部屋の花

もう1年以上も続いているコロナ禍、行動が制限される生活の中、いつにも増して部屋に飾る花に心を慰められている。

言葉もなく静かにそっと佇んでいるけれど、つぼみが少しずつ膨らんでいく健気な姿、たわわに花開いた後に散っていく姿さえ、命の気配が部屋にあるだけで元気をもらえる。

わざわざお花屋さんに行くことは稀だけど、スーパーで食材を買うついでに切り花コーナーに寄って、可愛いお花を選ぶのが日々のちょっとした楽しみ。

以下は最近、部屋に飾っていた花のうちの幾つかの記録。

優しい色合いのラナンキュラス。幾重にも重なる花弁が優雅。自由な動きの茎に感じる生命力。

お店で見た瞬間に、「嘘みたいに綺麗。」と声に出して言ってしまった。迫力の美しさ、紅白ダリア。

オレンジのミニバラは、ちょうどこの頃に作っていたsatosatosaのひらひらバングルとイメージが重なって、迷わず購入。

図らずも、私のアトリエの壁の色は深い青で、飾った様子がバングルの色合わせとドンピシャリ!だったのでした。

願えば叶う?!

親子で大ファンの62muniのあやた画伯。娘ともども62muniさんのインスタグラムをフォローして日々、唯一無二の画伯の作品から心に潤いを頂いています。

先日のこと、娘が「62muniさんのバッグが欲しいんだよね~。」と唐突に言った。わっ、気が合うねえ!ちょうど、私も大きめの62muniさんバッグを欲しいなあと思っていたタイミング!!

それは、ちょうど二人で一緒に出掛けようと玄関で靴を履いていた時で、唐突な娘の発言が自分の気持ちにリンクしてテンションアップ♪ 意気投合で気分よく二人で車に乗り込んで出かけました。

その後、出かけた先でまさかの出会いが!!

買い物に寄ったお店から帰ろうと出口に向かうと、私達と入れ違いでお店に入ってくる人が、、、なんとそれは、あやた画伯ではありませんか!嘘みたいな展開に一瞬自分の目を疑うも、続いて画伯のママが登場~。嘘じゃなかった!!

あまりにもタイムリー、嬉しすぎて駆け寄って、画伯ママの手を握ってぴょんぴょん飛び跳ねてしまったよ。画伯ママは状況分からず、キョトン(笑)。

事情を話すと、驚きつつもとっても喜んでくれて、その場でバッグのオーダーも受けてくださいました。やったー♪

家を出るときに唐突に発せられた娘の希望が、わざわざコンタクトをとらずとも思いがけないカタチでその日のうちに叶ってしまった。メールではなく、お話しできたので、直接バッグのデザインの詳細も聞けて、こちらの希望もお伝え出来て、万事スムーズにオーダー完了~。

そうして、後日届いた62muniバッグ。バッグを納品頂いたときに、画伯ママが娘と一緒に撮ってくれた写真です。

私は仔ひつじ、娘はクマ。

念力!?(笑)で引き寄せたこの可愛いバッグを持てば、気分上々♪。ありがとうございます。大切に使います。

62 muniさんのアイテムはイベント、委託ショップなどで購入できます。活動の予定はFacebookの62muniさんのページで案内されていますので、気になる方は是非チェックしてみてください(^^)こちら→

Мさん文庫より

最近読んだ本。

こちらは、ご近所の気の合うお友達・Мさん(78歳)から借りた本です。

Мさんのお宅には古典文学から絵本まで多種多様な本が並ぶ書庫があります。初めてその空間にお邪魔したのは、町内会の用事でお家に伺った時。普通(?)のお家に大学の文学部教授の研究室みたいなお部屋が存在していて、紙の匂いと時を重ねてきた空間が持っている魂のような気配、本にまつわるМさんのお話をする優しい声などがミックスされて、何だか自分が突然、映画の中のワンシーンに入り込んだような不思議な感覚がしたものです。

ご主人亡き後、沢山の本を処分されたそうですが、それでもさながら「小さな図書館」のような様相。難しそうな本もありますが、年は離れていても気が合う(と、一方的な私の想いですが(^^;)だけあって、私の大好きなフジコヘミングさんの本もあったり。自分が興味があるものプラスアルファでМさんのお薦めをお借りして読みました。

どれも全て良かったけれど、なかでも自分では選ばないけれどМさんが薦めてくれた画像手前の2冊が特に良かったな~。それは、いつも自分が触れているものとは違う言葉の世界に触れたから。だからこそ得られる思考が広がっていく感覚があったから。

と思っていたら、お借りしたフジコさんの本の中にもこんな一節が。タイムリーに飛び込んできた言葉もまた有難い。読書から実感して言葉が腑に落ちる瞬間。

さて、全て読了したので、また近々Мさん文庫へお邪魔させてもらおう。サトコ文庫からもいくつかの本をお持ちしつつ。。。

ある日のお弁当

ある日のお弁当
・梅・紫蘇ササミフライ
・鮭麹焼き
・トマト、ブロッコリー、新玉ねぎのサラダ
・卵焼き
・いちご
<メモ>またまたふるさと納税返礼品の鷄肉を使ったメニュー。大量にあるので、煮たり、焼いたり、蒸したり、フライにしたり調理法を色々変えて楽しんでいます。いちごは娘のお友達からの頂きもの、静岡ブランドの「きらぴ香」。ごちそうさまでした🙏

ある日のお弁当
・肉詰めピーマン
・トマト、新玉ねぎのおかか和え
・いちご、みかん
<メモ>家にある物で作る晩ごはん。肉詰めのお肉が少々足りなかったので、冷凍庫に保存してあった「がんもどき」を解凍して混ぜて増量。結果、にんじんや蓮根、昆布が加わって栄養がプラスされました。更に、さっぱり鷄胸肉の肉詰めに適度なコクも出ました。不足から生まれた発見♪

ある日のお弁当
・豚ヒレハニーマスタードソテー
・パプリカのピクルス
・ゆで卵
・みかん

ある日のお弁当
・中華丼
・はっさく
〈メモ〉冷蔵庫の在庫野菜使い切りメニュー。白菜、キャベツ、ニンジン、平茸、しめじ、セロリ、もやし、ねぎ、玉ねぎ、色々入って一品で栄養満点!大鍋いっぱいに具を作り、1/3ぐらい残し、この翌日にはそれを春巻きにアレンジしました。

ある日のお弁当
・春巻き
・トマト、新玉ねぎ、イタリアパセリのサラダ
・卵焼き
・みかん
〈メモ〉前日の中華飯の具を春巻きの具に流用。一度に沢山作ってアレンジして使うと、毎日のご飯支度がずいぶん楽になります。

ある日のお弁当
・鮭麹焼き
・青梗菜オイスターソース炒め
・切干大根の煮物
・はるみ
<メモ>実家の母が畑で採れた大根を切干しにしてお裾分けしてくれました。野菜を作って、加工する、母が手間暇かけた食材だと思うと身体も心も満たされます。ごちそうさまでした。

ある日のお弁当
・ちらし寿司
・切干大根の煮物
・はるみ
<メモ>前日の晩ご飯では刺身を散らしましたが、お弁当ではシーチキンとカニカマに変更。菜の花と桜の塩漬けを飾り、気分は春!のお弁当🌸

ボタンバングルトリオ

展示の機会から遠ざかっているsatosatosaですが、制作は日々コツコツと取り組んでいます。

最新作品のなかから、ボタンバングル3点をご紹介させていただきます。

1点目は私のボタンコレクションから、とっておきのディオールボタン(分解して別の白いボタンに重ねました)とクラッシックな赤いボタン3種類の共演。

実際に付けてみた時の様子。娘が静岡に戻っているので、モデルを頼めて有り難い。

お次は1点目の紅白バージョンに続いて色違い。こちらは、ブラウンと組み合わせてシックに。


質感の違いを楽しんだこんなコーディネートはいかが?軽やかなチュールのスカートと合わせてみました。

3点目はカラフルバージョン。

全てのボタンをご覧頂きたく、お久しぶりにsatosatosa専属モデルさんにお仕事依頼。カチューシャ風に身につけて頂きました。

以上、satosatosa最新コレクションのなかからボタンバングルトリオのご紹介でした。

今日のお昼ごはん

今日のお昼ごはん。

昨日の晩ごはんだったポークビーンズにパスタを足して、残り物アレンジメニュー。

私の向かいには、大学のレポートの締め切りが迫り食事をしながらパソコンに向かう娘。(お行儀悪い💢)

簡単メニューの昼ごはん、状況的に会話も弾みませんが😅、それでも温かい料理を、本来ならば横浜に居るはずの娘と共に食せる幸せなひと時。ごちそうさまでした。

創業15年目!

謎のポーズのちょ太。

何をやっているのかと申しますと、バーバーパパにて散髪中であります^ ^

後頭部を刈り上げている最中。床屋さんの指示により、このポーズになっております。

部活を終えて下校したままのジャージ姿。テストが近いので、足元に置いた理科の問題集を見ながらの散髪中の一コマでした。

こちらは2010年のバーバーパパとお客さんの姿。お客さん、小ちゃくて可愛い〜。

さすがにもうこんな風に丸裸にはならなくなったけど(笑)、バーバーパパ開店当初には中学生になっても床屋さんとお客さんであり続けるとは思いもよらず。バーバーパパ、お客さんとも阿吽の呼吸のオリジナル散髪スタイルで創業15年目を迎えております^ ^

散歩道から

今日の散歩道、見上げた夜空の月が綺麗。

この月を見ていたら、ふと、コロナ禍で気軽に会いにくくなってしまった愛知の父母や離れて暮らす兄弟に、今晩の静岡の月を届けたいなと思い立ち、グループラインに写真を送った。

すると母からこんなお返事。「こちらは白い中に微かに月の光がさしています。」

そうか、愛知は雪が降っているのか。

月明かりの綺麗な静岡から雪降る愛知の家族を想う。暖かくして休んでね。おやすみなさい。

ある日のお弁当

ある日のお弁当
・中華丼
・りんご

ある日のお弁当
・肉味噌うどん
・ほうれんそうのお浸し
・ゆで卵
・ポンカン
<メモ>石油ストーブの上に加湿器代わりに置いている鍋で作ったゆで卵。鍋に入れた時のまま一度も転がすことなく放置していたら、こんないびつな姿に茹で上がっていました(^^;

ある日のお弁当
・ひじき煮入り鷄ハンバーグ 柚子おろしのせ
・おから煮
・卵焼き
・ぽんかん

〈メモ〉前日のおかずだったひじき煮を入れて鷄ハンバーグ。柚子おろしで美味しくいただきました。近所の無人販売所にポンカンが並びはじめて嬉しい季節がやってきた♪

ある日のお弁当
・チキンカツ
・ひじきご飯
・大根人参なます(柚子皮入り)
・金柑、りんご

〈メモ〉連日のひじき煮リメイクメニュー。前日はひじきハンバーグ、この日は混ぜご飯に。金柑となますに入れた柚子はそれぞれ別々に友人からの頂きもの。この時期はいろんな種類の柑橘類をお裾分けいただくことが多く、有り難い🙏

ある日のお弁当
・鶏ささみのコチュジャン黒ゴマ炒め
・ゆで卵
・大根人参なます
・ポンカン

<メモ>ふるさと納税初挑戦でやってきた返礼品はなんと鶏肉8kg!!ささみ、胸肉、手羽元と種類も色々。(ちなみに、前の投稿のチキンカツもふるさと納税返礼品の胸肉を使っています(^^))
この日は久しぶりの休日コックさん、仕事が休みだった旦那さんが晩御飯担当、ささ身を使ってコチュジャン炒めを作ってくれました。甘辛味噌味にガーリックも効いていて、ご飯が進むお味でした。ごちそうさまでした。

ある日のお弁当
・蒸し鶏パクチー、ネギソース
・人参と厚揚げの胡麻味噌炒め
・卵焼き
・ポンカン
<メモ>パクチー好きの家族に大ヒット!ニンニクとショウガを効かせたネギソースとパクチーと蒸し鶏のハーモニーが最高に美味しかった!(ちなみに、鶏肉はこの日もふるさと納税返礼品のアレ。チキンカツにコチュジャン炒めに、他にも手羽元は鍋料理に使ったりと大活躍中。まだまだ在庫があるので、家計も助かります♪)