早起きしたらこんな美しい景色が見られました。
昇る朝日を我が家の窓から臨む。
2011.10.26 午前6:00頃 携帯カメラにて撮影
続きを読む →
NINO家、秋の恒例行事、木の実拾いツアーが始まっています!
こちらも恒例、木登り旦那さん。
御年41歳、高いところまで登るのが少々きつくなってきたそうで、「あとどれぐらい続けられるかなあ。」なんて、しみじみつぶやきながらの帰り道でした。
このブログをはじめた6年前よりもさらに2年は遡って我が家の木の実拾いツアーは始まっていたので、かれこれ8年以上は続いていることになります。その間、ツアー参加者が一名増員。
新参者のこの人↓も、今では家族のだれよりも木の実拾いの名人です。
今日は、雨のなか気合のパーカー2枚重ねで走り回るチビ助。どんぐりいっぱい集まりました!
一方、木の実拾いツアーを行うきっかけとなった娘(子どもが生まれ、公園で一緒に遊びながら拾い集めたどんぐりを何かに活かせないかと思い作り始めたところから今に繋がっています)は、だんだんとツアー参加率が減っています。今日も自分の用事があってそちらへ。寂しくもありますが、私達とは別の彼女自身の世界を築きつつあることは、成長の証し。喜ばしいことでもあります。
そんなこんな、色々と変化を感じながらの
NINO家木の実拾いツアー・2011の模様でありました。
スカイプラザおか60C号室(すなわち、フミさんの事務所)にてランチ。
めぐみちゃんが素材を丁寧に大切に調理した料理と、
私も少し料理を持って行きまして、テーブルに並べ、
フミさんと、めぐみちゃんと、タツノさんと私、
和気あいあいと4人で食卓を囲みました。
窓の外の景色は、久しぶりのお陽さまにキラキラ輝く海。
開け放たれた窓から吹き抜ける爽やかな風を感じながら、
楽しい、嬉しい、美味しい、ランチタイム。
++
ときどきお邪魔して、食事をしたり、お茶を飲んだり、
楽しい時間を過ごさせてもらっているフミさんの事務所、
スカイプラザおか60C号室は、
実を言うと、私が3年半前まで10年間住んでいた部屋であります。
なので、「おじゃまします。」という気持ちにプラスして、「ただいま。」と自分の家に帰ってきたような感覚も持ち合せながら遊びにいっている。
とても気に入っていたのに旦那さんの転職でやむなく転居した部屋に、
またこうして、戻ってこられる日がくるとは!
しかも、想いや楽しい時間を共有できる人たちのとご縁まで
ボーナスみたいに付いてきちゃった!!
びっくりするような不思議なご縁が
1つ1つ繋がってあるこのような時間です。
1つ1つのご縁にありがとうと思わずにはいられません。
子どもたちの夏休みが、残すところあとわずか。
夏休み最後の日曜日となった今日の記録。
++
朝ごはんの風景。
昨日から泊まりで遊びに来てくれているお姉ちゃんの友達ユキちゃんと一緒に、ホットケーキで朝ごはん。
食卓の上に、ホットプレートを置き、ホットケーキと共に、ソーセージや目玉焼きも焼いて♪焼いて♪、いただきまーす。
今日はスペシャルホットケーキよ♪
メイプルシロップに加え、バニラアイスクリームもトッピング。
++
朝ごはんの後は、うしづま水辺の楽校へ。
水の流れ、緑の山々、吹き抜ける風。。。自然に身を置いて、楽しそうに遊ぶ子どもたちの笑顔を見られる幸せ。
アマゴのつかみ取りで見事2匹ゲット、それから、岩場の陰に潜んでいたモズクガニも。2種ともスーパーで並んでいるのさえ見たことがありません。
魚や昆虫など、生き物に興味津々な息子が大喜びしたのは言うまでもなく、、、
得意満面、この笑顔。やったぜ、ピース
++
晩ごはんの風景。
自分から「やりたい!」と立候補して本日のお魚調理人は、お姉ちゃん。
持ち帰ったアマゴの鱗を取って、内臓の処理も丁寧に塩焼きにしてくれました。捕まえるところから自分で関わっていると、調理にも興味を持つものですねー。
そうして出来上がった本日の晩ごはんがこちら。
・アマゴ塩焼き(ユキちゃんと山分けしたので、一匹が我が家の食卓に)
・真鯛塩焼き(アマゴ一匹じゃ寂しいので、スーパーで調達)
・モズク蟹の味噌汁(蟹の出汁がすっごく効いてる~)
・おにぎり
・ぶどう(ユキちゃんがお土産に持ってきてくれたもの)
朝ごはんにつづき、晩ごはんもスペシャルに美味しかったーー。それは、素材が新鮮であることはもちろんだけど、それだけでなく、自然の中で一日遊んだ楽しい気持ち、頂く生き物の命に感謝する気持ち、みんなで時間を共有している温かい気持ちなんかが、味覚に強く響く美味しい調味料になっているんだろうなあと思うのです。
続きを読む →
食卓を囲んで一緒にご飯を食べると、
心の距離がぐーんと縮まる気がする。
料理から得る体への栄養に加えて、
食べながら交わされる会話から心の栄養もいっぱいもらえる。
それは、どこかのレストランでもいいけれど、
家でリラックスしながら食べれば、尚更。
この頃、誰かの家にお呼ばれしてして、また、
我が家に誰かをお招きして、
大勢で食卓を囲む機会に恵まれている。
まなさんちで一品持ち寄り会の図。
大人だけで10人以上、子供は4人の賑やかな集い。
はじめましての方も半分ぐらいいたけど、
持ち寄った料理と、まなさんのおもてなし力のお陰で、
とてもくつろいだ会になりました。
安倍川花火の日、なまづやさんのご自宅にお呼ばれ。
写真は、子どもたちが集まって百人一首をしている風景。
(雅な女子中学生、ヒナちゃんの指導のもと)
もう4年ほどお邪魔している安倍川花火恒例のなまづやさん邸。
花火を見に行くというのは大義名分で、
実は、食べて飲んでおしゃべりするのがこの日の私のメインテーマ・笑
我が家にて、Sさんファミリーと手巻き生春巻きの会。
Sさんファミリーが、自転車で安倍川の橋を越えて来てくれましたので、
みんなで思う存分呑みました~。ワイン3本、ビール1本。
材料を切って盛るだけの簡単料理ですが、各々に好みの具を選んで、
巻き巻きしながら食べるのはめちゃくちゃ楽しい。
こちらは、春巻きの会のデザート。ケイコサン特製桃ケーキ。
2層構造になっていて、贅沢に敷き詰められた桃の下にはヨーグルトムース。ムースの中には、小さなスポンジ(これも手作り!)が散りばめられている美味しくて、手の込んだケーキ。
呑んでご機嫌なところに、こんなスペシャルデザートが出てきちゃって、
もう幸せすぎる~~♪
以上、美味しくて賑やかだった食卓の記録でした。
++
さて、さて、先に出かけた子どもたちに続いて私たちも蒲郡へ向かいます。
蒲郡で2日ほど過ごした後、名古屋の私の実家へ移動。
故郷でも、両親や兄弟、友人たちと大勢で食卓を囲む時間が待っています♪
心と体の栄養補給をしてきます♪
みなさんも良いお休みを!