私の本棚より、写真集「SEEDS」の中の1ページと桃

杉山農園さんの桃の収穫がスタート。早速直売所へ行ってきました。甘い香りとコロンと丸いピンク色の姿を見ているだけで幸せな気持ちにさせてくれます。口に運べば、普段からお付き合いさせてもらっている杉山ファミリー、イチローのようにストイックに日々仕事に向き合っていることから成る実りの果実だと知っているので、桃の味と+αの豊かな味わいを感じます。

続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・白身魚のムニエル

・長芋と豚肉、キクラゲの中華炒め

・ゆで卵

・人参甘酢漬け

・ある日のお弁当

・肉詰めピーマン

・ポテトサラダ

・切り干し大根と人参の煮物

・玉子焼き

<メモ>大根だけでなく人参も切り干、実家の母のお手製です。季節の野菜を栽培し、保存用に加工もし、出来上がったものをお裾分けしてくれる。こんな風に私も将来、娘にしてやれるだろうか。子どもの頃は、母が日常生活を手を掛け時間を掛け過ごしていることの凄さを気がつかずに過ごしていたけれど、自分も主婦や母になってみて、なかなかできない事だと思い知る。

・ある日のお弁当

・ローストポークサンド

・バナナ、ミニトマト

<メモ>お弁当箱に上手くおさまらなかったので、お皿の上で写真に記録。その後、サンドウイッチはラップに包んみ、バナナとトマトはタッパに入れて、はい、お弁当の出来上がり!今日も元気にいってらっしゃーい(^^)/
続きを読む →

豊かな味がする

今日のお弁当

・鶏だんご甘酢あん

・大根と新玉ねぎとツナのサラダ

・玉子焼き

・グリンピースご飯(桜の塩漬けを飾って)

グリンピースに新玉ねぎ、桜の塩漬け。この季節ならではの自然の恵みを味わう贅沢。と同時に、他にも私を豊かな気持ちにさせてくれるもう1つの味わい深いスパイスは、こうした食材を私に届けてくれたあの人、この人の手間暇や優しい気持ち。

ゴールデンウイークに帰省した際に、畑から新鮮な野菜を持たせてくれた母。

「境内の八重桜があまりにも綺麗だったから作ったの。」と自家製の桜の塩漬けを瓶詰めにして送ってくれた高校時代からの友人は、夫婦で地元を離れ親戚のお寺を継いでいる。

口に広がる春の味は私の脳に直結して、遠く離れた場所にいる懐かしき顔をパッと思い浮かべてくれる。歳を重ねても手を抜くことなく毎日丁寧に家事や畑仕事をしている母の姿や、広いお寺の境内で桜の花を摘む可憐なあの子の姿を。

続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・たらのムニエル(カレー風味)

・かぼちゃとレーズンのサラダ

・人参サラダ

・卵焼き

・みかん

<メモ>黄色い料理のオンパレード・笑

・ある日のお弁当

・つくねハンバーグ

・小松菜と油揚げのお浸し

・大根サラダ

・ゆで卵

・りんご

<メモ>つくねハンバーグは娘が作ってくれた。レンコンと玉ねぎ入り。冷蔵庫にあるもので工夫して料理できるようになってきた。手際もいい。

・ある日のお弁当

・大根と木クラゲ、豚肉の中華風炒め煮

・ニラとゆで卵の味噌マヨ和え

・人参とレーズン、ルッコラのサラダ

・みかん

<メモ>創作中華料理?が美味しくできて大満足。オイスターソースのコクのある味付け、ご飯によく合います!もはや我が家で「ニラ玉」といえば、この味噌マヨ和え。簡単で美味しい。

・ある日のお弁当

・ちらし寿司

・みかん

<メモ>3月4日のお弁当がこちら。前日の雛祭りの夕食では刺身をのせていただき、お弁当はカニカマで。

・ある日のお弁当

・チキンロール(人参、小松菜)

・ポテトサラダ

・ルッコラ

<メモ>じゃが芋、さつま芋、菊芋の3種類の芋ミックスサラダ。わざわざそうした訳ではなく、どの芋も中途半端な量が余っていたので、在庫一層サラダ。3種の味と食感の違いが複雑でいつもより味わい深いポテサラになりました♪この頃、ルッコラをふんだんに料理に使えているのは、いつもありがとうのKー子さんの家庭菜園からのお裾分けのお陰さま。

続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・キッシュ(ほうれん草、ベーコン、オニオン、しめじ)

・サラダ(春菊、新玉ねぎ、ブロッコリースプラウト、トマト)

・ポンカン

<メモ>キッシュは休日コックさん作。2ホール焼いてくれて1つは晩ご飯に残り1つはお弁当用と、翌日のことまで考える主婦のようなお料理をしてくれるようになった。ポンカンは、Hさんの果樹園より。生産者の方とご縁に恵まれることが多く、新鮮な地元の農産物を頂けるありがたさ。

・ある日のお弁当

・ひじき煮

・春菊とほうれん草のお浸し

・里芋のサラダ

・玉子焼き

・ポンカン

<メモ>友人と出かけたランチのお店(namikiさん)で頂いた里芋のサラダが美味しかったので、味の記憶を頼りに自己流で作ってみる。ホクホク、モチモチ。ほうれん草の在庫が1/2束程度しかなかった為、お弁当分の確保も考えて増量作戦→在庫食材から春菊をチョイスしてミックス。

・ある日のお弁当

・中華飯

・りんご、スルガエレガント

<メモ>八百屋さんに並んでいた静岡産の木クラゲを使って中華飯。食感が良いアクセント。スルガエレガントもHさんより。

・ある日のお弁当

・春巻き

・なます

・ひじき煮

・スルガエレガント

<メモ>

昨日の中華飯の具を使って春巻き。春巻きは娘の大好物で喜ばれる。残り物アレンジメニューは、手間がかからないのに、前日の貯金のお蔭でいつもより凝ったメニューに見えるのがポイント♪

・ある日のお弁当

・ミックスフライ(厚揚げ、いわし黒はんぺん、里芋)

・人参甘酢漬け

・小松菜のお浸し

<メモ>寒くて買い物に出かけたくなーい!冷蔵庫の在庫食材から見繕って、フライにしてみる。冷凍してあった黒はんぺんはフライの定番、厚揚げと里芋は限られた食材から選んだ苦肉の策でしたが、棚から牡丹餅(?)、イケました!定番にしよう。
続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・筑前煮風(蓮根、牛蒡、人参、蒟蒻、鶏肉)

・春菊ともやしのナムル

・さつま芋の胡麻和え、わさび風味

・みかん

<メモ>春菊のナムルが家族に好評。胡麻とマヨネーズとわさびの合わせ調味料でさつま芋を和えたレシピはクックパッド様より。

・ある日のお弁当

・鶏つくねハンバーグ(ひじき・蓮根入り)

・厚揚げ甘酢あん

・ほうれん草のお浸し

・はるみ

<メモ>この日はみかんじゃなくて、はるみ。from杉山農園。初夏には桃、夏の終わりから秋にかけての梨、冬には柑橘類が様々に。丹精込めた旬の果物をいつもごちそうさまです!

・ある日のお弁当

・味噌カツ

・蒸しさつま芋

・みかん

<メモ>肉食系16歳女子高生喜ぶ豚カツ。またまた登場のさつま芋の訳は、いつもの八百屋さんでまとめて大特売だった為。まだまだ続きますよ~~。揚げ物の付け合わせだったのでさっぱりと蒸すのみ。

・ある日のお弁当

・鶏胸肉とちくわの天ぷら(カレー風味)

・ほうれん草と人参ともやしのお浸し

・黒豆

<メモ>あり合わせの材料で天ぷら。カレー粉を入れていつもと少し気分を変えてみる。お正月にたくさんもらってきた母のお手製黒豆。冷凍保存分を解凍してお弁当に。

・ある日のお弁当

・小松菜と舞茸と豚肉のオイスターソース炒め

・人参と玉ねぎのサラダ

・ゆで卵

・さつま芋ごはん

・りんご

<メモ>入れ物よりも明らかに大きいサイズの林檎うさぎ。HAMIDASHIうさぎお弁当バージョン!(笑)

続きを読む →

ブレイクタイム

ずーっと頭の中でもやもやとしていたイメージが、今日、しっくりと決まった!朝から集中して製作。一歩も外出することなくあっという間に夕方に。

ブレイクタイムは、贅沢なスイーツ付き。今日の私はこれがあるから頑張れたのかも。昨日頂きましたSさん手作り和菓子。

お薦めだと教えてもらった通り、クラッカーとクリームチーズと共に頂いた羊羹(クルミとドライイチジクが入っていてビックリなハイカラ羊羹)は、43歳にして初めて知った美味。ひちぎりまで手作りですって。もはや和菓子屋さん!?

あーー美味しかった。お腹も心も癒され、素晴らしく気分転換できました。Sさん、ごちそうさまでしたっ!
続きを読む →

魔女の食べ物?

うちの楽しみ持ちさん=何にでも興味を示す人

現在の彼の興味の対象は↑、スモークオイル漬け。

昨年末にプチ忘年会と称して、休日の晩ご飯後に子どもたちを置いて二人でクレイファクトリーさんへ。一杯やりながら頂いた数々の美味しいお料理の中の一品、牡蠣の燻製オイル漬けの味が年を越しても忘れられない楽しみ持ちさんが、年始早々に取りつかれたように作っております(笑)。仕事の帰りにスーパーに寄り道しては食材調達→ベランダでスモーク→オイル漬けに勤しむ、2016年1月の日々。

なんでもtry!なんでもenjoy!の精神で、バラエティーに富んだ食材。魚介にキノコ、チキンもあるよ。どれもまとめて瓶にそれーっと詰めた姿は少々グロテスク。娘に言わせると「魔女の食べ物みたい。」ですって。

見た目はともあれ、スモーキーで旨みが凝縮されて美味しい!!お酒も進む、進む♪

今年も好奇心の赴くまま楽しく行ってみよーーう♪♪

続きを読む →

ある日のお弁当

・ある日のお弁当

・ミートローフ

・トマトとセロリとオニオンサラダ

・人参の甘酢漬け

・いちご

<メモ>セロリは葉もおいしくいただきます。

・ある日のお弁当

・里芋とイカの煮物

・大根ツナサラダ

・ほうれん草のお浸し

・卵焼き

<メモ>朝の支度が大急ぎ。お弁当を詰めるのも超特急で、ご飯は私が写真を撮っている間に娘がお弁当箱に詰めてくれていた。その間にちゃっかり写真を撮る母。

・ある日のお弁当

・きんぴら牛蒡

・白菜クリーム煮チーズトッピング

・ゆで卵

<メモ>この日も時間が足りずに、ゆで卵がかなりの半熟。半分にカットするのをあきらめて丸ごとお弁当箱にIN。

・ある日のお弁当

・牛すじと蒟蒻と大根ピリ辛煮

・黒豆

・蕪の千枚漬け

・ブロッコリー

・りんご

<メモ>

お正月明けは実家からの恩恵がいっぱい詰まったお弁当。黒豆と千枚漬け(柚子の香りがお上品)は母のお手製。ブロッコリーも実家の畑から。リンゴもお土産に持たせてもらった。

・ある日のお弁当

・鶏団子と蓮根の甘酢あん

・かぼちゃと黒豆のいとこ煮?

・ほうれんそうのお浸し

・蕪の千枚漬け

・いちご

<メモ>鶏団子の具に入れようと思っていたのに忘れてしまった蓮根も甘酢あんでいただく。小豆じゃなくてもいとこ煮と称していいのかな?母が持たせてくれた黒豆をアレンジ。
続きを読む →

ある日のお弁当

ある日のお弁当

・ごぼうと蒟蒻とひき肉のピリ辛炒め煮

・人参とプルーンのサラダ

・ほうれん草の胡麻和え

・卵焼き

・みかん

<メモ>新ごぼうで作りました炒め煮、柔らかくて牛蒡の香り高く美味しかった。娘が買ってきたプルーン、買ってはみたもののあまり食が進まず私に回ってきました。まずは人参サラダに使わせてもらう。

ある日のお弁当

・ポークソテー(オニオンと粒マスタードソース)

・プルーンのワイン煮

・さつま芋わさび風味サラダ

・人参サラダ・ブロッコリー

<メモ>プルーンお料理活用第2段。飲み残したワインで煮てお肉の付け合わせに。子どもの頃はお肉とフルーツを合わせた料理が苦手だったけれど、今では大得意!生ハム+メロンとか、酢豚パイナップルもウエルカム。大人になって異素材や複雑な味の組み合わせを楽しめるようになったかな。ワイン煮のプルーンもポークソテーに良く合いました(但し、私の子ども時代同様、我が子もお肉に添えられたプルーンに眉をひそめておりましたが(^^))

ある日のお弁当

・チキンピカタ

・トマトと玉ねぎのおかか和え

・ポテトサラダ

・みかん

<メモ>以前hakojiさんで頂いたランチで美味しかったピカタ。その時に作り方も教えていただいたのを思い出し、またまた真似っこ。お手軽にできて美味しい~。胸肉でOK、お財布に優しいのも嬉しいポイント。ポテサラはじゃがいもが足りなかったので、さつま芋も入れて増量。晩ごはんとお弁当と両方に使える量を一度に作ってしまいたい、ケド、わざわざ買い物にも出かけたくないずぼら主婦の苦肉の策でしたが、これが結構イケました♪さつま芋の甘みと玉ねぎの苦みのコントラストが良い感じ。

続きを読む →