オーダーのブックカバー

Tさんから、仕事で使っているA5サイズのスケジュール帳に合わせたブックカバーを、とのご依頼を承りました。

Tさんのご希望を伺い出来上がったのがこちら。

ベースは、ターコイズブルー。下の部分にベージュのラインでアクセントを。少し懐かしい雰囲気がする落ち着いた色合いです。

しかし、表紙をめくると。。。

がらりと雰囲気が変わって、ゴールドの型押しの革が現る!

個性的な色柄ですが、外側が落ち着いた印象なので嫌味がありません。

面白いのは、ゴールド型押しは、片側だけで、もう一方はベースのターコイズブルー。Tさんのセンスが光ります!

チクチク縫っていくうち、素敵なデザインが形になっていく過程は、作る者としてとても幸せな時間でした。Tさんありがとうございました。
続きを読む →

MICHIKOモデル

ミチコさんからオーダー。

「革のパッチワークで名刺入れを。」とのご希望を伺い、これまで作っていた革を2枚重ねるカードケース革パッチワークのブックカバーを融合させた形で制作しました。

外側は、型押し+無地。

蓋を開けると、また別の色。

先日、納品したところ、とても喜んでくれたミチコさん。「仕事が大変な時も、これ見て頑張るよー。」とまで言ってくれて、作った者冥利に尽きます。ありがとう。

この名刺入れ、デザインを依頼主であるミチコさんと相談しながら考えました。型押しの革の幅や焼印の位置は、ミチコさんのアイディアです。

出来上がった品は、私のお気に入りにもなりまして、これからNINO製品のラインナップに加えさせて頂こうと思っています。

品名は、3人の子供を育てながら専門分野でバリバリと働く女性、ミチコさんに敬意を表し「MICHIKOモデル」にしようかな。(と、本人に言ったところ笑い飛ばされてしまいました・笑)

続きを読む →

今年も作りました!貝殻リース。

貝殻リースを作りました。

今年も、隠れキャラの貝殻でできた小鳥が、流木に止まっていますよー。

で、今年のリースは、ウニの殻が新しく仲間に入りました。(どこにあるか分かるかな?)

去年の秋に海辺で拾い、「貝殻リースに使うぞ。」と心に決めていた、

あのウニの殻です。

夏のインテリアに。。。

+++

長らく、更新が滞っていた、NINO屋ですが、

ただいま、新商品の追加に向けて準備を進めております。

こちらの貝殻リースと、カードケース、

それから、とってもいい雰囲気の古い鳥カゴを出品予定です。

今週中にプレビューを、来週の火曜日か水曜日にご注文の受付をスタートさせて頂く予定です。

詳しくは、追ってこちらで連絡させていただきます。

よろしくおねがいします。
続きを読む →

私物

私の日々の愛用品。

自作の手帳とカードケースとキーホルダー。

すべてお客様にはお出しできなかった失敗作です。

ブックカバーは、縫い目の幅が細かすぎて、強度の面で不都合あり。

カードケースは、作り終えた後に、不注意でボールペンで汚してしまった。

キーホールダーは、ほぼ完成というとき、微調整で革をカットしようとしたら深くカットしすぎてしまった。

と、こんな訳です。

一生懸命作ったのに、最後の最後にミスをしてしまったときは、半泣きしていますが、失敗作でもないと、なかなか自分用にする決心もつかないので、今では、結果オーライと思うようになりました。

何かを作るとき、大前提に考えるのは、

「実際に自分が使いたいと思うかどうか?」ということです。

なので、実際に形になったこれらの品々を日々愛用できることは、

自分にとっての喜びに繋がっています♪♪
続きを読む →

ありがとうございました

華道をたしなむタナカさんよりオーダ頂きました。

カードケースの雰囲気を気に入ってくださり、同じ様子でハサミの大きさに合わせたケースをとのご依頼でした。

内側は、ブロンズ色の革を。

大切な道具のケースの制作をさせて頂き、とっても光栄でした。

お気持ちに感謝しながら、一針一針、針を進めました。
続きを読む →

Gaucheさんにて、

パッチワーク椅子の写真を撮らせていただきました。

長野に発つ前に、作品の記録写真を撮っておくつもりでしたが、実は、クラフトフェア前の一週間は息子が水疱瘡にかかり、外出不可能な状態に。

あらかじめ予定していた場所で写真を撮ることができないまま、心残りで長野に旅立った訳ですが、結果として、憧れのgaucheさんの店内で、こうして記録に残すことができました。(ラストスパートの一週間を振りまわしてくれた水疱瘡に、この時になって感謝・笑)

Gaucheさん、

営業中にもかかわらず、私のわがままな願いを聞いて下さり本当にありがとうございます
続きを読む →

クラフトフェアまつもと 2010

長野より昨日の夕方戻ってきました。

静岡での日常が始まりましたが、いつもの当たり前の景色が少し違って見えます。日々の暮しの中でうっすらと曇ってしまったガラス窓を掃除したら、窓越しに見るいつもの風景が新鮮に見えるときのような気分です。

日々の暮らしの中で知らず知らず曇ってしまっていた私の心のレンズは、長野で出会った多くの方々、作品から受けた刺激で、ピカピカに磨かれて帰ってきました!

今日からしばらくは、荒れ果てた部屋の整理整頓をしつつ、頭の中の整理整頓も。クラフトフェアでの経験を通じて、学んだこと、感じたことをそのまま放置しないで、次に繋げてゆけるようにの整理整頓です。

クラフトフェアまつもとは、私たちにとって新たな一歩。出展し、多くの皆さんにNINOを知って頂けたことは、大きな喜び。次へ進む大きな励みになりました。

と同時に、新たな一歩を踏み出したことが、これまでの歩みも振り返る機会になりました。

会場でお声をかけてくださった方の中に、このブログにお付き合い下さっている方が何人かいらっしゃいました。私たちが出展していた場所は、あがたの森の一番奥でしたので、混雑する会場で250以上もある出展者の中から場所を探すのは大変だったことと思いますが、ある方はご機嫌斜めになってしまったお嬢さんをなだめながら、ある方はベビーカー押しながら会場をぐるぐるぐるぐる、ある方は遠く宮城から。私たちの場所を見つけ出し、お声をかけて下さいました。

また、ある方は、以前から静岡のスノードールさんが店内に飾ってくださっている小出しを見て気に入ってくださり、店長のsatokoさんから私たちがクラフトフェアに出展すると聞いて、わざわざ清水から駆けつけてくださいました。

掛川の素敵な雑貨屋さん、アンジュールさんも朝早くからお越し下さいました。アンジュールさんは、私がブログをはじめて間もないころからリンクを貼って下さっていて、いつかお礼を申し上げたいと思っていたところ、このような形でお会いすることが叶い、嬉しかったです。

みなさんとお話させていただく中で、沢山の皆さんに支えられていることに改めて感謝の念を抱きました。また、これまでコツコツと続けてきたブログや、地元のイベントへの出展が、ちゃんと積み重なっているのだと確認させてもらうことができました。

貴重な経験をさせて頂いたことに感謝しています。

++++

ご購入頂き、2日間の展示にご協力くださったお客様へ。

ありがとうございました。

今日から、順次発送させていただきます。金曜日までには、すべての皆さまのお手元に届くように予定しております。

ご不明な点などございましたら、どんなささいなことでも構いませんのでお気軽にご連絡ください。
続きを読む →