タマ:「おかえりなさいにゃ~。ボクをおやつにたべてくださいニャー。」
タラちゃん:「テレビもいいけど しゅくだいも やるでしゅよ。」
午後、所用の為、出かける。
学校から帰ってくる娘への伝言を、サザエさん人形焼きにお願いする。
タマ:「おかえりなさいにゃ~。ボクをおやつにたべてくださいニャー。」
タラちゃん:「テレビもいいけど しゅくだいも やるでしゅよ。」
午後、所用の為、出かける。
学校から帰ってくる娘への伝言を、サザエさん人形焼きにお願いする。
・たらこスパゲッティ
・マッシュポテトフライ
昨日から、娘の友達のYちゃんが泊まりにきていました。今日のお昼ご飯は、そのYちゃんと娘とで作ってくれました。昨晩は、2人で息子をお風呂に入れてくれたもりして、何かと助かりました。
後で、Yちゃんのお母さんから「世話になったねー。」とお礼を言われたけど、いえいえ、世話になったのは逆に私の方なのです。
可愛らしい手書きイラストカップに入ったマッシュポテトフライはYちゃんの創作料理。日頃から、よそで食べたものやお母さんが作っているものをヒントに自分なりにアレンジして色々な料理を考えているそう。4年生じゃまだまだ危ないかな?と思う揚げ物も手際良くこなしてました。
+++
Yちゃんと娘とは保育園の0歳児クラスからのお付き合い。2人が赤ちゃんだったときの姿が今でもはっきりと思いだせる私としては、すっかりお姉さんぽくなった彼女たちの作った料理を食べられる日を迎えたことに感慨深いものがありました。そんな本日、1月11日は、くしくも成人の日。現在10歳の彼女たちは、10年後には20歳。0歳から10歳のこれまで10年も振り返ればあっという間だったので、10年後の今日、2人の振袖姿を見る日もあっという間に迎えることになるんだろうなあ。と思われて、一層感慨深い気持ちに。
続きを読む →
日曜日 晩ごはんの食卓
メニューはロコモコ丼、野菜いっぱい味噌汁。
ハンバーグには、生姜の利いた和風だれ。ご飯によく合います。
そして、この食卓を準備してくれたのが、こちらのお方。
↑シェフ(9歳)、玉ねぎのみじん切りと格闘中の図。
玉ねぎ2個のみじん切りに、1時間半。
全部作り上げるまでに、3時間以上。
調理の途中で、「今日の晩ごはん、〇〇が作ってあげるー♪」と言ったことを、後悔しているかのような雰囲気もあったけど、シェフ(9歳)は投げ出さずに最後までがんばった!!
3年前の秋、我が家にやって来た君。
2500グラムと体は小さかったけど、とても元気な君は、それから。。。
良く食べ、
良く眠り、
良く遊び、
良く学び?(笑)、
泣いたり、
笑ったり、
スクスクと成長してくれました。
今日で3歳だね。誕生日おめでとう。
8月23日(日)の日記
娘が、3泊4日のキャンプから無事に帰宅。
私:「一番大変だったことは何?」
娘:「沢登り~」
私:「一番楽しかったことは何?」
娘:「沢登り!」
「一番大変だったこと」=「一番楽しかったこと」、になったんだね。
それはきっと、すごく大きな達成感を味わった。ってことなんだろうなあ。
4日間の経験を通じ、またひとつ成長した感じがするお姉ちゃんです。
キャンプ中かぶっていた帽子。お世話になったお兄さんお姉さん達からの寄せ書きが。
お土産の手作り箸。竹を削って作ったそうです。
続きを読む →
お姉ちゃん、今日から3泊4日でキャンプへ。
事前の説明会では、「皆で楽しもう!」というよりは、「皆で大変なことを乗り越えよう!」というキャンプだと言われました。
4日間、シャワーも無しだそうです。
学校からもらってきたチラシをみて、娘自ら希望しての参加です。
知っている友達はゼロ。そのうえ、最年少。
心細くないのかしら?と心配するのは私だけで、
当の本人は特に緊張する様子もなく、普段学校に出掛けていくときと変わらない落ち着き払った態度で出掛けて行きました。たくましい!
そして、4日後には更にたくましさを増して帰ってくることでしょう。
続きを読む →
8月8日(土)
都合が上手く合わず日程を決めあぐねていた娘の今年の夏休み一人旅。
急遽、8日の夕方に出発が決まり出掛けて行きました。
今頃、蒲郡の旦那さんの実家で楽しい時間を過ごしていることでしょう。
お父さん、お母さん、いつもありがとうございます。お世話になりますがよろしくおねがいします。
出発時の様子
新幹線の切符購入中。券売機の操作も1人で。何事もトライ、トライ!!
おっと、お隣の券売機に小さい人登場。
自分も姉ちゃんと同じように切符を買い、新幹線に乗るのだと思い込んでいる様子。
残念ながら、キミはお留守番ですよ。
初めてのときと比べると、随分と大きく頼もしくなった後姿。
もうあの時のような心配は感じません。安心して送り出せるようになりました。
よい旅を!いってらっしゃい。
続きを読む →