どんぐりひろいのぼうけん

お姉ちゃんの部活の試合の送迎で朝から富士へ出動。自宅まで戻るには微妙に遠い距離なので、終了時刻の午後3時までの間、現地にてお楽しみの時間を作ることに。

未知なる土地にて木の実拾いに出ました。初めていく公園、河原の雑木林、、、息子と2人探検隊の気分で秋の散策。

隊長(息子)が、「ママ、こっちに来て!!」と大声で呼ぶ。何かを発見した様子。

赤い傘のきのこが、ひょっこり顔を出す。

鳥の巣も発見。いつかの台風で落下してしまったのかしら?雛は無事だったのか、しりきに心配する息子。巣立った後の出来事であることを祈る。

今日の息子の絵日記には、「どんぐりひろいのぼうけんにでました。」と書いてありました。
続きを読む →

what a wanderful world

家族ぐるみで仲良くしているお友達に赤ちゃんが生まれ、身内のことのように嬉しい気持ちで、生まれて3日目にいそいそと病院に会いに行ってきました。

自分が歳を(煩悩を)重ねていくほどに、赤ちゃんの清らかな尊さを深く思うようになってきている。抱っこして顔を眺めさせてもらっていたら、日常に積み重なった私の心の埃が掃除されていくような、ピュアな気持ちが伝染してきました。赤ちゃんって、身体は小さいけれど偉大なる存在。

そして、母も偉大なり。オペで出産し、「今朝まで身体のあちこち管でつながれてサイボーグみたいだったのよ。」と笑う。自分のことだけでも大変そうな状況で、ずっと母子同室で赤ちゃんのお世話をしていたと。赤ちゃんの顔を見ると、返って力が出るのだと。母は強しだなあ。

病院からの帰り道、爽快な秋晴れの空気に誘われて、車の窓を開けてドライブ。と、カーステレオから流れてきた「what a wonderful world」。その時の私の気持ちにものすごくぴったりとはまって、一人じんわりと幸せな気持ちに浸りながらの帰り道になりました。 

続きを読む →

ハイキングで木の実拾い

少し落ち着いた気持ちで時間が使えるようになってきた今日この頃。3連休は、友人たちと我が家でゆっくりお食事したり、息子の行きたがっていた映画に行ったり、スノドカフェでのsojaさんの出張レストランにお邪魔したり・・・家事や作ることでバタバタしてしまいがちだった時間からふっと離れて、心の栄養補給の休日となりました。

連休最終日は、ハイキングに!部活の試合がある娘を、朝8時前に清水にある会場に送り届けたその足で、日本平~県立美術館周辺の公園を散策。

秋の爽やかな空気、辺り一面の緑の木々、どこからか良い声で鳴く虫の声が聞こえてきたりして、「気分がいいねえ~。」と何度も繰り返してしまう道すがら。この季節恒例の木の実拾いもぬかりなく、途中途中で足を止めながら拾っていくうち、いつの間にか持参した布袋の中は松ぼっくりやどんぐりだらけの大収穫。

午後2時を過ぎ、試合が終わった娘を迎えに行く時間。ハイキングはこれにて終了~。と、思いきや!合流した娘が「私も行きたい!!!」と言い出して、場所を変えて再スタート。試合で走り回った疲れなど全く感じさせない体力の持ち主。小さなころから鍛え上げた木登りも健在。娘の活躍で更にどんぐりは増え、大収穫祭となりました。

家に帰って早速、採取したどんぐりを原色牧野植物大図鑑で調べてみる。

何年もずっと名前も知らないままだった、ボーダー模様の帽子を被ったかわいい子の名前も判明しました。

続きを読む →

お盆

お盆休み、愛知に帰省しておりました。 私の実家と旦那さんの実家でそれぞれに両親、兄弟が揃う。それから学生時代からの友人の集いも(任命されたわけでもないのに毎度、時期になると皆に連絡を取って会を催してくれる友人らに感謝!)。 

今は離れて暮らしているけれど、盆と正月の年2回、毎年変わらずに心安らぐ面々で集えることが、当たり前のようで当たり前でない、宝物だなあ、、、と思っていたら、会食前の乾杯の音頭とともに「来年もこのメンバーで元気に集まれますように。」と父の言葉。同じようなことを考えていたのかな。

続きを読む →

今夜はごちそう♪

いつも何かと心遣いをしてくださるT夫妻から、立派な果物をいただきました。我が家ではなかなかお目にかかるのが難しい網目模様のメロン! 子ども達の目がキラキラと輝く。

晩ご飯の後のデザートに家族4人でありがたく頂きました。食べた後の皮もまたありがたや。ちょ太の可愛がっているカブト虫とクワガタたちへ。いつも味気無い昆虫用ゼリーばかり与えられているので、今夜はごちそうです。さぞや喜んでいることでしょう。ちょうど4匹おりますので、一匹につき一枚の割り当て。贅沢~~。
続きを読む →

母体樹

毎年楽しみにしています、高校時代からの友人Uちゃんの参加する作品展LION ART SHCOOL exhibition vol.4を観に名古屋へ。

Uちゃんと接すると明るい気分、優しさを受け取り元気が出るのと同様に、その作品もまた同じような力を持っている。 そして、Uちゃん自身が年を重ねるごとに魅力を増しているのと同様に、作品もどんどんどんどん素敵になっている。このまま時が流れたら、どこまでいってしまうのだろうか?! 「おばあちゃんになって、80歳ぐらいで大成するのを目指すよ。」なんて、いつか言っていたけれど、この調子でいくとそのころにはたくさんの人に光を照らす、super starなおばあちゃんになっているんじゃないかな。うん、間違いなくそうなる人です!今年も素晴らしい作品をありがとう!

画像は、作品展のDМに使われたUちゃんの作品「母体樹」
続きを読む →

知子さんとうーちゃんの作品展に

母娘陶芸家、清水知子さんとうーちゃんの作品展に。画像奥のシックな空間が知子さんの作品。唐草文様が施された作品が並んでいます。 手前が親子ユニットPeppop sadee での作品。うーちゃんのイラストは、可愛らしくて元気がもらえるだけでなく、キャラクターや一言コメントがユニーク。 ゆきひょうという生物の存在をうーちゃんの作品を通じて初めて知りました!独自の感覚を生かし、中学生にして発表の場をもつなんて、今後の成長がたのしみでなりません。

清水知子 陶展 「唐草文様」

Peppop sadee (しみづともことうのうの) 

 「ほわりんぐ~あなたの ほわり がつづきますように

会期は7日(日)まで。 詳しくは、陶芸呑舟庵とcafeなまづやさんのブログ にて→
続きを読む →

おもてなし上手

息子のボーイスカウトの送迎、一緒に活動しているシンちゃんも自宅まで送り届けたついでに、シンちゃんママ、kー子さんとちょっとだけお喋り。ちょっとだけ、ちょっとだけのつもりが長くなってしまい、そろそろお昼という時間に「ご一緒に食事でもいかが?」と笑顔とともにうれしいお誘い。申し訳ないと遠慮申し上げながらも、「軽くよ。」と、再び笑顔でおっしゃるお言葉に甘えさせていただくと、、、とても「軽く。」とは思えぬランチが!素晴らしい手際とテーブルセッティングで。

極め付けの贅沢デザート「桃と苺のスムージー」

家族や友人に限らず人の喜びを自分の喜びにできる人。手間を惜しまず、笑顔を絶やさず。食事と共に、kー子さんの人柄もかみしめて感謝していただいたのでした。
続きを読む →

宿題 石を拾う

本日の息子の宿題「石を拾ってくる」。クラスのみんなで持ち寄った石を教材にした授業があるそうです。お勉強の宿題にお付き合いするのは苦手な母ですが、石拾いならいつでもウエルカムよ♪ 曇り空の放課後、2人で張り切って河原に繰り出しました。 背丈の高い草むらをかき分けながら歩いていると、息子が「大冒険だねえ」と楽しげに言う。私も調子を合わせて「隊長!きれいな石の大発見目指して進みましょう」と返事。 な、の、に、隊長、早々に石拾いは飽きて、砂遊び、、、

私は宿題でなくても進んで石拾いするヒト。これは先週末に娘の部活の試合が終わるのを待つ間に富士の海辺で拾ってきた私の石コレクション。 アジサイを活けた花器は陶芸家の藤井ノゾミさんの作品。まるで石のような質感。
続きを読む →