ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・シイラのムニエル(カレーソース)

・蕪のサラダ

・マッシュポテト

・みかん

<メモ>カレーソースはスパイスブーム到来中の休日コックさん作。外側パープル×内側ホワイト×葉っぱグリーンの蕪の色が綺麗で調理中に思わず撮影。今度はこんな色合わせで何か形になるといいなとの記録も兼ねて。

・ある日のお弁当

・里芋とキノコと豚肉の煮物

・青梗菜と油揚げの煮浸し

・玉子焼き

・みかん

<メモ>八百屋さんに並んでいたミニサイズの椎茸は、特に香り高い品種だそう。椎茸好きの私に大ヒット。

・ある日のお弁当

・ハンバーグ

・ひじき煮

・ほうれんそうのお浸し

・さつま芋フライ

<メモ>実家から送られてきたほうれん草、新鮮で美味しい。家族でモリモリ食べました。父と母が健康で畑仕事をしてくれて、わざわざ静岡まで送ってくれることもありがたく味わいながら頂きました。

・ある日のお弁当

・蒸し鶏(茗荷、三つ葉、ネギ、生姜、ニンニク、薬味いっぱい)

・セロリと人参と油揚げの味噌炒め

・玉子焼き

・ある日のお弁当

・ポークロースソテー(リンゴとレーズンとナッツのソース)

・ほうれんそうのお浸し

・人参サラダ

・ミカン

<メモ>紅玉がたくさんあったので晩ご飯にも使ってみる。ナッツはポップコーンおじさんが先日の宝市で使うために砕いたものの残りを拝借。お肉とフルーツとナッツの異種組み合わせ、ちょっといつもと雰囲気が変わって新鮮な食卓でした。

続きを読む →

毎日が脳トレ

今日のお弁当=昨日の晩ごはん

・厚揚げとジャガイモ、アーモンドの味噌炒め

・セロリと人参とトマトのサラダ

・玉子焼き(お弁当のみ)

・けんちん汁(晩ごはんのみ)

味や食感にちょっとアクセントが欲しかった味噌炒めは、アーモンドをプラス。これは、ポップコーンおじさんの在庫から拝借(^^ゞ。サラダに使ったセロリは、翌日のお弁当の分まで残せるように、葉も入れて増量作戦。独特の香りが嫌いでなければ、栄養もあって一石二鳥。冷蔵庫の在庫整理を兼ねてけんちん汁。中途半端に残ってる野菜を根こそぎ投入、常備の干し椎茸、ついでに出汁に使った昆布も細かく刻んで具材にしちゃった。

時間と家計を有効に使いたい42歳主婦。「いちいち買い物に行かずに家にある食材だけ何が作れるか?」、「栄養バランスや翌日のお弁当のことも考えて!」、「野菜や果物、お肉やお魚、大切な食材をいかに無駄なく使い切るか」。このことを日々やっていると、知らず知らず脳トレになっているような、、、手元にある食材や調味料の組み合わせで出来上がりの味を予想しながら、レシピのない料理を作る、、、主婦の仕事って、なかなか創造的!

続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・栗ごはん

・牛蒡とこんにゃくと豚肉の炒め煮

・マッシュ野菜(じゃがいも・蕪・玉ねぎ)サラダ

・玉子焼き

<メモ>八百屋さんに並んでいた栗を見つけ、「栗ごはんを食べたーい♪」と言いながら私の持っていた買い物かごに入れてきた息子。その願い、叶えましょう!サラダは、前日の晩ご飯に食べた蒸し野菜の残り色々をマッシュして、塩もみしたきゅうりと人参とオリーブオイルで和える。

・ある日のお弁当

・ぶりの炭火焼

・サンマとバジルのフライ

・小松菜のおひたし

・人参と大根のなます

・玉子焼き

・りんご

<メモ>

たれに漬け込んだ後、炭火焼したブリ、新物のサンマとベランダハーブ園のバジルを合わせたフライ。凝った魚料理は休日コックさんの作。

・ある日のお弁当

・トマトソースパスタ

・りんご

<メモ>トマトソースは、にんじん、エリンギ、ズッキーニ、茄子、玉ねぎ、使いかけのツナ缶、ペッパーハム、在庫食材を片っ端から入れた、別名、「冷蔵庫一掃ソース」。カルディーでお買い得品だった変わった形のパスタは、もちもちした食感で中央のくぼみにソースが絡んで美味しい。

・ある日のお弁当

・さつま芋ごはん

・蕪とチキンのガーリックソテー

・三つ葉入り玉子焼き

・梨

<メモ>

別の料理に使った蒸し鶏の残りを、チップのように細かく刻んで蕪と一緒に炒めたあり合わせメニューが意外と美味なり。

秋を感じる季節の食材、休日コックさんの楽しい料理、、、今週も家族揃って美味しく楽しいご飯をいただきました。ごちそうさまでした。

続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・ロースかつ

・オクラ、人参の甘酢漬け

・梨

<メモ>晩ご飯のおかずをそのまま翌日のお弁当にスライドさせる私のお弁当。この日の晩ご飯時、お肉大好き中三女子がロースかつを食べながら「これが明日のお弁当だと思うと嬉しい♪」と言いました。

・ある日のお弁当

・豚肉と長芋、キノコの中華炒め

・ニラとゆで卵の味噌マヨ和え

・大根と干し椎茸、油揚げの煮物

・ある日のお弁当

・酢豚

・小松菜のお浸し

・梨

<メモ>火を入れすぎでピーマンの緑が残念な色に。。。野菜高騰の折ですが、近所の八百屋さんはリーズナブルに提供してくれるのでありがたい。この日のメニューに使った小松菜もピーマン(大袋)も100円でした。

・ある日のお弁当

・キーマカレー

・ターメリックライス

・梨

<メモ>休日コックさんのカレー。スパイスをふんだんに使った本格カレー。

・ある日のお弁当

・鮭のムニエル

・大根と豚ばら肉の煮物

・オクラ

・スパイシーポテト

・梨

<メモ>スパイスブームがやってきている旦那さんが、自ら挽いてブレンドしたスパイスを拝借していつもと一味違ったポテトに。
続きを読む →

休日晩ごはん

休日コックさんの晩ごはん。

・キーマカレー

・グリル野菜(茄子、きのこ)

・ベランダハーブ園の恵み(ルッコラ、スイスチャード)

・伊勢海老とトマトのスープ

・伊勢海老の刺身

伊勢海老が我が家の食卓に登場することは、これが最初で最後かも!?何かのテレビ番組で観て以来「食べてみたい!」と言い続けていた息子の願いを聞いて、焼津に出掛けたついでに魚センターに寄って伊勢海老を仕入れてきたコックさん(自分の小遣いで買ってくれる気前のいいコックさん)。

どーんとまるごと一匹、立派な姿も、捌いてしまえば身はわずかなのが、余計にありがたさが増すというもの。刺身はプリプリの食感。海老味噌とトマトとで仕立てたスープは濃厚なエビの風味を味わう。

時間と予算の効率優先主婦の私とは全然違う料理を、子どもたちも楽しみにしている。週末、休日コックさんのレストランで家族揃って頂く楽しいお料理は、新しく始まる一週間に向けてエネルギーを与えてくれる。
続きを読む →

栄養満点

休日コックさんの調理風景と料理

雨の中、駐車場の片隅に座り込む親子。

何をしているのかと言いますと、炭火を起こそうとしているところです。

無事に火が着いたのち、ベランダに移動して炭焼きタイム。焼いているのは、この日の釣果。白身のきれいなお魚です(その正体は後ほど)

炭火焼の他にも、食卓には色々なメニューが並びます。

たたき。こちらは、さっと湯がいてポン酢でさっぱりと頂く趣向。

煮つけ。

唐揚げ。

蒲焼き。ベランダで炭火焼きした出来てほやほやをご飯の上にのせていただきました。

海で食材を調達してくるところから、調理(捌く・焼く・煮る・揚げる)と何から何までやってしまうコックさん。かなり面倒に見える調理を「あーー楽しい♪」と呟きながらやっている。それも、この日に釣れた魚は、ほとんどの人にとって外道の中の外道。普通に考えれば「釣果ゼロ」としてしまいそうな結果も、こういう展開にもっていく逞しさと、どんなことも楽しんでまずはやってみようとする性格は、生きていく上でかなり強みになると思われ、子どもたちに是非受け継いでもらいたいと思う母です。食材から頂く栄養のみならず、子どもたちの成長に大切な栄養を与えてくれている休日コックさんのお料理です。

最後に、この日の釣果を。かなりグロテスクな姿ですのでこちらからどうぞ。あらかじめ心の準備を。↓
続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・照り焼きチキン

・人参とアーモンドのサラダ

・マスクメロン

<メモ>KMちゃんから薄紙に包まれた網目模様のメロンを頂く。ありがたや。庶民の息子ちょ太は、めったに食べられない代物に、網目模様の皮に穴が開くぐらいペラペラになるまで、余すところなくいただいておりました。食べ終わった皮も捨てずに、カブト虫カップルにもお裾分け。ごちそうさまでした。

・ある日のお弁当

・冷製パスタ(茄子・トマト・鶏ササミ・バジル)

・巨峰

<メモ>巨峰も頂きもの。実家から。食欲が落ちる夏も果物ならば食も進む。

・ある日のお弁当

・ラタトゥイユとターメリックライス

・梨

<メモ>野菜たっぷり目にも鮮やかで元気が出るご飯。梨は杉山農園産。

・ある日のお弁当

・ロールパンサンド(ペッパーハム、たまご)

・トールーファ

<メモ>近所のパンの材料店「maman」で見つけた、トールーファというデザートの素。豆乳とお湯を混ぜて冷やすだけで簡単に出来上がり♪しかも、美味しい。黒蜜と黄な粉をかけると更に美味しい。これも食欲がない時にも、さらっと食べられる優しいデザート。

・ある日のお弁当

・豚ロースと野菜(ズッキーニ、玉ねぎ、エリンギ、トマト)のソテー、バルサミコソース

・人参と大根のサラダ

・玉子焼き

・梨

・バゲット

<メモ>朝起きてびっくり!ご飯が炊けていませんでした(>_<)。急きょ、中途半端に残っていたバゲットの切れ端をお弁当箱に詰めてピンチをしのぐ。そんなこんなで慌てて撮った写真がピンボケ。

続きを読む →

ミッドナイト晩ご飯

土曜日(正確には日付変わって日曜日の午前1時)のミッドナイト晩ご飯。

土曜日も仕事の旦那さん。仕事を終えた後、食事もとらずに19時~23時過ぎまで子どもたちを連れて釣りに出掛けた釣果(タコ2匹とワタリガニ3匹)で調理してくれた晩ご飯。

私なら23時過ぎに帰宅したとすれば、その日の食事は簡単に済ませ、タコやカニの調理は迷わず翌日にするけれど、楽しみ持ちさんはそんなことお構いなしに、当日のうちの深夜に揚げ物まで繰り出すお料理タイム。

メニューは、タコの天ぷらとワタリガニのお味噌汁、タコのチジミ風。それから、写真を撮る前に、調理しながらつまんで完食したタコの刺身も。新鮮な魚介の美味しさにビールも進む♪♪子どもたちも、つい先ほど自分たちで釣ってきたタコやカニが食べられ喜んでいる様子♪♪

こんな深夜の飲食は、本来、体にとって良いこととは言えないけれど、日常繰り返される食卓の風景の中でも今日のそれは、家族それぞれの記憶に残るものになったと思う。心の栄養として残るような。。。

食事は「何をどう調理して食べるか」が大切なことは言うまでもなく、「誰とどんな風に楽しんでたべるか」も大切だと思う。
続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・タンドリーチキン

・玉ねぎのグリル

・人参とアーモンドのサラダ

・梨

<メモ>

暑いので火を使った調理が億劫。オーブンに投入すれば出来上がり♪のタンドリーチキンとグリル玉ねぎで楽ちん晩ご飯。

・ある日のお弁当

・長芋と豚肉、三つ葉の炒め物

・モロヘイヤのお浸し

・梨

<メモ>炒め物には三つ葉を二把と、生姜をたっぷり。香りの野菜で食欲増進。モロヘイヤと長芋、この日はねばねば食材dayでした。梨、旨し。

・ある日のお弁当

・肉味噌うどん

・オクラ

<メモ>冷蔵庫の大掃除、在庫野菜(セロリ、エリンギ、えのき、玉ねぎ、にんじん、生姜)を細かく刻んで肉味噌に。

・ある日のお弁当

・揚げ茄子と豚しゃぶとゴーヤのポン酢和え+茗荷いっぱい

・きゅうりとカニカマの酢の物

<メモ>子ども達はちょっと苦手なゴーヤですが、揚げ物やお肉と一緒に食べれば割合といけます。

・ある日のお弁当

・たこ焼き

・トウモロコシ、きゅうり塩もみ、トマト

<メモ>休日コックさんが晩御飯にたこ焼きを作ってくれた日の翌日のお弁当。「こんなお弁当でゴメン。」と思う母の気持ちとは裏腹に、娘は「こんなお弁当の方が逆に嬉しい。」とのことでした。
続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・蒸し鶏(薬味たっぷりソース)

・ししとう味噌炒め

・にらとゆで卵の和え物

<メモ>薬味ソースの内容は、生姜、みょうが、長ネギ、三つ葉、すりごま、酢、ごま油、醤油。暑い日もサッパリといただけます。

・ある日のお弁当

・バゲットサンド三種(スモークサーモン&アボカド、生ハム&モッツァレッラチーズ、ソーセージ)

<メモ>バブルがやってきた旦那さん(ふらりと入ったパチンコでまさかの大フィーバー(^^♪)が、気前良く食材を買ってきてくれるのでいつになく具が豪華。ベランダのハーブも活躍。

・ある日のお弁当

・ラタトゥイユ

・バゲットサンド(たまご)

<メモ>野菜をたっぷりと取れるラタトゥイユは鍋いっぱいに作って、お弁当だけでなく朝食にも登場。食パンの上にラタトゥイユとチーズと粗びき胡椒のピザ風トーストは子どもたちに好評。

・ある日のお弁当

・厚揚げとしし唐、キノコの味噌炒め

・ひじきと大豆と人参のサラダ

・玉子焼き

<メモ>「こういうヘルシーなメニュー辞めようよ~。もっとガッツリいこうよ~」と14歳肉食系女子に言われた日のお弁当。往復28kmの自転車通学とサッカーをしていたら、そうも言いたくなりますよね。42歳女子は、ひじきと大豆のサラダがお気に入りなのですが。

・ある日のお弁当

・ミートローフ(粒マスタードソース)

・ズッキーニと茄子のグリル

<メモ>こちらは娘に喜ばれたメニュー。夕食時には7歳草食系男子が残したミートローフまでたいらげて、「まだいける♪」と言っておりました。野菜のグリルは、ミートローフをオーブンで焼く際に天板の空きスペースに並べて、ついでに出来上がる仕組み。

続きを読む →