーブ添え バケット(これまたプティさん♪)
メモ:せいろで蒸した野菜が旨い!
野菜せいろ4枚。
調理に時間がかかるものを下に順々に積み上げ、4段重にして蒸しました。
そうして蒸し上がった野菜たちは、チーズフォンディユの具になりました。
++++++
久しぶりに「鬼まん」が食べたくなり、作りました。
子供の頃に母が作ってくれたように、せいろにさらしを敷いて蒸しました。
生まれ育った土地の素朴なおやつです。
近頃自分が作ったごはんで美味しかったもの↓
この前日に我が家で、友人のしみずさんファミリー、すぎやまさんファミリーと食事会をしました。メニューは、チーズフォンディユ、トマトスープとサラダ。それと、すぎやまさんが差し入れてくれた、お洒落な海老の料理!
写真のパスタソースは、その食事会のトマトスープの残りをアレンジしたものです。海老の殻を出汁に使ったら、旨みたっぷりの美味しいトマトソースに変身したのでした。
上に振りかけたチーズは、ホンディユをした鍋底に残っていたチーズを削りとったもの。少し焦げ目もあったりして、香ばしいチーズがソースを引き立ててくれました。
デザートには文旦を。こちらはしみずさんからの差し入れ。
濃厚な味のパスタのお口直しにぴったり!
楽しかった前日の食事会の余韻も手伝って、近頃自分が作ったごはんのなかでピカイチの美味しさでした。
続きを読む →
一週間、お疲れ様~。
金曜日の夜は、家族でプチ打ち上げ会。
基本的にうちの晩ごはんは翌日のお弁当となるので、日曜日から木曜日はお弁当に使うことを意識したメニュー。
金曜日はそんなメニューの制約と明日の仕事への緊張感からも解放されて、のびのびと晩ごはんを楽しむのです!!
今週はチーズフォンデュで金曜晩ごはん。
仕事帰りにプティ タ プティさんに寄って入手したバケット。うまし。
ブロッコリーチーズ。これまた、うまっ。
ささやかな宴ですが、週末の入口の大切な時間。
これにてオンからオフに気持ちが切り替わり、心から休日を楽める気がします。
さあ、明日からは3連休♪
みなさま、Have a nice weekend!!
AM10:30
ゆっくりとした休日の朝の時間。
ことこと ことこと。
部屋を暖めるストーブの上には、昼食用のスープの鍋。
20×20で仕入れてきたしぇふさんのベーコンと白菜のスープ。
部屋には美味しくて幸せな香りが漂っています。
お弁当の記録12/8~12/12
12月8日(月)
・かぶ、ベーコン、セロリの葉の煮物
・セロリとニンジンのゴマ味噌きんぴら
・卵焼き
・キュウイフルーツ
(メモ)セロリの茎はきんぴらに、葉は煮物に使った。
食材を美味しく無駄なく使うことができた。
12月9日(火)
・ハンバーグ
・ほうれん草胡麻和え、バターコーン、ゆで卵、柿
(メモ)やけに大きさが不揃いなハンバーグは、前日の晩御飯の準備を手伝ってくれた娘が成形してくれたもの。
12月10日(水)
・卵とレタスのサンドウイッチ
・赤りんご、青りんご、柿
(メモ)前日の晩ご飯は鍋物だったので、お弁当に使えそうなおかず無し。よって、この日のお昼はサンドウイッチ。
12月11日(木)
・ちくわ、黒はんぺんの磯辺揚げ
・ニンジンサラダ、ブロックリー塩茹で、ゆで卵
(メモ)静岡のはんぺんは黒いのですよ~~!
12月12日(金)
・牛丼
・キュウイフルーツ、柿
(メモ)牛丼は旦那さん作。前日の夜、私は職場の忘年会だったので、パパ&子どもたちで牛丼ディナー!
いつも思うのだけど、「お弁当の記録」=「前日の晩ご飯の記録」 なんですよね、私の場合・・・
紅玉ジャムとバター。
どちらも自家製。
紅玉のジャムは、週末に八百屋行く度、一盛り(5、6個)買ってきて煮ている。この秋は、週に一度の紅玉ジャム作りが習慣になっている。
バター作りは、富士のミルクランドに遠足に行った娘が体験教室で覚えてきた。彼女に教えてもらいながらうちでも挑戦してみたところ、立派なバターが完成。作りたてバターの風味は格別によい。
ちょっと時差がありますが、先週のお弁当の記録を。
10月6日(月)
・ラタトゥイユ
メモ:いつものことだけど昨晩の残りもの。ラタトゥイユは翌日の味のしみ込んだのが断然好き。さめても美味しいから個人的にはお弁当にぴったりだと思う。週末に遊びに来た実家の両親がお土産に野菜をどっさりもってきてくれたのでそれらを使用して作った。
10月7日(火)
・ミートローフ
・ふかしたジャガイモ、ミニトマト
メモ:ミートローフは家族みんなの大好きメニュー。野菜嫌いの息子もこれならたくさん食べてくれるのでここぞとばかりに野菜を入れる。簡単なのに、見た目はご馳走風なところも主婦にはうれしいところ。これまた父母の土産の野菜をたっぷり使用して作った。
10月8日(水)
お弁当をサボりました。
前日の晩御飯がうどんだったので使える残り物がなかったのです・・・
10月9日(木)
・鮭と野菜オーブン焼き
・さつまいもポタージュスープ
メモ:鮭のホイル焼きを作ろうと思っていたのに、ホイルを切らしていて急遽そのままオーブンへ投入。オリーブオイルと塩・胡椒、お役立ちスパイスで味付け。食べるときに少し醤油を垂らして。
美味しかった。夕方遅い時間にホイルが無いと気付いたときには焦ったけど、結果オーライ!!
長期在庫だったさつまいもをポタージュにしてみたら、これまた美味しかった。何だか得した気分♪
10月10日(金)
・目玉焼きのっけ焼きそば
・りんご
メモ:この日は、娘もお弁当の日だったので、いつもより可愛らしい姿のりんごになってます。
・10月11日(土)
・おいなりさん
・おから白和え風サラダ
・きゅうりと昆布の酢の物
・卵焼き
メモ:息子の保育園の運動会が雨で中止に。でも、お天気が悪かったのは早朝だけで、結局この日は秋晴れの良い天気。作りかけていたお弁当を詰めて、木の実拾いツアーに出かけた我らです。
ちなみに、私は家族全員のお弁当を詰めるときには、せんべいの空き缶を重箱代わりに、昔使っていたスカーフを風呂敷代わりにしています・笑
朝ごはんにフレンチトーストを作った。
バナナとシナモン、はちみつをかけて食べる。
最近気に入って使っているあざみのはちみつは、さっぱりとしていて、たっぷりかけても嫌な甘さにならない。
子どもたちが喜んで食べてくれた。
娘は、普段、8枚切りの食パンを1枚だけした食べないけれど、フレンチトーストにすると2枚はぺろりと食べてくれる。(同じく、私も!)
息子も、「おかありー、おかありー」と、何度もおかわりを所望した。
今日は、秋晴れの爽やかな天気ですね。
朝食のあと、洗濯物を干して、布団も干して、掃除機をかけて、家の中も私の気分もさっぱりです。
午後からは、旦那さんは友達の結婚式で浜松へ。
私は子どもたちと公園に行き、木の実拾いをしようと思っています。楽しみです。
皆さんも良い休日を!
9月22日(月)
・サンドウイッチ
・クリームシチュー、りんご
メモ:プティタプティさんの耳食パン(めちゃうま♪)に土曜日の20×20で仕入れてきたシェフさんのベーコンをはさんんだスペシャルサンド!
クリームシチューは言うまでもなく昨晩の残りです。
9月23日(火) 祝日でお弁当も休み
9月24日(水)
・玉子丼
・ひじき煮、インゲン胡麻和え、トマト
メモ:本日も、トマト以外は昨晩の残り物なり。
9月25日(木)
・ひじき煮入り鶏バーグ
・小松菜と油揚げの煮びたし、卵焼き、トマト
メモ:大量に作ったひじき煮をアレンジ、鶏ひき肉と混ぜてハンバーグに。
9月26日(金)
・チンジャオロース
・小松菜と油揚げの煮びたし、ゆで卵、トマト
メモ:見づらい携帯の画像で失礼します。
メニューとは関係ないけど、この日はお弁当を包んだ布も、はいていたスカートも水玉と、水玉女な私でした。