人生折り返し

ご本人曰く、100歳まで元気に生きるので、ここがちょうど人生の折り返し地点なのだそう。

楽しみが人の資産だとすると、かなりリッチなこの方。まだまだ楽しみは増え続けているから、死ぬまでに巨万の富(楽しみね・笑)を使いきれるかどうかが悩みの種。定年後に時間を持て余すという心配は皆無・笑笑。

たった一度の人生、楽しんで生きてくださいー。

50歳、お誕生日おめでとう!!

++

誕生日のお祝いケーキは、本人のたっての希望でKー子さん特製桃タルトを注文。

そしたら、こんな可愛いお手紙付きで、杉山農園オリジナル包装紙(娘さんのRちゃん画)に綺麗にラッピグされた桃タルト。「50」のろうそくもケーキとセットで至れり尽くせり。しかも、申し訳なさすぎることに、杉山ファミリーからの「誕生日プレゼントだよ♡」とお代を受け取ってもらえず。

朝から晩まで休みなく働いて丹精込めて桃を育てていることも、Kー子さんがスイーツ作りを研究している時間や、忙しい時間をやりくりしてケーキを作ってくれたことも全部承知している。連日完売だった桃の直売所が先週末で終了しているタイミングだったのに、我が家からの注文のケーキ用に桃をキープしておいてくれたことも承知している。だからなんとしても、お支払いしたかったのに、中学生の息子クンが「お母さん、K氏くんの誕生日にお金なんかもらっちゃだめだよ。」って。。。泣

ファミリーみなさんの気持ちがつまったケーキで、思い出にのこる50歳の誕生日のお祝いエピソードか刻まれた。有難う。

オンライン英会話レッスン記録 

オンライン英会話レッスン、地道に続けている。

前回の記録時から750分のレッスンを受講。6月に気持ちが向かない時があり、ペースが乱れたけれど、その後軌道修正し再び毎日レッスンを受けている。

これも家事と同じで母が言う「息切れしない」を頭の片隅に、投げ出さずにコツコツ続けていてきたい。今年の初めに英会話を始めようと心に決めたときの目標を見失わないように!一歩ずつ進め、私!

星に願いを

思いがけず頂いた笹の枝(親愛なるS夫妻ありがとう!)をリビングの植木の脇に。即席で作った短冊に願い事。

七夕の夜。生憎の空で目で見ることは出来ないけれど、厚い雲の向こうに確かに存在している星に願いを。

サンデー グッド モーニング

雨の予報だった日曜日、朝早く目が覚めて窓の外を見ると予報に反し空が明るい!雨上がりの空に誘われて、朝の散歩に出かけてきた。

私の散歩のお決まりは、坂を下り海沿いの道を歩く。もしくは、夜の散歩では大きな道沿いの住宅地を歩くコースだけれど、今日は気分を変えて坂を上って山の方へ向ってみることに。

緑の木々に覆いかぶさるよう一面に咲く野生の朝顔。

日陰ではまだ昨晩の雨の名残。ツユクサの緑が雨に濡れてきれい。

緑のトンネル。まるでトトロの世界。

雨上がりの緑の匂いを胸いっぱいに吸い込んで、

小川に流れる水の音をBGMに歩みを進める散歩道。

その後、山道を下り、いつものシーサイドロード。

いつの間にか雲が厚くなってきた。グレーの空と海。


高架橋の辺りに多くのツバメが舞っていた。見上げると、いくつもの巣が並んでいた。ツバメのマンション!!それぞれの部屋の中には可愛い子ツバメたちが並んで外を覗いてた。時々、巣から飛び立って辺りを周遊。旅立つために一生懸命練習中かな。

海沿いの道から家へ向かう住宅街に入ると、写真屋さんの店先に可愛い子。

すやすやと夢の中。ワンちゃんだってお寝坊したい日もあるよね。

山から海へ1時間半のゆっくり散歩。たくさん歩いて朝から腹ペコ。

グラノーラにヨーグルト、プルーンとバナナに友人の畑で採れた桃ものせて、朝ご飯。ああ、幸せな日曜の朝。

ポメ男会

先週土曜の夜のこと。「チーム・ポメ男」お久しぶりに大集合!会場は私のパワースポット小泉豊次郎美術館(豊次郎さんの作品が並ぶ自宅(^^))

大人9人、子供3人+ポメラニアンのポメ男で、みんなが持ち寄った美味しいお料理に舌鼓を打ちながらワイワイとにぎやかな宴。ご無沙汰の皆さんとの話しに花を咲かせていると、突然照明が消えて暗闇の世界に!!えっ?停電?

すると、程なくして、、、「ハッピバースデー トゥ ユー~♪」と皆の合唱が暗闇から聞こえ、二階からろうそくを灯したケーキをが登場。合唱のクライマックスは「ハッピー バースデー ディア サトコ~~~♪♪」

ま、ま、まさかのサプライズ。2日前に誕生日だった私に内緒でみんながケーキを準備してくれていたのでした(泣)

ロウソクを吹き消した後、とんとんと肩をたたかれ振り返れば、花束を抱えたちょ太の姿(泣)完全なる不意打ちで、感情の波が急上昇。ありがとう、ありがとう、ありがとうーーー。

頂いた花束はアトリエに飾っています。優しい色合いに、優雅なユリの香りが漂う。あの晩の嬉しさと感謝の気持ちの余韻を今も味わいながら、制作の手も軽やかに動きます。

続 ツバメ便り

5月の半ば頃に投稿しましたツバメのお話の続き。

その後しばらくして可愛い卵が2つ産み落とされていました。我が家の家族一同で大喜び。この後に待っている赤ちゃんの誕生を見守りたく、でも、あんまり頻繁に覗いてツバメさんたちにストレスを与えたくないなあと思案していたところ、好奇心旺盛な楽しみ持ちさんが巣から少し離れた場所に定点カメラを設置し動画を記録することになりました(^^)

ツバメのカップルが忙しそうに巣に出入りする様子を見るにつけ、新しい命の誕生までの時間が楽しみでならなかったこの時。

2つの卵を確認した翌日にはもう1つ増えて3つに!ネットで調べた情報によると5つぐらいまで増えるだろうとのこと。変化していくツバメの巣の様子が日々の楽しみになっていました。

が、その翌日、、、

さあ、今日は卵が4つか5つに増えているかなあ♪と期待を膨らませてカメラをチェックすると、何とまあ!巣の中にあったはずの卵が無くなっているではありませんか!!

Why?????????

ネット情報によるとカラスに荒らされたりすることもあるそうですが、その割には巣が壊れたり、乱れた様子がないのが謎。

この後も数日はツバメがガレージに出入りしていましたが、卵を産むことはなく、しばらくすると姿を現さなくなってしまいました。涙。

あの産み落とされた3つの卵の行方も心配だったこともあり、またまたネットで調べてみたら「ツバメブログ」なるものを発見。その中にこんな記事が。巣の場所は猫や蛇が辿り着ける場所ではなかったことや、卵が消えた後の状況から仲間のオスによる犯行に該当しそう。可愛い姿のツバメもジェラシーのような感情があるのかと驚きました。けれど、よくよく考えてみれば、自然界は人間界よりもずっと厳しく弱肉強食の掟がより顕著なのだろうなあ。

赤ちゃんの誕生や成長していく姿を見られることを楽しみにしていたのでとても残念な結果でしたが、数日ながら小さな命の営みの一端を垣間見て、自然の摂理を勉強させてもらいました。

ありがとう!

お久しぶりのs邸へ。コロナ自粛のさなかに、何度会いたいと思ったことか!やっと会えた―♪お招きありがとう。

いつものKー子’sカフェと雰囲気が変わって、この日はKー子’s BAR。

自家製フレッシュフルーツジュース(いちご、レモン、グレープフルーツ、レモンはちみつ)をリキュールや焼酎、炭酸で割ったスペシャルドリンク。

美しくおいしい一皿。バーテンダーからナイスなシェフに変身Kー子さん。からの~~、パティシエへ!デザートにいちごチーズケーキ登場。

おもてなし上手なホステス役も素晴らしく、一人で何役も担うKー子さん。


帰省していた娘も含め、家族そろってお邪魔させてもらったこの日。s家も家族そろって迎えてくれて、心おきなく寛がせていただき、夜遅くまで楽しい時間。sファミリーのみなさん、ありがとう!

それにしても、この家族ぐるみの親しいお付き合い(もはや親戚のような感覚・笑)のスタートが、工務店から紹介されたお宅拝見がきっかけだったとは、今となっては信じられない!あの時にs邸へ案内してくれた工務店の営業マンにもありがとう!と言いたい(笑)ご縁とは有難く不思議なものです。

いらっしゃいませ♡

我が家にお客様がやってきました。旅の途中に立ち寄ってくれ、しばらくの期間滞在予定。

わざわざ家を選んでくれたお客様には、ゆっくりと安心して静岡ライフを過ごしてほしいものです。

いらっしゃいませ♡

ガレージの中の車を置くスペースと物置スペースを仕切るカーテンレールの上がお客様に滞在いただくお部屋です。

お部屋の中は住み心地よさそうなふかふかベッド。

今はまだこの部屋では休憩だけの滞在。夜はどこか別の滞在先があるようで、宿泊はされません。

われら家族は日中に忙しく出入りしてお部屋を整えているお客様に出会う度にワクワク♪ウエルカムの気持ちで、ホームステイしてくれる日を楽しみに待っているところです。

お留守の間にちょっと失礼して、お部屋拝見の娘。

鳥の巣の本を見て育っていますので、リアル鳥の巣を前に興味津々^^

愛情便届きました

昨日届きました実家の母からの荷物。

毎度のことながら、箱の中にぎっしり。ミルフィーユのように何層もに重なっております。1層目はサリーレタスと新玉ねぎ。

2層目にあった袋の中には、スナップエンドウがいっぱい入っていました。

3層目にあった新聞紙に包まれていたのは長ねぎ。

カステラの箱も入っている!?と思ったら、、、

苺、どっさり。隙間に大根。テトリスのようにきっちりスペース有効活用。

4層目には最中。こちらは、ほんとにパッケージの通り最中が入っていました(^^)。隙間には、袋からこぼれたスナップエンドウがきっちり詰まっていました。

実家のある地域ではコロナの感染者が何人か出ています。荷物を送る旨、あらかじめ連絡をくれた母に、「有難いけど今は遠慮しておくよ。外出の機会を作らせてしまうのが心配だから。」と伝えましたが、結局、作物の収穫の時期に合わせて詰め合わせ便を送ってくれました。

本日の昼ご飯。愛情便に詰まっていた野菜を使ってミネストローネ、スナップエンドウと新玉ねぎのサラダ。デザートには苺。

お母さんありがとう。

ごちそうさまでした。

おうち時間

久しぶりに営業したバーバーパパ。この床屋さんの唯一のお客さんの体がどんどん大きくなっていく

床屋さんの営業日もあれば、NINOファミリー工務店の営業日も有り。屋根の防水工事の合間のお昼寝が最高に気持ちいいーーー。

またある時は、お家焼肉。楽しみ持ちの休日コックさんプレゼンツで石焼!

ファイヤーーー!!!🔥🔥🔥