ピンクのブックカバー

「どこかの誰かの暮らしの中にさりげなく潤いをもたらすことができたら」

とは、NINO屋に並べる商品、一つ一つについて抱く思いです。

なので、以前、私の作ったピンクのブックカバーをお買い上げ下さったKさんから、ご購入後半年ほど経ってから、こちらのブログにこんなコメントを頂いたときは、心から嬉しく思いました。

「ninoさんのピンクの手帳

とても活躍しています。

バックの中にいつも持ち歩いて

気になることはメモしています。

バックの中の華やかな色は とてもうれしいです

ありがとう」

こちらこそありがとうございます。

Kさんから頂いたコメントを胸に、

再びピンクのブックカバーを作りました。

手帳のカバーとして日々のお供に、

また、お気に入りの本のカバーに、

暮らしの中にさりげなく潤いをもたらすことができたら幸いです。

ピンク以外にも、色々作りました。14日の手創り市に持っていきます。


続きを読む →

ブースのこと

14日のARTS&CRAFT静岡手創り市に向け、作品作りと並行してブースの設営についてもあれこれ検討中です。

去年のストフェスでブース内に壁を設けたところ、立体的に展示ができてとても良かったので、今回も壁を設けることだけは決めていますが、その壁についても詳細を検討中。会場である護国神社の景色をイメージしながら、あれこれと思いを巡らせています。

これは、去年ストフェスに出展した際、ブース内に設けた壁の素材について検討していたときの写真です。写真左側は板に和紙を貼ってペンキを塗ったもの、右側はガーゼを貼ってペンキを塗ったものです。このときは、ガーゼの方を採用。

細かいことのようですが、壁は面積が大きいので質感でも醸し出す雰囲気は変わってくると思います。

さて、今回はどんな壁で、どんなブースにしようかな?
続きを読む →

持ち手を色柄違いで

同じバッグの裏表(前後と表現すべきかも?)を持ち替えて撮った写真。

こちらのブックカバーを作らせてもらった経験から、「対を成すものでも必ずしも同じ色柄である必要がない。片方ずつを上手く使うと面白いものができる。」と勉強させてもらいました。Tさんありがとう。

Tさんのブックカバーから学んだことを活かし、バッグを作りました。

持ち手の色柄を1本ずつ変えてみました。かといって、あまり突拍子もない印象にはならないように、同系色でまとめて。


続きを読む →

加速度を上げる男のメルヘン

14日のARTS&CRAFT静岡手創り市に向けて、小出しも作っています。

パッチワークドアの小出し。

5月の松本クラフトフェアの頃に作ったものに比べて、パッチワークが細かくなっています!この他にも、小出し教会豪華版も作る予定だそうです。

男のメルヘンはどこまでも広がってゆく模様です。

続きを読む →

実際に持ったときの感じです。

ゴールドのバッグを作りました。

実際に持つとこんな感じになります。(モデル:スノードールsatokoさん

肩にかけたとき

手に提げたとき

私は、このゴールドのバッグを作りながらシンプルな装い、例えば、無地のシャツやセーターのアクセントに使ってもらえたらいいなあと思っていました。出来上がったバッグを持って、私のトータルアドバイザー(勝手にそう思って、いつもお世話になっています)satokoさんに見せに行きました。と、satokoさんの当日の装いに、バッグがなんともなじみ、急遽、バッグと一緒に写真を撮らせて頂きました。レーシーなブラウスの袖口、ベロア素材の茶のパンツと紫のパンプス、ゴールドの時計や指輪ととっても良く似合いました。こんなコーディネートも素敵です。

ゴールドバッグも白いバッグと同様に、大・小それぞれ1つずつ作りました。先の2枚の写真は、大きいサイズの方。

↓は小さいサイズの方。


続きを読む →