夜風が心地いい

昨晩のこと。

ほぼ晩御飯の支度を終え、あとは子供たちが仕事と部活から帰宅するのを待って、最後の仕上げをするのみとなったところで一息ついていると、ドーン、ドーンと花火の上がる音が聞こえ始めました。そうだ!今日は日本平の花火大会だった!!

既に帰宅していた旦那さんと「屋根の上から花火見ようか?」という話になって、屋上で即席花火鑑賞会。

楽しみ持ちさんは、リビングから持ち出した椅子に座って優雅に花火鑑賞。キャンプ用のバーナーでつまみのソーセージを焼きながらビール片手に上機嫌♪

一方、手ぶらで参加した私。

屋根の上に寝そべって、空を見上げながら花火鑑賞。(暗闇に潜む私、見えるかな?笑)


急遽決まった花火鑑賞会でしたが、ゆったりとした良い時間を味わいました。

昼間のうだるような暑さを忘れるぐらい、心地良い夏の夜風を感じながら。

土曜日 ちょ太の朝ごはん

土曜日、部活の練習は午後から、いつもよりのんびり起きてきたちょ太の朝ごはん。

高校生男子には可愛い過ぎるケド(;^_^A 、いつもよりゆっくり朝ごはんの準備ができる心の余裕で、私も楽しくプレートに盛り付け♪

食パン(卵と紫キャベツのマリネサンドに)とミッフィーのパンは、大好きパン屋さんプティタブティさん。

冷凍してシャーベットみたいになった梨を添えて。(梨はいつもありがとう!の杉山農園産)

私もちょ太より少し早い時間にソーセージサンド以外の同じメニューを頂きましたが、顔の見える生産者、そして、その方々の真摯なモノ作りへの取り組みを良く知っているだけに、美味しさプラスアルファの栄養が体に取り入れられた気がします。

ガラスランプシェードトリオ

ガラスの器をリメイクしたランプシェードのご依頼を承り、3点制作しました。

3つ並べてキッチンカウンターに使ってくださるとのこと。ご希望のコードの長さは80㎝。作ってみたらコードが随分長く感じられたので、納品前に念のために我が家のリビングで確認してみたところ、なかなか良い具合でした(画像)。低めの位置に仲良く並んだランプシェードトリオの様子を眺めながら、こんな感じで使ってくださるんだなあとお客様の暮らしに想いを馳せつつ、日々の暮らしを彩る灯りをNINOにご依頼くださったことに感謝の思いになりました。

今日のお弁当

今日のお弁当
・鶏竜田揚げ(自家製タルタルソース)
・紫キャベツのマリネ
〈メモ〉JAの直売所で皮がむかれたらっきょうを発見!ズボラ主婦には嬉しい手間要らず♪初めて自分でらっきょう漬けを作りました。それを使った自家製タルタルを竜田揚げにトッピング。

今日は旦那さんのお弁当だけ。土曜日もお仕事おつかれさまです。

お守り指輪


少し日が経ってしまいましたが、先月の大阪出店での嬉しい有難い出来事の記録を。

もう5年以上、ずーっと着けているピンクの石のリング

これは、この「小さな生活」を通じてご縁があった奈良のT様より送っていた頂いた品。使われなくなった沢山のアクセサリーをsatosatosaに託してくださったうちの1つです。「もし気に入ったものがあれば聡子さんが使ってくださっても」と手紙に添えてくださったお言葉に甘え、そのままの形で私が引き継がせてもらっています。

クラッシックなデザインと石の色が好きなのもありますが、T様をはじめ応援してくださる方々へ感謝の気持ちを忘れないよう、また、制作(のみならず日々)を励ましてくれる存在としてお守り代わりにずーっと身に着けています。

T様が託してくださったアクセサリーの数々


先月のsatosatosa関西初出店にあたり、作品の一部となり新たなカタチになったアクセサリーをご覧いただきたい気持ちがあり、T様にご案内差し上げようか迷いましたが、ここ数年はご無沙汰しており、今もブログにお付き合いいただいているか分からない状況。ご案内することで逆にご負担になってしまっては申し訳ないと、そっと大阪へ行きました。


展示も数日を過ぎた頃、お昼休憩から戻った私にとっても上品な女性が「中村聡子さんですか?Tです。」と声をかけてくださいました。T、、、そう、あのT様だったのです!もう、大感激!!今もブログをご覧くださっていたんだ!!しかも、わざわざ奈良から来てくださったなんて!!

大阪出発前から秘めていた願いが叶った瞬間でした。T様にお会いできてお礼をお伝えできたこと、作品を直にご覧いただけたこと、なんと有難かったことか!そして、私のこの手を見せながら、頂いた指輪をお守り代わりに着けさせてもらっているとの報告もできて感無量。

託してくださったアクセサリーを使って生まれた新しいカタチ(販売済みのものもあり)

今も(これからも)私の指にあるピンクの石に込める感謝と使われなくなったものを創造で次の方へ繋げていこう!という思いをより深めた出来事でした。

新しい一週間は、、、

月曜日朝、新しい一週間の始まり。

今週は窓辺に置いたこの白い花と共に過ごすのです。

ご近所友達Мさんが「沢山お花を頂いたから、聡子さんにもお裾分けよ。」とおっしゃって土曜の夜に届けてくれたお花。

優雅な百合やグラジオラスの姿に華やかな気分と、Мさんがいつも私たちに注いでくださる優しさや温かな気持ちを部屋に漂わせてくれる、この白い花と共に過ごすのです。

すっげえーなあ

JA直売所にて、トマト詰め放題「270円」企画での私の成果。11個入った♪(はみ出してるけどね・笑)

トマトコーナーに一緒に群れていたおばさま達と、互いの健闘を称えあい、意気揚々とレジに並んでいたら…

私のすぐ後ろの男性が、かごの中のはみ出しトマトを見て一言、「すっげえーなあ。」

その方もチャレンジしたけど8個しか入らなかったって。フッ、まだまだだな。食べ盛りの子どもを抱え、家計を預かる主婦のパワーはすっげえーんだぞ!!✌

ありがとうございました

阪急うめだスークでのsatosatosa展示会が無事に終わりました。

新しい場所での緊張は、関西の方々の気さくで楽しいお人柄であっという間にほぐれました。

はじめましてのお客間が、楽しそうに作品をご覧くださったり、長いお付き合いのお客様が遠方からわざわざお越しくださったり、嬉しいシーンをいくつも味わいました。

そんななかで、この場を借りてどうしてもお礼を申し上げたい有難い出来事が。それは、「小さな生活」を綴り始めた頃からずっとお付き合いくださっているという方々がお越しくださったということです。

東京出店の際もそうでしたが、関西でも。。。同じような時期に子育てを経験してきたという方が多く、また、お話をさせていただくとお互いの生活スタイルや考え方に共感しあえる部分が多く、初めてお会いしても長い付き合いの友人のような気持になります。

画面越しに確かに存在してくださっていた方々、でも、大阪に行かなければお会いできなかった方々とお会いできてとても嬉しかったですし、長年のお付き合いや、わざわざお越しくださったことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

大阪での1週間、店頭に立てばこそできた経験や想い、感謝を自分の中に落とし込んで、制作や日々の暮らし(ひいては自分の人生)へと反映させて参りたいと思います。ありがとうございました。

大阪でも静岡でも感謝

satosatosaの阪急うめだスークでの出店が14日から無事にスタートしました。

関西のお客様のウイットに富んだトークに笑いがいっぱい!また、リピーターのお客様や友人など遠方からのご来店に嬉しいサプライズ。

笑いと感謝の絶えないスタートに大阪での1週間がますます楽しみになっています。

+

感謝と言えば、静岡の家族にも。

それぞれ仕事や学校で忙しいなか、家事を分担して頑張ってくれている。

昨日の晩御飯は、休日コックさん改め、毎日コックさんの中華ディナーだった模様。

相変わらず帰宅時間の遅いちょ太は、20時半過ぎの帰宅。疲れて帰ってくるのを分かっているだけに、汗だくの練習着の洗濯など1週間の家族の不便を思いながら、それでも、快く送り出してくれた家族に感謝。

大阪でも静岡でもありがとう。

+

さて、展示販売会も3日目を迎えました。窓の外は梅雨とは思えぬ明るい陽の光がさしています。今日もお運びくださる皆様や静岡で頑張ってくれている家族に感謝しながら大阪でsatosatosaをご覧いただける時間を大切に過ごしたいと思います。

いざ!

いよいよ明日から阪急うめださんでのsatosatosa期間限定展示販売会がスタートします。

今日はこの後、設営の為に大阪に向かいます!

展示の際には、作品だけでなく、空間全体でsatosatosaを表現したいとの思いが常です。今回は、屋根があるという展示スペースのユニークさを活かして、立体的にsatosatosaらしさを作れたらいいなあ。。。ご覧くださる方に雰囲気を楽しんでいただけるようなディスプレイができるといいなあと思います。

では。いざ、大阪へ!行ってまいります!!