ドングリ兄弟

同じ木の下に落ちていたドングリ2つ。

先に生まれたお兄ちゃんドングリの体は茶色。

後から生まれた弟ドングリの体は緑色。

木々の実りの季節がやってきました。

この時期の我が家の恒例行事といえば、「木の実拾いツアー」!!

週末にあちこちの野山や公園を巡って木の実を集め、リースを作るのが秋のお楽しみ♪

だんだんと木の実拾い好きの血が騒ぎ始めている今日この頃のワタクシです。

続きを読む →

道端の植物

その辺で勝手に茂っている植物に惹かれます。

お店で売っている植物のような派手さは無いけど、自分でちゃんと生きてるところがスゴイと思う。

写真は、時々散歩する川沿いの道端に茂っている植物。

少し摘ませてもらって部屋に飾りました。

続きを読む →

ローズマリーの枝で

伸び放題になっていたローズマリーの枝を刈りました。

刈り取った枝を編んで作ったリース。

玄関のドアに掛けました。

リースを作っても枝は少し余りました。

束ねてリビングの窓辺に吊るしました。

風に乗って部屋に運ばれてくるローズマリーの爽やかな香りに、

蒸し暑くってうっとおしい気分が少しだけ和らげられます。

ブログランキングに参加しています。→ 人気blogランキングへ

続きを読む →

あさがお 咲いた。

1ヶ月程前、娘が学校からあさがおの芽を持って帰ってきました。

学校で種を蒔いたら芽が3つ出たらしい。

小さな鉢には狭いので、1つは間引きし、うちに持って帰ってきたとのこと。

ベランダの鉢に植えました。

うちに来た時には、まだ小さな双葉だった芽はスクスクと成長し、つるを伸ばしました。

すぐにつるは何かに掴まりたそうにしたので、ベランダに転がっていた流木を鉢に立てました。

つるは流木に掴まってどんどん上に伸び、青々とした葉っぱの横には小さなつぼみを付け始めました。

そして今朝、ベランダに出ると、あさがおは青い大きな花を咲かせていました。

ブログランキングに参加しています。→ 人気blogランキングへ
続きを読む →

小さな赤い実

花屋でしか会えないような植物より、その辺で勝手に生えている植物が好き。

可憐な野花、生い茂る緑。

それから木の実!!

これは、公園にたくさん落ちていた山桃。

小さな赤い実がとても可愛かったので、お行儀良く並べて記念撮影しました。

「小さな生活」・現在は10位です。ありがとうございます。 人気blogランキングへ

続きを読む →

野花を飾る

昨日の夕方、雨の合間をぬって摘んできた鮮やかな黄色の野花。

タイで買ったアルミのピッチャーに生けて、リビングに。

窓辺にも飾った。

こちらは、ブルーの陶器のピッチャーに生けて。

このピッチャーは、高校時代に友達から誕生日プレゼントに貰った思い出の品。

鮮やかな黄色の花と落着いた色目のブルーが良く合います。

梅雨真っ只中。

外は連日の暗い空模様。

部屋の中も薄暗く、気分も沈みがちになるけど、

この鮮やかな黄色の野花が、そんな部屋の中にも私の気分にもパッと明るさをくれる。

続きを読む →

今朝ベランダで

久し振りの快晴。

朝から張り切って洗濯。

先週は、ずっと部屋干しだったけど今日はベランダに。

ベランダに出たら、心地良い空気。

気分が良いので、いつもはほったらかしのベランダの植物をお手入した。

ワイルドベリーの枯れた葉っぱをちぎっていったら・・・・。

葉っぱの間から小さな赤い実が「こんにちは。」

こちらは、オリズルランの隙間をぬって、芽を出した四葉のクローバー。

もう何年も前に、この鉢で育てていたクローバ

枯れたと思って、オリズルランを植えたら、忘れた頃にこうして時々顔を出してくれるようになった。

怠慢な私のお世話にも関わらず、実を付けたり芽を出したりしてくれる植物の強さに元気をもらう。

今週も、ガンバロ。
続きを読む →

すみれちゃん

3月まで通勤で毎日通っていた道の脇に、すみれの花が咲いていました。

その場所は交差点になっていて、赤信号で車を停めて窓の外に目をやると小さなすみれの花を見ることが出来ました。

行きも帰りもいつもいつも急いでいたので、この場所ですみれを見るとふっと気持ちが和らいだものです。

4月に入ってから仕事を辞めたので、すみれに会えなくなりました。

「元気かな?」と5日振りにすみれの咲く道を通ってみました。

今日は急いでないので、車を降りてゆっくりすみれを見ました。

へえ~、こんな小さくて可憐なのに、アスファルトの隙間をぬって元気に花を咲かせていたのね。

一株家に連れて帰ってきました。

素焼きの鉢に植えました。

今日から毎日会えますね。
続きを読む →