ふきのとうの味噌炒め
白いご飯がどんどん進む♪
菜の花のパスタ
菜の花は、パスタの他にも、からし和えや炒め物など春の食卓に登場回数多し。
ふきのとう、菜の花、それからつくしもだけど、香り高くてほろ苦い味。
そのほろ苦さが、私の中では春の味。
ふきのとう狩り
↓
続きを読む →
ふきのとうの味噌炒め
白いご飯がどんどん進む♪
菜の花のパスタ
菜の花は、パスタの他にも、からし和えや炒め物など春の食卓に登場回数多し。
ふきのとう、菜の花、それからつくしもだけど、香り高くてほろ苦い味。
そのほろ苦さが、私の中では春の味。
ふきのとう狩り
↓
続きを読む →
2日前(土曜日)の夜ごはん、カレーでした。
↓
↓
昨日の夜ごはん。
箱買いしたトマトの中身をくり抜いて、前日残ったカレーライスを詰めました。
チーズをのせて、オリーブオイルと塩コショウをかけてオーブンへ。
冷蔵庫にエリンギがあったので、一緒にオーブンへ投入。
残り物がごちそうっぽく変身。
大量のトマトも一気に12個消費。残り2個。
↓
↓
今日の夜ごはん。
お鍋に微妙に残ったカレーでカレーうどん。
だし汁でのばして、またまた冷蔵庫の有り合わせを投入。
しょうが、大根、白菜、キャベツ、人参、エリンギ、シメジ、ねぎ、油揚げ。
おっと、賞味期限の2日切れたかまぼこ(笑)も忘れず入れてね。
ストーブでコトコト煮込んで、山盛りの具がしんなりしたら冷凍うどんを入れて、最後に半熟卵で完成!!
超高速料理。でも栄養満点。体も暖まったよ~。
カレーに3日間も楽しませてもらった。
こんな風に残り物を進化させるのは私の得意分野。
8年程の主婦生活で、料理の腕はちっとも上達しない私だけど、残り物のアレンジや冷蔵庫の有り合わせでやりくりする技だけは確実に身に付いているます(^-^;。
この種の技は、買い物に行く手間を省いて、調理時間を短縮させて自分の時間を捻出したいという欲望によって習得されています。(笑)
*トマトくり抜きカレーライスは、ブログにコメント頂いたピンクベアさんのレシピをヒントにさせてもらいました。ありがと~。
続きを読む →
ストーブの後ろに人影が・・・
心霊写真みたいになっちゃいましたが(^-^;、つまみ食いに来た娘が写真撮影の為に隠れている(つもり)姿です。
寒いこの時期、体の暖まる煮込み料理は我が家の食卓の定番品。
冬は、リビングの石油ストーブの上に鍋が乗っているのが日常の風景となっています。
今日のメニューは、その石油ストーブが煮込んでくれた「おでん」。
実家からもらった大根、サトイモ、おもち(巾着にして)、母親お手製の昆布巻きを入れました。
あとは、ちくわや卵などを足して・・・。
昨日から煮込んでいるので、今日の夕食の支度はホウレンソウの胡麻和えを作ったのみ。
時間に余裕があったのでお風呂にゆっくりと入ってから、ビールを片手にいい気分で頂きました♪
大根にもばっちり味が染み込んでて美味しい~。
何を隠そう合理主義者?!のワタクシとしては、部屋を暖めると同時に調理もこなしてくれる石油ストーブは本当に有り難い存在です。
その上、強すぎないやさしい火加減が煮込み料理には最適なのか、料理のお味も良く仕上げてくれるのです。
ただの暖房器具とあなどる事なかれ、私にとっては「石油ストーブ様様」なのです。
先日、八百屋さんに買い物に行ったら、りんごの入ったダンボールに100円(5個で)と札が立ててありました。
一瞬自分の目を疑うも、よーく見直しても間違いなくその値段。
即買い!!
りんごジャムにしました。
白ワインとお砂糖とレモン汁で煮て、シナモンとレーズンを少々。
たっぷりパンにのせて上から更にシナモンをかける。
それをトーストして、頂きます。
「う~ん、いいお味♪」
名付けて「食パン、アップルパイ風」(笑)
ちょっと傷があったりんごでしたが、おいしいジャムになりました。
100円でとっても得した気分です。
続きを読む →
休日のランチは、ついついズルして外に食べに行くことが多いのですが、今日は頑張って(当り前?)作ってみました。
で、メニューは、昨日作ったミートソースが残っていたので、モ○バーガー風、あり合わせバーガーに決定。
ハンドメイドと同じく、料理も在庫食材で作るのが結構得意です。(と、言うか、買い物は週末まとめ買い派なので必然的に・・・)
ベランダの雑草ガーデンからハーブを摘み、昨晩のミートソース、冷凍庫に眠っていたベーコンを焼いて、スライスしたトマトをのせて完成。
パンも黒糖ロールしか家になかったので、それを真ん中でカットして使いました。甘いパンってどうなんでしょう?と半信半疑でしたが、新発見の美味しさでした。
ミント(from雑草ガーデン)をうかべたアイスティーと、きちんとテーブルにセッティングしたら立派なランチになりました。
続きを読む →
夏野菜をたくさん入れた、ラタトゥイユを作りました。
食欲が無い暑い日も、これは不思議と食べられます。
鍋にいっぱい作っても、3人でぺロッと食べてしまいます。
熱々もいいですが、少し冷やして食べる方が好きです。
野菜がたくさん取れて栄養満点なのでしょう、おいしく食べた上、体調まで良くなった気がしてきます。
我が家の夏の元気の素です。
すっごく大きな、夏みかんを4つ頂きました。
無農薬で育てられたとの事だったので、皮も使ってジャムを作りました。
娘と一緒に、房から果肉を取り出し、せっせとお鍋へ。
鍋一杯の果肉が取れました。
お砂糖と白ワインを入れて、アクを取りながら煮詰め、あっという間に出来上がり。
すこし苦い大人のお味。おいし~♪
おいしく出来たので、瓶に詰めて私と娘の友達の所へ一つづつ・・・・・。
娘のお友達用には、ワインレッドに水色の水玉模様の布を被せて・・。
私の友達用には、丁度あったマーマレードの空き瓶に詰めて・・。
グリンピースご飯を作りました。
実家の母が送ってきてくれたお豆です。
娘とおしゃべりしながら、さやから取り出しました。
白地に緑の水玉模様みたいなグリンピースご飯。
自然の色って綺麗・・・。