母からのメッセージ

今朝のこと

「今日は朝から雪 とても寒い。」と、雪化粧した実家の写真と共に母から家族のグループラインにメッセージ。


+++

こちらは、昨年秋に同じく家族ラインに届いた写真↑とメッセージ↓

「小春日和だね。おぼえてますか?みんなが赤ちゃんの時に使っていた揺り篭。籠は処分したけど、枠が活躍しています。揺らしながら一緒に昼寝した頃がよみがえってきます。」と、揺り篭の枠に仲良く並んで干された柿。

+++

この他にも、母は、庭に咲く花や畑の作物など、実家の四季折々の景色を、折に触れてグループラインに送ってくれる。

それは、離れて暮らし、それぞれの場所で頑張っている子ども達を気に掛け、生まれ育った場所の景色でそっと励ましてくれているように感じている。また、「こちらは元気にやっているから安心してね」と暗に示してくれているようにも感じていて、どちらの意味でも母からのこうしたメッセージを受け取る度にほっとする私。さりげなくも偉大な母の愛情を受け取って、心が落ち着くのです。

夏の景色

庭の隅にある畑

「フェンスの外側の子、どうやって収穫しましょうかねえ」^^

庭の椿

庭の椿が例年になく沢山の花を咲かせていて、この頃の楽しみになっている。

そんな折に届いた手紙。「我が家の椿を描いてみました」と美しい絵が添えられていました。
ずっと、「元気にお過ごしかなあ。」と気になっていた方から届いた便りで、遠く離れた場所で同じように椿を愛でながら過ごしているんだなあと知り、心が温かくなった冬の日。

我が家のお正月

2025年 巳年 あけましておめでとうございます。

我が家のお正月 

昨年6月からアパート暮らしを始めたお姉ちゃんも一緒に、久しぶりに家族4人勢ぞろい。

その晩、肩こり腰痛持ち52歳が愛用しているお灸をお姉ちゃんに据えてもらったら、、、

こっそり、干支仕様で並べられていて、家族ラインに送られていた写真で初笑い。笑笑

こらー💢、お母さんの背中で遊ぶなー💢🤣

毎年欠かさずの愛知への帰省は、今年はお姉ちゃんとだんなさんの2人だけで。

共通テスト目前の受験生ちょ太と私は静岡に残って、それぞれお勉強と制作を。

ちょっと煮詰まってきたら、気分転換に車が勉強部屋とアトリエに変身~。

で、富士山に見守ってもらいながら精を出す。

まわる〜まわる~よ、時代はまわる~♪7年の時を超えて、これ、お姉ちゃんも同じことをやっていました。

年末年始も海外旅行とか特別なことは相変わらず何もないけど、

今年も、相変わらず家族仲良く健康で、(変則メンバーではあるけれど)実家にも帰省して、両親も元気に温かく迎えてくれて、離れて暮らす兄弟も揃って、新しい年を迎えられたことが何より。だって、それが私が毎晩毎晩眠る前に神様にお願いしていることだから。

神様、2025年のスタートにも「家族が健康で円満に日々を過ごせるように」との私の願いを叶えてくれてありがとうございます!

Merry Christmas!

Merry Christmas🎄✨✨

先日、ずっとご無沙汰している方に、クリスマスのタイミングで届くように手紙を書きました。ユーカリミルフィーユとユーカリのアロマオイルを添えて。

ユーカリの香りは気持ちを落ち着かせたり、喉や鼻の不調に効果があるそうです。寒い日々を心も身体も元気に過ごせますように。


先日終了したFossetさんの展示会でも沢山の方がユーカリミルフィーユを選んでくだり、ありがとうございました。

中央に配した木の実に、ユーカリオイルを垂らして飾っていただくのもおすすめです。私もそのようにして部屋に吊るして飾っており、目から香りから同時に楽しんでおります。

ささやかながらも楽しい毎日

先週に出かけた公園で私がリース用の木の実を拾う傍らで、せっせと銀杏を拾っていた楽しみ持ちさん。

その後、綺麗に実を取り、乾燥させておりました。そして、仕事がお休みだった今週火曜日の昼、封筒に乾燥させた銀杏を入れレンジで加熱し、1つ1つチマチマと殻を剥き,

パラパラ~っと塩を振って、

はいっ、召し上がれ~🍺

リースなどの制作が日常の一部になっている今、そこから派生したささやかな出来事がつながって、生活の小さな楽しみにつながっていることがとても幸せに思ったひと時。

特別なことはなくても、少しの工夫と心がけでささやかながらも楽しい毎日、私の小さな生活。

おめでとう ありがとう

10月29日ちょ太が18歳になりました。

昨晩は、塾から戻った22時40分過ぎから制服のままで着席、遅い時間から誕生会のスタート!メニューは、ちょ太のリクエストのハンバーグとガトーショコラケーキ。

こんな遅い時間にアラフィフの胃腸には少々ヘビーなメニューですが、そんなことよりも大切な記念日。もしも、希望通りの進路に進めたら、半年後には家を出ることになるちょ太と、一緒に誕生日をお祝いできるのも今年で最後になるかもしれません。

お姉ちゃんとラインのカメラを繋いで、家族みんなでハッピーバースデートゥ―ユー♪と歌ってお祝いしました。

ちょ太、お誕生日おめでとう!!健康に朗らかに成長してくれてありがとう。

眠れぬ夜、からのライジングサン

借りているトランクルームから発掘したアルファベットプレート「NINO」

15年近く前に屋外でのイベント出展時などに使っていたものです。

随分お疲れの様子ですが、こちらをお色直しして、ミニ看板を作ることにしました。

昨晩、家族が寝静まった後に作業を始めたら、夜中に目が冴え冴え。ミニ看板は無事に出来上がったものの安眠できず。来週に迫った展示会への緊張もあるのかもしれません。

結局、眠れたような眠れていないような状態のまま空が白みはじめたところで、ベッドから起き出しました。そんな流れから見た、今朝のライジングサン。眠れず出掛けた朝散歩でのご褒美景色。

夕方の海辺にて

一日中アトリエにこもっていて、何だか煮詰まってきたところで富士山が見える海辺へ。

この美しい景色が日常にあるなんて贅沢だなあ、と25年以上静岡に住んでいるけれど、今もずっとそう思う。毎日味わえる観光気分、ビバ、静岡!!

タンブラーに淹れてきたコーヒーとコンビニスイーツで一服。すぐ横の公園からは、サッカーで盛り上がる大学生男子たちの楽しそうな声が響いてきて、私の気分まで楽しくなりました!

もうひと踏ん張り!

我が家のガレージに置いてある自転車の籠にそっと置かれていた紙袋。

中には大きく立派な梨が2つ並んでいました。

いつも気にかけてくれる方から、ラインにこんなメッセージが届きました。

「赤い自転車のカゴに入れさせてもらいました。製作の休憩にでも召し上がってください!松屋の展示まで、もうひと踏ん張り!」

9月25日からはじまる展示会(追ってご案内させていただきます)を控え、制作、制作の毎日。

satosatosaから独立後初ということもあり、気持ちが入っている分、時に空回りしちゃうこともあって、長時間かけて作った作品がポカミスでやり直し、とか、思い描いたイメージと出来上がりがしっくりこなくて、ボツになるとか、度々発生する事態に落ち込んだり。作品制作以外のDМや備品などの準備も大詰めでドタバタ。

そんなタイミングで届いた梨とメッセージ。車がガレージにあったので私が在宅していることも伝わっていたでしょうに、玄関のチャイムも押さずそっと届けてくださったことにも、私の状況をなんとなく慮ってくださったのかなあと、いろんな意味で有り難く、励まされました。

制作の合間のブレイクタイムにいただきました。気分転換とは、正にこのこと!さわやかな甘さと、そっと慮ってくたざる優しさに触れて、焦る気持ちは吹っ飛びました!!

今日から9月、展示会当月に入りました。さあ、もうひと踏ん張りだ!

雨上がりの朝に

今朝、目覚めてカーテンを開けたら、雲間に赤々とした太陽の光、美しい空でした。

昨晩の強い雨はすっかり上がっていて、すがすがしい空気。

気温が上がる前に散歩に出てみようかな、という気持ちになりました。

まだ寝ていた旦那さんに声をかけてみたら、一緒に行くよ。言ってくれて、2人でご近所朝散歩。

ご近所散歩コースには、海沿いコース、住宅街路地裏コース、山道コースと3通りあるのですが、今日は迷わず、山道コース。

山道コースは、トトロの世界にトリップしたかのような緑の癒しコース。今日は特に、雨に浄化された朝一番の空気で、マイナスイオンをいっぱい浴びられたなあ。こんな良い時間から始まった今日は、きっといい日になるでしょう。