
綿花。
1つ前に投稿した野菜と同じくatelier oecさんのマーケットで購入しました。買った時には蕾だった花が少しずつ開いきて、白いフワフワがこんにちは!
これまで、お店に並んだすっかり花が開いた綿花しか見たことがなかったので、姿を変えていく綿花を好奇心を持って愛でております。
これからドライにして年末のリースの素材に使う予定です。

綿花。
1つ前に投稿した野菜と同じくatelier oecさんのマーケットで購入しました。買った時には蕾だった花が少しずつ開いきて、白いフワフワがこんにちは!
これまで、お店に並んだすっかり花が開いた綿花しか見たことがなかったので、姿を変えていく綿花を好奇心を持って愛でております。
これからドライにして年末のリースの素材に使う予定です。
自然の造形や色ってなんて美しいんだろうと惚れ惚れしてしまう。
日常の買い物ではちょっと見かけない珍しい野菜をatelier oecさんのマーケットで調達。
atelier oecさんとは、清水の次郎長通り商店街にある、築90年になる銀行を改装したカフェ&元お花屋さんの建物を改装したギャラリー。古い建物、それもどちらもとても雰囲気のある建物です。
そして、その古くて雰囲気のある建物を、オーナーご夫婦でセルフリノベーションなさったというバックグラウンドがあり、何だかとても嗜好(きっと思考も)が似ていそうで、勝手に親近感を抱いている私です。
こちらがギャラリーの方の外観↓
通りに面した壁一面にパッチワークされた窓が!感性大爆発!(窓枠含め全部セルフリノベーションの業というから、驚きです。どれだけの手間暇がかかっていることか、、、)
このワクワクするような建物で、ご縁あって10月にグループ展に参加させていただきます。ご一緒する皆さんもとても魅力的で、今からとても楽しみにしています。
展示の詳細は追ってご案内させていただきますが、ギャラリーの空間を動画で撮らせてもらいましたので、一足先にご案内します。音声を消してブログにアップする方法が分からず(;^_^A、私とoecさんとの会話が入っております。音にご注意を)
JAの直売所で見つけた花。
リビングに飾っていたら、ちょ太が「これ、本物の花なの?」って聞いてきた。造花かと思ったみたい。
その気持ち、ちょっと分かるよ。
まるで、子どもの頃に描いた絵のような「ザ、お花!」な可愛い色や花びらの形状だなあ。
月曜日朝、新しい一週間の始まり。
今週は窓辺に置いたこの白い花と共に過ごすのです。
ご近所友達Мさんが「沢山お花を頂いたから、聡子さんにもお裾分けよ。」とおっしゃって土曜の夜に届けてくれたお花。
優雅な百合やグラジオラスの姿に華やかな気分と、Мさんがいつも私たちに注いでくださる優しさや温かな気持ちを部屋に漂わせてくれる、この白い花と共に過ごすのです。
八重のチューリップが散り際になってひときわ美しい。
活けた時には無意識でしたが、花が開き切った姿になって、花弁と花器の模様が何となくリンクしていることに気がついた。
アトリエ風景。
毎年この時期の恒例となっておりますリース作りが始まり、アトリエの中は植物で溢れています。
ついつい集めてしまう花器、普段は棚の中で所在なさげにしていることが多い子達も、この時ばかりは全員出動で大活躍。
天井からも植物!!
沢山の植物で溢れるアトリエは、そこはかとなく植物の香りが漂う。ユーカリやローズマリーなどハーブ類はアロマ効果もあって制作タイムが同時に癒しタイムにもになっています。
そんな植物溢れる空間で、視覚からも嗅覚からもインスピレーションを得つつ、リースの制作を進めています。
昨日の夕方のこと。
チャイムが鳴って玄関を開けると、ご近所友達のMさんが笑顔で立っていらした。
「珍しく虫もつかず綺麗に咲いたから、これは聡子さんに。」と、手渡してくださった一輪の白い薔薇。
我が家の雑草ガーデン(放ったらかしの庭で伸び伸び自生している^ ^)から摘んだ草花。小瓶に活けて部屋に飾る。
ちょ太の部活でクラスター発生し、彼も感染。濃厚接触で家族揃って月曜から自宅待機。スーパーでの買い物程度の最低限の外出と、感染が広がらないように緊張する日々のささやかな癒し。
いつもありがとうのお友達、杉山農園の桃の販売がスタート🍑
早速、昨晩のご飯の後のデザートで頂きました。爽やかでふくよかな甘い味は、この時期の我が家の風物詩。
日々の食材の買い物に行くJA直売所で野菜と一緒に籠に入れてお買い上げしてきた紫陽花。梅雨の時期の象徴のようなこの姿、花と一緒に季節も愛でる気持ちを部屋に届けてくれる。
今年の桜もそろそろ終わり。名残惜しいけど、諸行無常。儚く散りゆく2022年の桜の記録をこちらに残します。
川面でもお花見🌸
この川辺の画像は大垣に住む学生時代の友人Fちゃんから届きました。美しい桜を見て、私を思い出してわざわざ送ってくれた気持ちも嬉しい2022年の桜の思い出の一つ。
これは桜ではないけれど…ちょうど桜満開の頃にオーダーを承ったピンクのミニサトコサージュ。幾つかまとめて作りまして、春爛漫のサトサトサ的お花見〜🌸🌸
満開の桜の下で、ご近所友達Mさんと娘。
この日、Mさんが娘の大学卒業と就職のお祝いにとお食事に誘って下さいました。美味しい和食をご馳走になった帰り道、3人でお花見。節目の春に嬉しい記念のツーショット🌸
羊羹の中の絶景。桜と富士山。
いつも、さらりと温かなお心遣いをしてくださるSさんより、お手紙と共に届きました。そのお手紙にも桜。ピンクの紙を型抜きした桜の花が散りばめられていました🌸