皮から手づくり餃子の会。
友達も一緒に食卓を囲んで、ハッピータイム♥
↑プレーン餃子と、抹茶餃子。
抹茶餃子は、ちょっと不評でした。苦かった(涙)。抹茶入れ過ぎ、、、
こちらは絶品!皮に大葉を練り込んでいます。
皮から手づくり餃子の会。
友達も一緒に食卓を囲んで、ハッピータイム♥
↑プレーン餃子と、抹茶餃子。
抹茶餃子は、ちょっと不評でした。苦かった(涙)。抹茶入れ過ぎ、、、
こちらは絶品!皮に大葉を練り込んでいます。
ある日のお弁当
・長芋、きくらげ、豚肉の中華炒め
・春雨サラダ
・玉子焼き
<メモ>スーパーに行ったら、「静岡産・生きくらげ」が売られていました。珍しさも手伝って購入。きくらげといえば、これまで乾燥のもの(中国産)を使っていたけれど、それとは食感が全然違う~。肉厚でコリコリ!
ある日のお弁当
・蓮根と人参のきんぴら
・小松菜と油揚げの煮びたし
・にしんの昆布巻き
<メモ>昆布巻きは、実家から。助かります。
ある日のお弁当
・蒸し鶏 ねぎソース
・ひじき煮
<メモ>ねぎをたっぷり使ったソースは、胡麻油風味。食欲をそそるお味になりました。
ある日のお弁当
・茄子、ミートソーススパゲティ-
・梨
ある日のお弁当
・手羽元と大根の煮物
・さつまいもと舞茸、昆布の炊き込みごはん
<メモ>さつまいもご飯を食べた息子が、「これ、おばあちゃんちで食べたねえ。」と一言。どうやら、9月の連休に帰省した際に母が作ってくれた栗ごはんを思い出しての発言のよう。
味の記憶ってしっかり刻み込まれるんだなあ。。。栗とさつまいもとは混同しているようだけど、甘くてホクホクだった栗ご飯の味や食感がしっかり息子の記憶に刻まれていて、さつまいもご飯を食べて味わって、彼の記憶の引き出しが開いたんだなあ。そして、味の記憶とは、その時の風景も同時に刻み込むものなんだなあ。息子の発言から、ホクホク甘いごはんの味の記憶が、おばあちゃんちで、みんなと食卓を囲んだ風景と連動していることが伺い知れます。
晩ごはんに、冬瓜のスープを作る。
昆布とかつお、乾燥ホタテ、えび、椎茸のうま味たっぷりのスープに、とろみをつけていただく。冬瓜に出汁が良くしみていて、しみじみ美味しい。
いきなり寒さがやってきて固くなっていた体が、じんわりほぐれ、あったまる。
ある日のお弁当
・ハーブチキンソテー
・人参サラダ
ある日のお弁当
・ハンバーグ
・アボカドとトマトのサラダ
・ポテトとブラックオリーブ、ハーブのサラダ
ある日のお弁当
・野菜(ゴーヤ、しいたけ、まいたけ、人参)と豚肉のナンプラー炒め
・モロヘイヤのおひたし
ある日のお弁当
・混ぜご飯(鶏挽肉、人参、舞茸、昆布、生姜)
・きゅうり、卵白、カニカマの中華炒め
・大根人参なます
・まぐろの佃煮(知人からの夏の旅行のお土産)
ある日のお弁当
・チキンカツ
・ポテトサラダ
・梨
続きを読む →
ある日のお弁当
・サンドウイッチ(たまごサンド、ハム・きゅうり・トマトサンド)
・メロン
<メモ>娘とそのお友達Yちゃんのお弁当。2人でお弁当を持って図書館へ行きました。この前日、前々日と2日間も娘はYちゃんのお家でごはんをご馳走になった(うち一日は泊まらせてもらった)ので、せめてものお返しに2人分のお弁当を私が担当。
-ここからは、いつもの通り旦那さんのお弁当-
ある日のお弁当
・マーボ茄子丼
<メモ>意外にもトマトは味噌味に良く合います!とある料理番組で見たレシピを参考に作りました。トマトは赤・黄の2色でオクラの緑も加えて彩り鮮やかに。
ある日のお弁当
・鮭のムニエル
・きゅうり、ジャコ、昆布、鶏ささみキムチソース和え
<メモ>キムチは、定番のきゅうりに加え、昆布、冷蔵庫の在庫だった鶏ささみ(娘と2人の昼ごはん・サラダうどんに使った残り)、ジャコを入れてみたところ、思いがけずヒット♪
ある日のお弁当
・インゲンと人参の豚肉巻き
・人参と大根のなます
<メモ>暑くて買い物に出るのが億劫。この日も冷蔵庫の在庫を使って。きゅうり、トマト、人参・・・連日同じような食材の登場で家族の皆さんスイマセン。在庫食材をお肉で巻き巻きして、ごちそう風に演出してみました・笑
続きを読む →
ある日のお弁当
・うな丼
・ホタテ、大根、青じそのサラダ
<メモ>今日のお弁当です。土用丑の日だった昨日、晩ごはんにウナギを食べたので。
ある日のお弁当
・冷やし中華(インゲン、玉子焼き、ネギ、トマト、鶏ささみ、きゅうり)
<メモ>この日は、胡麻だれの冷やし中華でした。
ある日のお弁当
・ラタトゥイユ
・カンパーニュサンド(照り焼き風ハーブチキン)
<メモ>ベランダのローズマリーやパセリを使って作ったハーブチキンが美味しく出来ました。プティさんのカンパーニューにサンドしたら、更に美味しさアップ♪
ある日のお弁当
・ポークソテー(粒マスタードソース)
・大根人参なます
・マッシュポテト
<メモ>粒マスタードに白ワインを効かせたソースで、簡単ソテーがちょっとよそゆきの味に。
+++
オマケ・ある日のお弁当
昨日からキャンプに行っているお姉ちゃんが持って行ったお弁当
・サンドウイッチ(ハム、たまご、きゅうり)
・パイナップル
・こんにゃくゼリー
<メモ>メニューはサンドウイッチの具に至るまで全て本人からのリクエスト。お弁当のデザートにゼリーを持ってくる友達が多いらしい。
続きを読む →
ある日のお弁当
・味噌カツ
・切干大根とタタキきゅうりの即席漬け
<メモ>これは、サッカーワールドカップ日本VSパラグアイの日のメニュー。日本の勝利を願ってカツ!でしたが、残念~。
ある日のお弁当
・トマトと茄子とバジルの冷製パスタ
・チーズ
<メモ>暑い日には、こんなメニューで。
ある日のお弁当
・豚キムチ
・とうもろこし
<メモ>とうもろこし、きゅうり、トマトは実家の母が作った野菜。新鮮な野菜は美味しいな~。作った人の愛情を感じる野菜は美味しいな~。
ある日のお弁当
・冷やし中華
<メモ>豚しゃぶ、たまご焼き、おくら、ねぎ、きゅうり、トマトで具だくさん。食べるラー油少々。
ある日のお弁当
・肉詰めピーマン
・ポテトサラダ
・切干大根、タタキきゅうりの即席漬け
<メモ>ピーマンに詰めたのは鶏肉。生姜を効かせてさっぱり美味しかった。即席漬けもお酢を効かせて、肉料理の付け合わせにぴったりです。
続きを読む →
ある日のお弁当
・から揚げ
・ポテトサラダ
・きゅうりとわかめの酢の物
<メモ>この頃、玄米に十六穀米を混ぜてたべるようになった。
ある日のお弁当
・豚しゃぶ、ゴーヤ、揚げ茄子のポン酢和え(みょうがをたっぷり添えて)
<メモ>暑くなってきた。酢の物とか、薬味をたっぷり添えたメニューが増える。子どもたちは、得意ではなさそうだか、みょうがも食べている。
ある日のお弁当
・ラタトゥイユ
・ベーコン、レタス、たまごサンド
<メモ>ラタトゥイユも夏の定番メニュー。翌日、味が染みたものを冷やして食べると特に美味い。
ある日のお弁当
・そぼろ肉じゃが
・切干大根の煮物
<メモ>じゃがいもは一度揚げてから肉じゃがに。あのとき、庵さんが作ってくれたのがおいしかったので、作り方を聞いて真似っこです。
ある日のお弁当
・混ぜご飯(鶏挽肉、昆布、生姜、舞茸、えりんぎ、人参、十六穀米で)
・インゲンの胡麻和え
<メモ>前日の晩ごはんは、混ぜご飯+胡麻和え+薬味をたっぷりのせたかつおの刺身。さすがに前日の刺身はお弁当に入れられないので、おかず少なめのお弁当になりました。
ある日のお弁当
・焼きそば
・甘夏
<メモ>Oちゃんのところから甘夏をたくさんいただく。朝食、晩ごはんの後のデザート、お弁当にと美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
ある日のお弁当
・ゴーヤチャンプルー
・アボカドとトマトのサラダ
ある日のお弁当
・ぶりの煮付け(インゲン、生姜添え)
・切干大根の煮物
ある日のお弁当
・茄子のミートソーススパゲッティ
・甘夏
ある日のお弁当
・マーボ春雨
<メモ>美味しくできたマーボ春雨、流行りの食べるラー油を使ってみました。
ある日のお弁当
・チンジャオロース
・ひじき煮
<メモ>チンジャオロースは、竹の子の代用でじゃがいもを。味が染みて美味しいと家族に好評。
ある日のお弁当
・竹の子とスナップえんどうのスパゲッティ
・マッシュポテト
<メモ>随分前(竹の子の時期)に作ったお弁当です。
続きを読む →
ある日のお弁当
・ベーコン、たまご、レタス、きゅうりサンド
・いちご、みかん
<メモ>サンドウイッチだけで済まそうとするのに、野菜はたくさん採ろうと欲張るので、具がギュウギュウ・笑
ある日のお弁当
・ごぼうと牛肉の煮物
・菜花のおひたし
ある日のお弁当
・菜花、きのこ、ベーコンのパスタ
・駿河エレガント
<メモ>焼きそばみたいに見えるけど、パスタです。天気が悪くて、暗~い写真に。。。(泣)
ある日のお弁当
・ちくわの磯辺揚げ
・人参サラダ
・ソーセージ、卵焼き
<メモ>この日は小学校もお弁当だったので、娘のリクエストに応え、ちくわの磯辺揚げとソーセージが入ってます。
ある日のお弁当
・おいなりさん
・から揚げ
・ゴーヤチャンプルー
・おくらと長いもとなめこのネバネバサラダ
<メモ>季節はずれと知りつつ、ゴーヤが食べたくなった。ネバネバサラダは、某お弁当屋さんのお惣菜。