クマちゃんトロフィー

私達の住まいは傾斜地に住宅が立ち並ぶ地域にあります。

ある日、上り坂で、買い物した荷物を前カゴいっぱいに積んだ自転車を押し、時々荷物の重さにふらつき倒れそうになりながら歩く(自転車がこげないくらい急坂なので)ご近所のおばあさんに遭遇した娘は、そっとお手伝い。自転車を後ろから支えながら、おばあさんのお家まで一緒に歩いたそうです。

その晩、玄関のチャイムが鳴りドアを開けると、そのおばあさんが。わざわざお礼を伝えにいらしてくださったのです。そして、娘さんにどうぞ、と手作りのクマさんを。

可愛らしいクマさん、私にはトロフィーのようにも思えてきます。優しい気持ちを称えてくれている、キラキラ輝くトロフィーに。勉強や運動が出来るよりもずっと大切なことが出来る子に育ってくれていて母は本当に嬉しい!
続きを読む →

見た目はおじさん、心は子ども

先週末、引っ越す前の学校の息子のお友達が泊りで遊びに来てくれました!

お久しぶりの再会もすぐに打ち解け、裸のお付き合いで更なる友情を深める

おや?メタボ気味ボディーの持ち主が一人紛れ込んでる??誰よりも嬉しそうな顔をしてるオジサン(笑)。楽しみ持ちのこのお方、自分の友達が遊びに来たかのように、嬉しそうにはしゃいで楽しんでいました。

その後、枕投げに、カードゲームetc、、、何と!!徹夜で遊び続け、限られた時間の再会を惜しむように皆で盛り上がったのでした。が、しかし、脱落したメンバーが約一名。寄る年波には勝てなかった心は子ども、見た目と体力はオジサン。おやすみなさ~~い、zuー、zuー、zuー。(子どもたちの後ろでもっこり盛り上がっている布団の下に居ます(^^)

続きを読む →

チョウ繋がりで

ちょ太が学校からもらってきたチラシ。普段は大切なお便りすらランドセルの中で眠らせたまま渡し忘れることもしょっちゅなのに、これに関しては帰宅早々に「ママの好きそうなものがあるよー。」と渡してきた。確かに好きだ。

作業部屋の壁に貼って眺めている。自宅からわりと近いのにまだ行けていない。早く見に行きたい。

チョウ繋がりで、satosatosaブローチ「昆虫集合体」

バラバラに解体されていますが、チョウがいます!あとは、トンボとテントウムシ!

「私も静岡生まれのチョウなんです。」 by ドレスアップバタフライ

続きを読む →

葉っぱ寿司と振り子リース

「葉っぱ寿司」・笑

息子が下校途中に、寄り道しながら作ってきました。赤い葉っぱは、マグロのつもりかな?なかなかの力作。「ガンツ」と共に、息子の泥団子作品集としてリビングに展示中。

そして、こちら↓もちょ太の作品

「振り子リース」 

この頃ずっとリースを作っている私の傍らにやって来て、せっせと作っておりました。ポイントは、テグスで下に垂らした小さな木の実、名付けて「振り子リース」だって(笑)。すごい!独創的だ!この発想をワタクシは、リースやsatosatosaのアクセサリー作りのアイディアとして頂きま~~す(^^)

続きを読む →

ぶれない視点

夏の帰省の際、愛知のリサイクルショップで娘が買ったものの一部。

老若男女、日系人や外国籍の人もごった返すようにお客さんが訪れる、カオスのようなリサイクルショップで、30円とか50円の代物!

女子高生が喜んでショッピングするような雰囲気はみじんもない、だれもお洒落とは形容しないであろう雑多なものが混在した空間から、自分の好きな物を見つけ出せる視点に乾杯!

こうした感覚は、なにも洋服選びだけでなく、人生にとっても大切なこと!

ネームバリューや固定観念に惑わされない。どこか特別な場所でなくとも、普通の日常でも、いや、一般的に見たら不幸に映るかもしれない日常の中でも、自分なりの楽しみや幸せを探し出せる感覚と繋がっていると思うから!!

続きを読む →

夏休みの記録

長いようで短かった夏休みも終了。暑さ厳しい季節ながら、我が子たちは部活に遊びに毎日毎日元気に外で活動。お蔭で二人共にどこの国の人なのか分からないぐらい真っ黒なお顔!

これは息子のお友達H君からの旅行土産。きれいなガラスの置物に息子と二人で感激しました。「お母さんと一緒に選んでくれたの?」と、わんぱく男子のチョイスだとは思わず聞いた私の質問に、恥ずかしそうに頷いていたH君。後でお母さんにもお礼のメールを入れたところ「ちょ太君が引っ越してしまうから、これからもずっと部屋に飾ってもらえるものを、と思って選んだみたい。Hが長い時間迷って決めていましたよ。」とのお返事。一年生の時からずっと仲良くしてくれているH君が、旅先で引っ越しを控えたちょ太を思って選んでくれている姿や、その日の朝の恥ずかしそうな表情が脳裏に浮かんできて、H君の純粋な気持ちと、ちょ太が良いお友達に恵まれている有難さとで感極まる。メールを受け取った際にいた買い物中のスーパーにて涙で頬を濡らした私です。

部活に忙しくしながらも、合間をぬってお友達とあちこち出掛けていた娘。長島スパーランド、名古屋への買い物ツアー、映画に花火大会。夏休み最終日にはディズニーランドにも出かけて休みを満喫。

お勉強も大事ですが、それ以上に心の成長は大切。この時期にしか経験できない、ちょっと苦しい部活動も、友達との時間も思い残すことなく味わってね!酸いも甘いも経験は宝物。目標に向かって努力するパワーや、嫌なことにもへこたれない強さ、豊かな感性、相手の立場を慮れる優しさは、実体験を通じて育まれるから!

画像はオープンキャンパスに出かけた際の娘。県外の大学を志望しており、希望が叶えば一年半後には家を出ることになります。「自分で考える。行動する。」をモットーに育ててきたつもりなので、独立心旺盛な子に成長していることは本望ではありますが、着実に親離れのステップを踏んでいく娘の姿に寂しさを感じていることも否めません。

続きを読む →

家作り記録 番外編

先週末のリフォーム作業、車一台に家族4人が同乗し現地に向かいました。少しでも長く作業時間を確保するため、朝早く出発して、陽が落ちる午後7時過ぎまで丸一日現地におります。

全ての作業に出番があるわけではない子どもたちですが、かといって自力で自宅に帰れる距離でもないので大人の作業が終わるまで缶詰状態。夏休みも終盤になり、まだ終わっていない宿題がある彼らは待ち時間=宿題追い込みタイムとあいなりました。

ちょ太は絵画の宿題を、お姉ちゃんは英語の宿題をやる予定でしたが、、、子どもたちが部屋に籠ってからしばらくして覗いてみると、、、あれ?なぜだかお姉ちゃんも絵を描いていた!

何でも、ちょ太が描いている様子を見ていたら自分も描きたくなってきて、余分の画用紙を拝借。英語の宿題はそっちのけで、姉弟でお絵かきタイムとなったそうです。

「動物の絵コンクール」に出品するちょ太はライオンの絵を。

そして、ちょ太につられて描き始めたお姉ちゃんは、お題もつられてライオン・笑


続きを読む →