ある日のお弁当

ある日のお弁当

・混ぜご飯(にんじん、干し椎茸、ごぼう、鶏肉)

・新玉ねぎの玉子とじ、三つ葉たっぷりのせ

・ほうれん草の胡麻和え

・人参とクルミとレーズンのサラダ

・切干大根の浅漬け

<メモ>実家の母が頻繁に作っていた混ぜご飯。別名人参ごはん。子どもの頃は好きでなかったのに、この歳になってとても美味しく感じるようになり、今では私が頻繁に作るようになってきた。不思議なものです。

ある日のお弁当

・酢鶏(鶏肉、えりんぎ、にんじん、玉ねぎ、芽キャベツ)

・玉子焼き

<メモ>酢豚ならぬ酢鶏。お肉だけでなく、野菜も定番とはちょっと違うけど、、、冷蔵庫にあるものをかき集めて作った適当レシピ。でも、お味はなかなかでしたのよ。

ある日のお弁当

・菜の花とベーコンのパスタ

・赤カブと新玉ねぎとトマトのサラダ

<メモ>菜の花大好きに嬉しい季節がやってきました!カブのサラダは、Hakojiさんでランチを食べた時に美味しかったメニューのレシピを教えてもらい真似して作りました。さっぱりとして、いくらでも食べられる。

ある日のお弁当

・かぼちゃとチキンのペンネグラタン

・赤カブとクレソンのサラダ

<メモ>クレソンも美味しい~。菜の花も三つ葉もそうですが、香りを感じる野菜は特に好き。

ある日のお弁当

・ちくわの磯辺揚げ

・新玉ねぎと人参のかき揚げ

・大根とシーチキンと三つ葉のサラダ

ある日のお弁当(番外編)

・玄米・黒豆おにぎり

・蓮根のはさみ揚げ

・切干大根とひじき、水菜のサラダ

・かぼちゃの茶巾

<メモ>ある日、スノドカフェでsatokoさんとsatosatosaミーティング。と、お店に寄られたマクロビお料理ユニットsojaのミホサンからお弁当の差し入れ。どちらかにケータリングのお仕事に行かれた帰りだったのかしら?私がお店に居ることをご存じなかったはずですが、「お昼はまだ?良かったらどうぞ。」と、何故だか私の分まで用意してくださって、有難いやら申し訳ないやら。 素材選びから調理、盛りつけまで丁寧に美しく作られたお料理に、身体と心の隅々まで栄養を補給。ありがとうございました。ごちそうさまでした。
続きを読む →

朝ごはん!

・春キャベツとベーコンの蒸し煮

・りんご

・トースト

・豆乳ラテ

トーストにぬったのは柿ジャム。なんでも実家では、昨年秋には柿が大豊作だったそうで、父母二人では食べきれず、様々に加工したと。それも、母ではなく父が!寒天も作ったと!!これまでそんなことしたこと無かった父作のこのジャムは、ジャムと言うより柿ペーストで、ハチミツで甘みを足してある。贅沢なジャムなり。

フワフワの春キャベツはご近所の庭先無人販売所で購入。オリーブオイルと胡椒のみで味付け。甘くて柔らかい春キャベツにベーコンの出汁と塩気が手伝って良いお味。

旬のもの、地のもの、顔の知っている人が手をかけて作ったもの。このトリプル調味料は目に見えないけれど、舌+脳ではしっかり確認できます。あーー、美味しかった。 さて、今日も一日頑張ろう!

続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・かぶのガーリックソテー

・ごぼうサラダ

・ほうれん草のお浸し

・玉子焼き

<メモ>蒸したかぶをオリーブオイルでソテー。甘くて柔らかくて美味しい。八百屋さんお薦めのごぼうは、見慣れない太くて短いサラダ用のごぼう、こちらも柔らかくて美味しかったです。

ある日のお弁当

・ごぼうとコンニャクと牛肉の煮物

・芽キャベツとゆで卵のサラダ胡麻ソース

・大根人参なます

<メモ>大好きな芽キャベツのシーズン到来。

ある日のお弁当

・オムライス

<メモ>Uちゃんにもらった明宝ケチャップを贅沢にたぷりと。

ある日のお弁当

・鶏玉子そぼろごはん

・人参とレーズンのサラダ

・ブロッコリー

<メモ>近所のお宅の庭先無人販売所、毎朝採れたて野菜が並んでいる。幼稚園バスに息子を送り出した後にチェクするのが日課。新鮮で大きなブロッコリーが嬉しい100円!

ある日のお弁当

・ほうれん草のグラタン

・ひじき煮

・人参レーズンサラダ

<メモ>いつもお世話になっている杉山家よりほうれん草や水菜をいただきました。野菜高騰の折に、主婦には嬉しいプレゼント。ありがたく頂いています。この日はグラタンにして。

ある日のお弁当

・大根と豚バラときのこの煮物

・玉子焼き

・黒豆煮物

<メモ>初めて丸大根なる大根を食べました。蕪がそのまま大きくなったような形。こちらも八百屋さんのお薦め、柔らかく味がよく沁みて、煮物にぴったりの大根でした。子どもたちも喜んで食べました。

続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・混ぜご飯(にんじん、えのき、油揚げ、しいたけ、鶏肉)

・里芋ときのこのそぼろ煮

・玉子焼き

・ほうれん草のお浸し

ある日のお弁当

・蓮根と人参のきんぴら

・黒豆煮物

・オニオンオムレツ

<メモ>帰省した折に持たせてもらった食材率高し。黒豆の煮物、にんじんは実家の母から、オムレツにかけたケチャップは、Uちゃんからの明宝ケチャップ(←そのままスプーンですくって食べたくなるほどの旨さ!)。ありがたや~。

ある日のお弁当

・ネギと椎茸と鶏の旨煮

・ポテトサラダ

・玉子焼き

<メモ>画像にはちょこっとしか写っていないけれど、ご飯にのせた梅干しもUちゃんのお母さんが漬けたものを頂きました。学生の頃のみならず社会人になってもずっと良くしてもらっていたUちゃんのお母さん。この歳になってまで、ありがとうございます。

ある日のお弁当

・麻婆大根

・人参と大根のなます

・ほうれん草のお浸し

ある日のお弁当

・パパ餃子

・セロリと人参のお浸し

・ほうれん草のお浸し

・黒豆煮物

<メモ>休日明けのお弁当。前日の晩ごはんに例によってパパが振る舞ってくれた餃子をお弁当に。

日の出前に登校してゆくことがほとんどなので、電気の灯りの下で撮ったお弁当写真。 冬の早起き、そして自転車で一時間の登校はさぞや辛いだろうに、友達と自主的に行っているサッカーの朝練を頑張って続けています。母も早起きがちょっと辛いですが、こうした娘のやる気や、一緒に高め合っていける友達はお金を払っても得られるものではないので、そうも言ってられません。親としては感謝せねば♥
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・鶏団子と厚揚げの甘酢あんかけ

・人参レーズンサラダ

<メモ>普段は鶏団子に入れる玉ネギをソテーするのだけれど、この日は時間がなくて生のまますりおろしで済ませて調理。他に、刻んだ舞茸も入れて作りました。スピード勝負の料理でしたが、普通に美味しく出来ました♪

ある日のお弁当

・煮込みハンバーグ

・赤飯

・みかん

<メモ>前日の晩にあった持ち寄り食事会に持参したメニュー。よって、いつもより少々手が込んだお料理なり~。

ある日のお弁当

・野菜たっぷりトマトソースペンネ

・かぼちゃレーズンサラダ

<メモ>かぼちゃサラダには、レーズンに加えハーブも色々(市販のハーブミックス)と入れ、好みの味になりました。(但し、幼稚園児には不評でしたが(^^ゞ)

ある日のお弁当

・チンジャオロース

・大根人参なます(柚子入り)

・キウイ、柿

<メモ>チンジャオロースは筍をジャガイモで代用。なますには頂きものの柚子の皮を少々、いつものメニューが上品なお味になりました。出来上がって見てみると、この日のメニューは、細く刻んだ野菜づくし、グリーンとオレンジ色づくしなのでした(笑)

ある日のお弁当

・豚ヒレ肉のソテー(椎茸添え)

・さつまいものわさび胡麻マヨサラダ

・みかん

<メモ>さつまいもは幼稚園の畑で息子が掘ってきたもの。食卓では、自分で収穫した野菜を家族が食べている姿を嬉しそうにしていました。
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・車麩のフライ

・厚揚げ、こんにゃく、プチトマトの甘酒ロースト

・人参きゅうりのお漬物

・きのこのソテー

・リンゴ

<メモ>スノドカフェで豊かな時間を過ごした夜の翌日のお弁当。sojaさんのお料理をお土産に頂いて帰りまして、娘のお弁当にも入れさせてもらいました(きのこのソテーのみワタクシ作)。夕方、学校から帰宅した娘が、空っぽになったお弁当箱を私に差し出しながら「sojaさんサイコー!!」と言いました。sojaさんのお料理は、肉食系女子も喜ぶマクロビ。

ある日のお弁当

・刻み昆布と里芋の煮物

・にら玉

・赤飯

・りんご

<メモ>煮過ぎで刻み昆布がドロドロに。。。娘いわく、学校でお弁当を開けた時のビジュアルがあまりにも悲しく、さりげなくお弁当箱を友達の目から隠しつつ食べたと。ごめ~~~ん(>_<)。

ある日のお弁当

・野菜いっぱいとベーコンのトマトソースパスタ(チーズのせ)

・ポテトサラダ

<メモ>チーズ単品やチーズケーキの類は嫌いで絶対食べないのに、料理に使われているチーズは大好きな娘。ピザやグラタンはもちろん、カレーやトマトソースのパスタにも山のように盛る。不思議な味覚。

ある日のお弁当

・かぶと白菜の鶏そぼろあんかけ

・厚揚げとキャベツの味噌炒め

・人参サラダ
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・チキンの照り焼き

・唐揚げ

・根菜と海老の白和え

・かぼちゃとさつまいものサラダ

・きのこの炊き込みごはん

・いなり寿司

<メモ>先日のS邸での食事会翌日のお弁当。持ち寄り食事会に並んだお料理を、少しずつお持ち帰りさせてもらって娘のお弁当に。いつになく豪華なお弁当に、学校から帰ってきた娘が「今までで一番おいしいお弁当だった♪」とな。

ある日のお弁当

・えのき豚肉巻き

・きんぴらごぼう

・ポテトサラダ

・玉子焼き

・柿

<メモ>

お弁当箱に残っていた柿の種を息子が回収。コレクションに加えて満足気。

ある日のお弁当

・冬瓜とエリンギ、鶏団子の煮物

・人参とセロリの胡麻味噌きんぴら

・玉子焼き

<メモ>いつも彩りの頼りにしているプチトマトを切らしてしまい、かなり地味な見た目(内容も・・・(^^ゞ)になってしまった。

ある日のお弁当

・チキンカツ

・鮭西京漬け

・人参の甘酢漬け

ある日のお弁当

・筑前煮

・ポテトベーコン炒め(チーズのせ)

・小松菜とえのきの和え物

・梨
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・おばあちゃん特製ポテトコロッケ

・人参とナッツのサラダ

・おくら

・卵焼き

<メモ>実家の母が手作りコロッケ持参で名古屋から遊びに来てくれました。その日は、鎌倉に住む弟も遊びに来てくれて、みんなで食卓を囲んで美味しく頂きました。たくさん作ってきてくれたので冷凍保存して、娘のお弁当にも使わせてもらいました。ほんのりカレー風味のコロッケです。

ある日のお弁当

・マーボ茄子

・かぼちゃの煮物

・ピーマンの塩昆布和え

・えびシュウマイ

・梨

<メモ>茄子とピーマンは、実家の畑から。梨は杉山農園産。顔の知っている人が育てた作物は、ありがたみを実感し易く、美味しさも余計に感じる。

ある日のお弁当

・鶏胸肉麹漬けと、ズッキーニ、茄子、トマトのパスタ

・かぼちゃのサラダ

・梨

<メモ>遅ればせながら、麹デビュー。好奇心旺な旦那さんが、テレビで紹介されているのを見て作りました。(我が家は醤油麹を作りました)話に聞いていた通り、胸肉が柔らかく、ジューシーに!杉山農園産の梨は、今期はこれにて終了~。今年もごちそうさまでした。

ある日のお弁当

・鶏唐揚げ(冷凍食品)

・冬瓜のそぼろあんかけ

・いんげんの胡麻和え

・厚揚げおかか和え

<メモ>「唐揚げ食べたい~」が口癖の肉食系女子の娘。唐揚げ弁当の登場率高し。毎回揚げるのが大変な母は、冷凍食品に大変お世話になっています。

ある日のお弁当

・チキンとペンネのグラタン

・バゲッドサンド(たまごレタス)

・みかん

<メモ>このグラタンを作っている途中に、オーブンレンジが故障。当日分のグラタンは、何とか出来あがりましたが、その後は全く作動せず(>_<)。再び戸棚として使われることになるのかな。重いので修理に持っていくのが面倒なのです。娘の大好きな唐揚げ弁当の登場回数もしばらく減りそうです。

続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・冬瓜と鶏団子のあんかけ

・人参とセロリのサラダ

<メモ>冬瓜と肉団子のあんかけ、片栗粉でとじる前のスープに、サラダで使ったセロリの残り葉を入れてさっと一煮立ち。ほのかに漂うセロリの香りがさわやか。

ある日のお弁当

・冷やし中華(おくら、鶏ささみ、トマト、セロリ、錦糸卵、きゆうり)

<メモ>野菜たっぷり、サラダ感覚の冷やし中華。

ある日のお弁当

・餃子(パパ作)

・オクラとトマトのおかか和え

・梨

<メモ>週末のどちらか一日は登場するパパ餃子。にんにくは入れない派なので、翌日のお弁当にも安心。梨は甘く瑞々しい杉山農園産。こちらも週末のどちらかに直売所に買いに行くのがこの頃のお決まり。

ある日のお弁当

・大根と葉生姜、豚バラ肉の煮物

・人参きんぴら、粉ピーナツ和え

・みかん

<メモ>葉生姜をたくさん頂いたので、煮物にたっぷりと使う。ボリュームのあるバラ肉も、いつもよりさっぱりと頂けました。
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・厚揚げステーキきのこソース

・豚肉と玉ねぎの生姜煮

・かぼちゃの煮物

・おくら

ある日のお弁当

・ベーコンと夏野菜(ズッキーニ、トマト、バジル)のパスタ

・たまごサンドウイッチ

<メモ>食欲の無い暑い日も、バジルの爽やかな香りに助けられる。

ある日のお弁当

・ゴーヤと豚肉炒め物

・春雨ひじきサラダ

・ネギ入り玉子焼き

<メモ>実家の母のお弁当定番メニューを真似して、ネギ入り玉子焼き。

ある日のお弁当

・マフィンサンド(ハム、玉子、ピクルス)

・生ハムサラダ(レタス、玉ねぎ、セロリ、人参、きゅうり、トマト)

・ひじき煮

<メモ>ハム&ハムのメニュー。お弁当箱に無理やりスペースを作って、残り物のひじき煮を詰め込む。

ある日のお弁当

・炊き込みご飯(鶏肉、エリンギ、人参)

・春巻き

・セロリのお浸し

・ひじき煮

<メモ>春巻きは冷凍食品です、、、

夏の間、冷凍食品やサンドウイッチの登場回数が激増した我が家のお弁当。暑さが堪え食欲が落ちて、キッチンで火を使った作業をするのも億劫。料理をするモチベーションが下がる、下がる。そんな悪循環から、このごろだんだん涼しくなってきて脱出の兆しが見えはじめました。

続きを読む →