家で1人で食べる昼ごはんは、ほとんどが前日の残り物。
最近、仕事の都合がつけば、旦那さんが家で昼ごはんを食べるようになった。
2人で食べる時は、簡単なものを作ることにしている。
今日は、都合がついた日。
昼ごはんのメニューはグリーンカレー。
市販のペーストとココナツミルクで具材を煮込めばもう出来上がり!!
曇空の天気のせいで、午前中は体がけだるく、頭もボーっとしてた私。
スパイスの効いた辛いグリーンカレーを食べたら、体も頭もシャキッとなった。
おかげで午後は元気よく過ごせそう。
家で1人で食べる昼ごはんは、ほとんどが前日の残り物。
最近、仕事の都合がつけば、旦那さんが家で昼ごはんを食べるようになった。
2人で食べる時は、簡単なものを作ることにしている。
今日は、都合がついた日。
昼ごはんのメニューはグリーンカレー。
市販のペーストとココナツミルクで具材を煮込めばもう出来上がり!!
曇空の天気のせいで、午前中は体がけだるく、頭もボーっとしてた私。
スパイスの効いた辛いグリーンカレーを食べたら、体も頭もシャキッとなった。
おかげで午後は元気よく過ごせそう。
今朝、清水魚市場 河岸の市で魚を買ってきました。
新鮮で安く魚が手に入るこの市場。
我が家が買ったもの。
あじ 7匹(刺身用)。350円也。
背黒いわし カゴ一盛(40匹~50匹入り)。250円也。
ねっ、すごーく安いでしょ。
仕入れた魚で作った今晩のメニューはこちら。
・いわしのつみれ汁
・あじのタタキ
・あじの塩焼き
・いわしとあじの大葉挟み揚げ
何と!!、これらすべての料理を、今日は旦那さんと娘が作ってくれました。
刺身あり、揚げ物あり、焼き物あり、煮物ありのバラエティーにとんだ魚づくしのメニュー。
小さないわしを何十匹もさばいたり、違う調理法のメニューをいくつも作ったり。
とっても手間暇かかってます。
私は、週末のレストランのお客さんになった気分で頂きました。
ごちそうさまでした。
そして、ありがとう。
残念ながら・・・
続きを読む →
この前もらった甘夏のマーマレードで手羽元を煮た。
(予算の都合でスペアリブから手羽元に変更(^-^;)
皮付きの新じゃがいもと、かぼちゃも一緒に煮込めば栄養も満点。
仕上げにベランダから摘んできたローズマリーを飾って土鍋ごと食卓へ。
さあ熱々を食べましょう!!
ピクルスってあると便利。
ポテトサラダに入れたり、サンドイッチに挟んだり。
揚げ物やハンバーグ、カレーに添えたり。
今まで、市販のものを使っていたけど、友達のイイダさんは自分で作ってるって聞いたので、作り方を教えてもらって私も作ってみました。
やってみるとかなり簡単。
ピクルス液を作って、好みの野菜を漬け込むだけ。
私は、パプリカ、セロリ、にんじん、きゅうりを漬けました。
あ゛~、2.3日後が楽しみだあ。
ピクルス液の分量はこんな感じ→
続きを読む →
今日の晩ご飯
「筍ごはん」
日曜日に掘られた筍を、マンションの下の階の人からおすそわけで頂いた。
鶏肉と人参と一緒に炊いた。
美味しくて、美味しくて、旦那さんはお茶碗3杯、私と娘も2杯ずつ食べた。
「新玉ねぎとトマトサラダ」
新玉ねぎって全然辛くない。むしろ甘い。
食べてるうちに足りなくなって、さらに玉ねぎスライスを山盛り追加した。
かつおぶし、パセリをのせて、オリーブオイルと醤油をかけて。
「春キャベツのアンチョビ炒め」
春キャベツって何でこんなに柔らかくて甘いの?
今も口に残るほのかな甘味・・・・。
病みつきになりそう。
まだキャベツもアンチョビも残っているので、明日のお昼にパスタで食べよっと。
旬のものって、素材自体が文句無く美味しい。
だから、料理の腕がイマイチでも、スピード料理でも家族が喜んでくれる味に仕上がるのよね。
続きを読む →
友達のすみれママさんから、糠漬けを頂きました。
すみれママさんのお母さんのお手製。
今日の朝食。
朝はパン食の我が家だけど、せっかくこんなに美味しいお漬物があるので今日は和食。
おにぎりは具なし。
ただの白いご飯のおにぎりと糠漬け。これに大根と油揚げのお味噌汁。
極めてシンプル。でも美味しかった。
ごちそうさまでした。
「小さな生活」今何位かな?⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む →
朝から無性にトマトスープが飲みたくなった私。
乾物類をストックしているバスケットの蓋を開けてみる。
トマトの水煮缶発見!!
冷蔵庫の野菜室を見てみると、セロリと切れ端の大根、それから干からびそうな人参もある。
何とかスープが出来そう。
冷蔵庫にあった野菜に玉ねぎとじゃがいも、ベーコンを足して、ニンニクを沢山入れたオリーブオイルで炒めてからトマトの水煮缶を加え固形スープ、塩コショウで簡単に味付けしコトコト煮込む。
この間の骨董市で買った木のトレーにロールパンと一緒にのせて。
本日のランチプレート「具だくさん 熱々トマトスープ」の完成!
「小さな生活」今何位かな?⇒ 人気blogランキングへ
折角作ったので→
続きを読む →
昨日、三鞍の山荘の今井シェフに燻製の作り方を教えて頂きました。
何事も即実践!の旦那さん。
昨日も帰宅するなり、早速燻製作りが始まりました。
スーパーで材料調達をして、ベランダに即席燻製マシーンを設置。
私の大事なベランダガーデン小物のホーローバケツが燻製機として勝手に利用される。
さらに内側にブリキのたらい(これも許可なし(^-^;)を入れる。
ブリキたらいの中に桜のチップを投入し、これを燻す。
冷却しながら燻すので中段には保冷剤を。
レンガで段差をつけて網を置く。
網の上に具材を並べる。
サーモン、チーズ、ハムetc・・・いっぱい燻されて美味しいスモークになるんだよ~。
桜チップに火を点けたら、穴を開けたダンボール箱をかぶせる。
「まだかな。まだかな。待ちきれないよう。」
気になって仕方がない娘が何度もチェック。
待つこと2時間30分。
見事に燻製に変身して再登場!!
アレ??サーモンが小さくなっている?
途中で何度も味見しちゃったの・・・。(^-^;お許しを。
ベランダに転がっていた物で作ったこの燻製マシーン。
即席だけどあなどることなかれ。
三鞍の山荘の今井シェフ考案の燻製機の原理にちゃんと従っているので、出来上がった燻製は本当に美味しかったのですよ。
「小さな生活」今何位かな?⇒ 人気blogランキングへ
自家製スモークをサラダにしました。↓の記事見てね。
続きを読む →
出来上がった燻製を使ってサラダを作った。
スモークサーモンとスモークチーズのサラダ。
レモンを絞って、オリーブオイルとハーブソルトをかけて頂きました。
「小さな生活」今何位かな?⇒ 人気blogランキングへ