夜桃

夜桜ならぬ夜桃。杉山農園さんの桃畑にて。

満開の花びらはやがて儚く散るけれど、漆黒の夜空に映える濃いピンクの桃の花の下、皆で共有した明るいニュース、子供も大人も賑やかに囲んだ宴の席、一期一会のその時はいついつまでも忘れない。
続きを読む →

カニさん大脱走

休日コックさんが晩ご飯の食材用に仕入れたモズクガニが大脱走!

午前中に魚屋で買ってきたカニさんを家に残し、お昼から夕方まで家族揃って外出。帰宅後、さあ!晩ご飯の準備に取り掛かろう!としたところ、、、いない!!そこに居たはずのカニさんが姿を消していて、てんやわんやの大騒動。かくして始まった捕物劇。

キッチンのみならず、リビング、娘の部屋(自分の部屋でまさかのカニと遭遇で悲鳴をあげていた娘(-“-))、玄関まで広範囲に逃走するカニ達。部屋の隅っこまでくまなく捜索。日頃から草むらや田んぼで昆虫や魚を捕まえて鍛え上げた能力を、ここぞとばかりに発揮するちょ太捜査員、大活躍。

無事に全匹(多分(^^ゞ)捕獲完了。それにしても、活きのいいカニさんだこと。網に入った状態で鍋に入れ1mぐらいの高さのあるテーブルの上に置いてあったそうですが、網の出口から這い出して、床へダイブして逃げていたとは!

本日の休日コックさんレストランお品書きは、カニ飯、カニ味噌汁、刺身なり。只今、調理中。キッチンからおいしそうな香りがしています。先ほどまで元気に逃げ回っていた姿を目の当たりにしているカニさんが食卓にのぼります。命をありがたくいただきます。

続きを読む →

日々のつれづれ 2

一人出掛けた先で、車のパワーウインドウが故障。運の悪いことに、その日は冷たく強い雨の一日で、全開のままウンともスンとも動かなくなった窓から吹き込む雨に、半泣き&凍えた私。

なんとか近くのホームセンターまでたどり着き、ビニールクロスとガムテープを購入し応急処置。その後は、開き直って、ビニールクロスの窓を風にはためかせてドライブ。残りの用事もすべて済ませて帰宅いたしました。

なかなかインパクトの大きい出来事でしたが、ハプニングは、この車に乗ることを決めた時からおおよそ承知してのこと。つい先日受けた車検ではエンジンや核となる機能は問題ないとのことだったので、細かいメンテナンスをしながら、共にクラッシックカーとおばあさんになるまで長く一緒にドライブしたい。

続きを読む →

相棒と

野山探検に出かけました。木の実を探しながら、少しだけ色づき始めた木々の小道を歩きます。

探検の相棒・ちょ太は、生まれた時から秋になるとこうして木の実探しに勤しむ日々を送ってきたので、8歳になる今では、どの場所にどの木の実が成るのか良くご存じ!

「ママ!こっちに行くともじゃどんの木があるよ!」、「あっちは、とげとげの大きな松ぼっくりがあるね!」と頭の中に静岡木の実マップが出来上がっているのでした。

ありがたいことに、木の実のリースのご依頼を頂いています。今年は、satosatosa展の都合で12月ギリギリの制作になりそうで恐縮ですが、素材は万全に揃えて臨めますように、頼もしい相棒さんと野山探検の秋の休日です。
続きを読む →

帰省に備え

帰省に備え、ベランダの鉢植えを室内に移動。直射日光を避けつつ、一週間ゆるやかに給水もできるように旦那さんが考えた給水システム。バケツから伸びたタオルが水を吸って、先にある鉢に水分を補給できる仕組みだそうです。この原始的な給水システムの効果の程を祈る。

トリコロールのベタトリオは、移動用のお家に引越し。これにカブト虫カップル2匹と私たち家族、総勢4人と5匹で愛知へ向けて出発です。
続きを読む →

楽しみ持ち

お目当てのフードプロセッサーを手に入れた週末コックさんが作ってくれた、冷製トマトとハーブのスープ。奥に写っているサラダは、ベランダハーブ園からの恵み。

「楽しみ持ち」とは、以前にどこかで読んだ言葉。週末コックさんもまさにこの「楽しみ持ち」だと思う。決して「お金持ち」ではないけれど(^^ゞ、「楽しみ」は人の何十倍も持っている。旺盛な好奇心で普通の日常から楽しみを生み出して、ついでに周りも楽しませてくれる。
続きを読む →

変色

きすけ、3月の写真。

それから4か月後、本日の写真。

原因は水?餌?はっきりした理由は分かりませんが、2か月ほど前から、徐々に変色し始めて、ついに体の半分以上が青色になりました。

このまま変色が進み、最終的には青い魚になるのだろうか?
続きを読む →