日々

satosatosaの展示が終わり一息ついたところで、今度はリース制作に入っています。今年の秋はドタバタと過ごしていうるちに、木の実拾いシーズンを逸してしまい無念ですが、そんな状況から新たなチャレンジをしてみようという気持ちになっています。いつもより花や葉を使ったリースの分量を増やしてみようと思案しています。

制作したリースは、12月初旬から静岡市葵区鷹匠のFossetさんにて展示販売させていただくことになっています。

月曜日、実家の父母が遊びに来ました。夏の帰省で会った時、少し痩せて見えた二人がふっくらとしていて元気そうで安心。楽しい話題に花が咲き、和やかな一日。離れて暮らしていても常に家族のことは気になっているので、会って明るい表情に接して嬉しい。逆に見れば、父母も私たちのことを常に気にかけていると思うので、元気で頑張ってる姿を見せられるように、「安心」というプレゼントを贈っていけるようにしたい。

新居のささやかな庭にイチゴと食用菜花の苗が植わりました。父母の畑からのお裾分け。

続きを読む →

遠隔お茶べり会

私の宝、「お茶べり会」が今週末、関東で開催されました。Uちゃんの東京出張に合わせ関東支部メンバーが集合してお茶べり会開催♪♪愛してやまないお茶べり会、それも普段の年二回の会にはなかなかこられない(実家ごと関東に移ってしまった為)Sちゃんにも会えるスペシャル企画だったのに、残念すぎることに私は、リフォーム工事の日程がひっ迫していて、泣く泣く参加を断念したのでした。

が、心優しい友と世の中の進歩のお蔭で、随時ラインで画像付実況中継がされ、離れた場所からでも友人達の近況を聞けたり、懐かしい再会を果たせたり。今や高校生の子を持つアラフォーの私ですが、この面々と繋がれば気持ちはティーンエイジャーにもなれるし、また、一方では友人達がそれぞれに積み重ねてきた時間に相応しい個性的な魅力を持っているので年齢を重ねるのも悪くないなと思える、たとえ遠隔参加でもあってもとても刺激的。私もみんなにあやかって頑張らなくちゃ!と元気をもらうのでした。

画像は、関東支部会慰安旅行?、国立新美術館のダリ展の様子をラインで送ってくれた画像のうちの1枚。これまた刺激的!
続きを読む →

豊かな日々

獲ったどー!!

このところ3週間連続で土曜の夜はウナギ釣りツアーに出掛けていた、わんぱく小僧4人衆(ちょ太とその仲間達)と、わんぱくおじさん(言わずと知れた?楽しみ持ちさん、もうすぐ46歳)。

先週までは釣果ゼロでしたが、めげずに出かける逞しさが遂に報われ、天然物の静岡産ウナギが2匹も釣れた!!やった!

ウナギ釣りツアーの流れ。

餌となるミミズを昼間のうちにわんぱく小僧4人衆でハント。近所の昆虫分布地図が頭に入っている彼らは、公園の茂み、田んぼのあぜ道、河原とミミズポイントがことごとくヒットして毎回20匹ぐらい準備してくれる。日々屋外で遊びまわっている成果がこんな形で活かされることになるとは!!

土曜は出勤日のわんぱくおじさんの帰宅を待って午後7時出発。釣りポイントまで車で10分ほどの恵まれた環境はあり難い限り。途中、カップラーメンを買いこみ河原でお湯を沸かして晩ご飯が毎度のパターン。インスタントも屋外で友達と一緒に食べるシチュエーションが嬉しくたまらないらしい。

こんな形で、釣果は二の次で楽しんでいたところ、天の神さまのお恵みがツアー一行に訪れた!帰宅した時の嬉々としたわんぱく小僧4人衆の顔が目に焼き付いています。みんなで食べたら、ほんの一口ぐらいで終わってしまうサイズでしたがずっと忘れられない味になることでしょう。豊かな自然、豊かな人間関係、豊かな時間。

続きを読む →

母から届いた

昨晩、母からの宅配便が届いた。いつものごとく、箱を開けると採りたての自家製野菜、ジャムや切り干しの加工品、子どもたちが喜ぶようにとゼリーやお菓子などが、隙間無くぎっしりと詰まっている。

お礼の電話を入れると、「出来の良い野菜をそちらに送ったからね。」と母。折角自分で手間暇かけて育てたのだから、おいしそうな出来の良い野菜は自分たちで食べればいいのな、いつも自分のことは二の次にするんだな。お母さん、ありがとう。

旦那さんが大好物の枝豆は、昨晩届いて早々に茹でて、ビールのおつまみに。旨い!!今日はトウモロコシを頂くべく、朝からせっせと皮をむく。きれいに並んだ黄色い粒粒。こちらも美味しそう。今晩家族で有り難くいただくとします。


続きを読む →

さてと、

仕事が休みの日曜と月曜日は、大工さんに変身の旦那さん。改築中の我が家をセルフリフォームです。

今朝は6時過ぎに部活の朝練に向かう娘を自転車ごと車に乗せて、娘の高校経由で出動していきました。早朝勤務ご苦労様です!さて、私も家事を一通り終え一服しましたのでそろそろ参戦せねば。今から現場?に向かいます。

画像は、先週末お邪魔したTじろうさん邸のお庭の恵み。お暇する際、お庭から摘んで持たせてくだいました。心の安らぎ。
続きを読む →

経営会議

折に触れて行っているNINO家経営会議

2016年頭会議、本日開催。

お出かけついでのティータイム、とあるコーヒーやさんの一角が会場。

議長:旦那さん

書記:娘

挿絵担当:息子

その他参加者一名:私

日々のルーティーンから、心を奮い立たせて頑張るチャレンジまで、それぞれが自分戦略を立てました!一人ひとりが自分商店の経営者(by松下幸之助)。4人の商店主が集まった家族はいわば、NINO商店街!?商店街のより良い発展目指してがんばろー!エイエイオー!!

ゆるキャラちょ太がついにやる気スイッチを入れた?!メラメラ燃えてます!(笑)

続きを読む →

43歳のクリスマスイブ

43歳のクリスマスイブ。

若い男子(9歳)5人に囲まれて映画デート。(妖怪ウオッチ)

映画の後は公園へ。海沿いのロケーション、陽が暮れ始めたムーディーな雰囲気の中、鬼ごっこに狂喜する若い男子をベンチから眺める。傍らにはブランコを二人乗りする高校生カップル。

17時で帰ろうとするも、もう少し遊びたいとの要望を受け18時まで延長→各家庭へその旨連絡。男子、更に盛り上がる。

鬼ごっこでよくぞそこまで楽しめるなーと遠くからじっと観察する43歳。と、オリジナルルールを設けて遊びを複雑化させたり、ゆるキャラ(うちのちょ太)がずっと鬼が続くと、運動神経抜群の精鋭がわざとふざけながら近づいてあげて、鬼がタッチできるようなシチュエーションを作ってくれたりしている様子を垣間見る。

大勢での遊びってすばらしい勉強だな。誰に教えられるでもなく、その時々の状況に応じて優しさを与えたり受けたり、楽しくなるように工夫したり、、、上手くできなかったり、悔しい思いも子どものうちにどんどん味わっておいた方が良い大切なスパイス。転んでかすり傷作ったり、木から落ちたり(低い場所です)もしたけれどそれも体で覚える必要な痛みでしょう!痛いだろうに、心配する私に「大丈夫っす。」と言う逞しさ、男らしい!!

それにしても夕方の12月の公園は、さ、寒い。ブルブル~。

画像は、娘がデコレーションしてくれたクリスマスケーキ。公園デートが延長になり慌てて帰宅すると、部活から先に戻っていた娘が準備してくれていた。可愛い♥
続きを読む →

誰かと一緒に作る時間

先日参加したワークショップで作った椅子の座面。

どなたが参加なさるのかも知らないまま一人で申し込みましたが、主催者、講師とも信頼できる方でしたので「類は友を呼ぶ」の法則を信じて安心して伺いました。

案の定、朝から夕方までの長丁場の作業の間、ご一緒した皆さんと手を動かしながらお口も忙しい(笑)、楽しい時間になりました。

また別の日は、作ることにおいても人柄においても尊敬するお二人と一緒にカフェ工房。お二人は織物の作家さん。普段それぞれが制作している場所を離れ新鮮な気分。3人でお互いが作っているものを見せ合いつつ、チクチクチクチク。お茶を飲みながらリラックスして作ることとは全く別の語らいも。こちらでも楽しい時間。

続きを読む →

日曜日

日曜日、快晴。

娘は朝から部活に出掛けて行きました。息子も朝から友達と外で遊んでいます。河原の草むらに秘密基地(大人でもワクワクする響き!)を作っていて、そこで10人ぐらいの仲間達が連日集っている(^^)。休日コックさんは晩ご飯の仕入れに魚屋へ。今晩は友人家族と、カツオとニンニク祭りをするので、いつにも増して張り切って仕入れに行きました。私は掃除と洗濯を終えたところ。

家族揃っての時間ではないけれど、それぞれの持ち場で、楽しみややるべきことをしながら過ごしている。ありふれた時間だけれど、無常な時間の中で今日も変わらず平和な休日を過ごせる幸せ。

画像はHさんのお庭のあじさい。玄関を開けて美しいアジサイの花束を抱えたこれまた美しいHさんが目に飛び込んできた時の感激といったら!

続きを読む →

日曜日 海へ

旦那さんの仕事が休み、かつ、お姉ちゃんの部活やお友達との約束がない貴重な日曜日。久し振りに家族揃って出かける。1時間半ほどドライブして御前崎の海へ。

砂浜でフリスビーに興じる姉弟。

波と戯れるちょ太。寒くても平気。

海辺の散歩は、自然のアートギャラリー鑑賞と宝物探し。

作品名「波の痕跡 その1」

波打ち際にある岩が規則的な形状で削り取られている。偉大な彫刻家「波」が、幾年月も寄せては返すを繰り返しながら自らの姿を映し出した超大作。

作品名「波の痕跡 その2」

岩の彫刻とは異なり、こちらは一瞬にしてはかなく消え去る作品。次の波が来れば、また別の表情が砂浜に現れる一期一会の芸術なり。

宝物発見!海藻の仲間かしら?

下から見た姿も面白い。持ち帰って綺麗に掃除して、リビングの自然のアートギャラリーに展示することにする。いつの日にかはリースの素材にしちゃうかも。面白い使い方ができそうです。

貝殻、石、流木。

その色も、その形も、その質感も、見とれてしまうほど心惹かれる。

海岸線の防風林には松の花。

針のような緑の葉の中心に、宇宙人の頭みたいな不思議な形をした黄色い花。人間が頭で考えて作りだそうとしても決してできないであろう不思議な姿が群生している様は圧巻。
続きを読む →