気分もさっぱり

短い帰省から戻った連休最終日は庭の木々の剪定作業。草むしりと同じく、ずっと気になっていたのに放置していたこと。時間と心の余裕ができるまとまった休日はこういう作業をするにも有難い機会になりました。

剪定というより伐採?(笑) 実家の父から借りてきたチェーンソーを使って、太い枝も次から次へとバッサリ。

これから夏にかけてどんどん伸びる枝でお隣さんのお庭にご迷惑をかけてしまう心配もこれで無くなりました。

連休中に草むしりも済ませ、伸び放題の木々の枝も伐採し、お庭の景色がさっぱり!そして、ずっと気になっていたことを済ませた私の心もさっぱり!日々の暮らし周りを整理すると、確実に気持ちも整理される。
続きを読む →

やることが同じ(笑)

日曜日、チームポメ男のみなでお花見。(撮影:Pちゃん)

Rちゃんちのでっかい2歳児と旦那さん↓

たかい たかーい

あれ?この光景どっかで見たことあるような???

遡ること11年余り

ちょ太が同じように飛ばされていた(笑)

12時頃から始まった宴も終盤に近付いた17時ごろ。

いい感じに酔っぱらったチームポメ男の面々。何故か木登りを始める。

あれ?この光景もどこかで見たことあるような????

再び遡ること11年余り

家族で同じように木登りをしていました(笑)

何年も時が流れているのに、やることが同じ(笑)
続きを読む →

連休中のサプライズ その2

一つ前の投稿に続き、連休中にもう1つのサプライズがありました。こちらでは、驚かせる側で参加!

日ごろから楽しくお付き合いしている「チームポメ男」で結婚が決まったメンバーが二人。その二人をお祝いしようとサプライズパーティーが企画されました♪

これはパーティーが始まる前の一コマ。ポメラニアンのポメ男ももちろん参加(^^♪

サプライズパーティの計画は、偽女子会ランチ企画でRちゃん邸に主役の二人を呼び出し(実は、女子会ではなくチームのメンバー全員集合!)、女子会スタートの乾杯の音頭を合図に、段階的にあちこち(庭から、一階の納戸から、2階から)からチームポメ男メンバーが登場して「おめでとう~~~♪」とクラッカーを鳴らしたり、花束を抱えたりしながら登場するシナリオ。

事前にテレビ電話会議など打ち合わせを重ねた甲斐あって見事にサプライズは大、大、大成功!二人がとてもビックリ&喜んでくれて、みんなもハッピー!門出の時を皆で賑やかに楽しくお祝いしたのでした。

 

話は変わりますがここで1つご案内を。。。↑の楽しいチームポメ男のメンバーで、私の敬愛する小泉豊次郎氏の娘さん小泉シスターズが期間限定でお店をしています。

焼津の新屋食堂アヤナイさんで2月限定、水・木・金曜日の営業です。

お食事会ではいつもお料理やスイーツの腕を振るってくれる小泉シスターズ。美味しさはお墨付き◎ 期間限定ですので、焼津方面にお出掛けの際はこの機会是非お立ち寄りください~。
続きを読む →

冬休み終了~。

静岡の新名所?! 新しくできた日本平夢テラスより静岡の夜景を望む。

帰省していた娘が横浜に帰る前日の夜、家族で出かけました。小学校も新学期も翌日からスタート、みんな揃って過ごした年末年始もこれで終わり。それぞれの持ち場に戻ってそれぞれの目標に向かって、さあ!がんばろう!(今年も年始のNINO家経営会議で一人ずつ目標を掲げました)

この日の晩ごはん。

グラタン、コンソメスープ、サラダ。旦那さんは会社の集まりがあったので不在で3人分。こちらを作ったのは、ちょ太。「家族の一食分の食事を作る」という冬休みの宿題を最終日の夜に遂行するギリギリ男(>_<)。と、やることは遅いけど、料理は上出来のナイスシェフ!(グラタンは簡単キットを使っています^^)冬休み最後の晩餐は心も体も温まるちょ太シェフの手作り料理。
続きを読む →

メリークリスマス

メリークリスマス!優しさと明るいパワーでいつも元気をくれる方から、可愛いプレゼント。

ケーキもいいけど、こんなクリスマススイーツも!かわゆい

昨日から読んでいた本(先日の豊次郎美術館訪問の際にSちゃんから頂きました)。折しもクリスマスにキリストの教えではなくダライ・ラマではありますが、どの教えでも根底にある大切なこと。

SNSなどについつい時間を費やしてしまい、外に外に向かいがちなこの頃の自分の気持ちを鎮めるような内省の時間。

皆さまもステキなクリスマスを。

続きを読む →

hakojiさんにて。

先日のこと。satosatosaのパッケージなど備品の買い出しに出かけた帰りにhakojiさんに寄ってランチをいただく。

家に居るかのように寛げる空間とほっと安心するおふくろの味。いつも一目散にお料理を食べてしまうけれど、この日はハンバーグを一口食べたところで、「写真!」と思い出してパチリッ。無事に美味しいランチの記録をしたはずだったのに、、、後で確認したら↑のがっかり画像。やっぱりいつもと同じで、記録よりもお料理まっしぐらの私だったのでした。

ランチの後、アクセサリー作家でもあるhakojiさんにsatosatosaのイヤリングの手直しをしてもらいました。丁寧で美しい作業、さすが!快く手直ししてくれて「またいつでも言ってね。」と、細かい金具の始末が苦手な私の頼れる師匠。

同じ時間にお食事にいらしていたマダム。あまりに素敵な方だったので初対面ながら思わず話しかけてしまった。80近い御歳だそうです。鮮やかな色彩のワンピースに大ぶりなアクセサリー、ネイルの1本1本が違うデザイン。こんなにお洒落を楽しむおばあちゃまが静岡にいらしたなんて!ソー――、エキサイティング!

心から敬服したことは、マダムはもう10年以上大きな病気と共存していらっしゃるのだそう。(ご本人は一切そんな話を私にしませんでした、hakojiさんから後で伺ったお話です)

医学的な見地からするとよい状況とは言えないそうですが、そんなことをは微塵も感じさせない雰囲気。私だったらふさぎ込んで、周りの人も心配の渦に飲み込んでしまうでしょう。

身ぎれいに華やかにしてお出掛けして、見知らぬ私が話しかけても朗らかに対応してくれる明るさ。頭が下がります。

素敵な方だなあ、、、と思わず話しかけてしまった魅力は、華やかな装いのせいだけではなく、辛い状況でも前向きに歩んで来た年月によって蓄積された人間性の醸し出すオーラのようなもののせいだったかもしれません。

「物事をどうとらえて、どのようにふるまうか?」

「幸・不幸を決めるのは状況ではなく自分の考え方。」

一期一会。偶然、同じタイミングでhakojiさんにいらしたマダムの姿から大切なことを教えてもらいました。

(ご病気のことはhakojiさん経由でご本人にご了承を頂き、こちらに綴らせてもらっております)
続きを読む →

日々

昨日、見上げた秋の空。

昨日は息子のドッジボールの大会でした。satosatosa出店前の準備が心配だったので、あらかじめ送迎と応援を旦那さんにお願いしていたけれど、何とか午前中に松屋さんへ荷物の発送が完了し、昼過ぎから応援にいくことが出来ました。

練習してきたことが上手くいったり、いかなかったり。喜んだり、悲しんだり、悔しがったり。勝ったり負けたり。良いことも悪いこともドッジ―ボールを通じて味わっている子どもたちの姿に母も一喜一憂。

結果は決勝リーグの2戦目で敗退。表彰台を目指していたので目標からすると残念な結果になったけれど、4月に発足した新チームの成長を感じられる結果に母はパワーを頂きました。

ドッジボールの練習は週に3、4日あり、最近は毎週土・日ともに練習があります。慌ただしい毎日だけれど、子どもに寄り添って、成長を感じさせてもらえる日々は幸せなものです。

さて、次は私が頑張る番!明日からの松屋さん出店に向けて今晩は設営がある為、ほどなく東京に向けて出発です。不在の間のストック用料理も出来るだけ済ませて冷蔵庫や冷凍庫に保管完了。旦那さんへの引継ぎメモも準備オッケー。行って参りま~す♪

ちょ太が使い残した「連絡帳」をメモに使う。深く考えずに使ったけれど、日ごとに連絡事項を記せる仕様は、分かりやすくスケジュールを伝えるのに最適でした(^^)

続きを読む →

田植えお手伝い???

日曜日、実家の田植えのお手伝いで愛知へ。

水のはられた田んぼに長靴を履いて、いざ出陣!

さあ、苗を植えていこう!という矢先、、、、

あれれ?早々に田んぼからあぜ道へフェイドアウトしていく11歳男子。

生き物ハンターの血が騒ぎ、田植えよりもカエルやオタマジャクシ、アメンボのハントに忙しそう(^^ゞ

続きを読む →