
・
・

蝶々さん、おはよう!

緑の向こうに朝陽

朝食前に散歩。まだまだ暑いけれど、緑の中の朝の空気はやっぱり気持ちがいい。
自宅のすぐそばに、こんなに自然豊かな場所があるなんて、本当に贅沢だなあと歩くたびに思う道。
1日の始まりに自然からたっぷりエネルギーをもらったので、今日も制作がんばります!
・
・
蝶々さん、おはよう!
緑の向こうに朝陽
朝食前に散歩。まだまだ暑いけれど、緑の中の朝の空気はやっぱり気持ちがいい。
自宅のすぐそばに、こんなに自然豊かな場所があるなんて、本当に贅沢だなあと歩くたびに思う道。
1日の始まりに自然からたっぷりエネルギーをもらったので、今日も制作がんばります!
夏の真っ青な空と海に最近の作品の添えて、暑中お見舞い申し上げます。
・
・
酷暑が続いていますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。
歳を重ねるごとに、暑さが苦手になっている私ですが、暑さにへこたれないように心と身体を整えて制作に励んでいます。
有難いことに今年も10月に松屋銀座さんで展示会をさせていただくことになりました。
恵まれた機会と応援してくださる皆様に、良い作品をお届けすることで感謝の気持ちをお返しできるようにしたいです。
今年は、ちょ太の部活動や塾の送迎などの受験サポートも全て卒業して、私にとって制作にじっくり向き合える数年ぶりの夏。作品が納得する形になるまで、妥協することなく、1つ1つの作品に納得するまで向き合って制作しています。そうした時間が持てるのは作り手として幸せな夏です。
厳しい暑さはまだまだ続きそうですが、ご自愛の上、皆様もどうぞ良い夏をお過ごしください。
・
展示会出品作品についてインスタグラムで随時ご紹介しております。お時間ございましたらご覧いただけましたら嬉しいです。
まだ気温が上がる前の時間に目覚めた朝、食事の前にご近所散歩。
新鮮な朝の空気を胸いっぱいに吸い込みながら、緑の道をゆっくり歩く。
木漏れ日、鳥のさえずり、小川のせせらぎ、植物の匂い、、、クーラーを効かせた部屋の中では閉ざされがちな五感が開いていくのを感じながら、一歩一歩進む道。
朝食前に散歩。
家を出て少し歩いたところで登校途中の小学生の女の子2人とすれ違うと、「おはようございます。」と可愛い声でご挨拶をしてくれて、清々しい気持ちで一日がスタート。
海コース、住宅街コース、山コース、3択の散歩道のうち、最近のお気に入りの山コースへ、レッツゴー!
蔓をからませ高く高く昇る藤が青空を背景に美しい花を咲かせいる。
私のなかで「山神様」の大木。枝を切り落とした切断面が、目と口みたいに見えるのです。この山神様の脇の道を通る度、上から見守ってもらっているような気持に。
可憐な花々。誰にお世話されることもなく、しっかり大地に根を張って自分の力とタイミングで自分の花を咲かせている。
朝日に照らされたフワフワの綿毛。
散歩のお土産に一輪摘ませてもらって、私の自然の造形美コレクションの1つに。
良く晴れた日の朝、朝食前にご近所をくてく散歩。
朝のさわやかな空気、新緑や花の香りを胸いっぱいに吸い込んで、
てくてく、てくてく。
川のせせらぎの音、そよ風に揺れる葉や枝の音、鳥のさえずり、
心地よいBGMを聞きながら、
てくてく、てくてく。
私の感覚をフルオープンにして、
目から鼻から耳から肌から、
自然からのプレゼントを存分に受け取りながら
てくてく、てくてく、
新緑の朝の散歩道。
今朝のこと
「今日は朝から雪 とても寒い。」と、雪化粧した実家の写真と共に母から家族のグループラインにメッセージ。
+++
こちらは、昨年秋に同じく家族ラインに届いた写真↑とメッセージ↓
「小春日和だね。おぼえてますか?みんなが赤ちゃんの時に使っていた揺り篭。籠は処分したけど、枠が活躍しています。揺らしながら一緒に昼寝した頃がよみがえってきます。」と、揺り篭の枠に仲良く並んで干された柿。
+++
この他にも、母は、庭に咲く花や畑の作物など、実家の四季折々の景色を、折に触れてグループラインに送ってくれる。
それは、離れて暮らし、それぞれの場所で頑張っている子ども達を気に掛け、生まれ育った場所の景色でそっと励ましてくれているように感じている。また、「こちらは元気にやっているから安心してね」と暗に示してくれているようにも感じていて、どちらの意味でも母からのこうしたメッセージを受け取る度にほっとする私。さりげなくも偉大な母の愛情を受け取って、心が落ち着くのです。
夏の景色
庭の隅にある畑
「フェンスの外側の子、どうやって収穫しましょうかねえ」^^
嵐のような夜が過ぎ、窓の向こうに雲間から刺す光が一層美しく感じた雨上がりの朝。
植物たちも光を浴びて生き生きと嬉しそう
・
・
・
①朝陽が映る海
②雨上がり、木漏れ日の道
③季節を勘違い?10月の桜
④キノコ大発生!
・
10月初旬に松屋さんの展示を終え、ゆっくりとシフトチェンジしながら次の制作へ移っています。制作の合間には、自然がいっぱいの場所で散歩しながら、目に映る景色からインスピレーションをいただいたり、素材となる木の実を集めたり。
今年も、12月の初旬からFosset( @fosset__ )さんでリースを中心に展示をさせていただくことになっております。
詳細は追ってご案内させていただきます。
借りているトランクルームから発掘したアルファベットプレート「NINO」
15年近く前に屋外でのイベント出展時などに使っていたものです。
随分お疲れの様子ですが、こちらをお色直しして、ミニ看板を作ることにしました。
昨晩、家族が寝静まった後に作業を始めたら、夜中に目が冴え冴え。ミニ看板は無事に出来上がったものの安眠できず。来週に迫った展示会への緊張もあるのかもしれません。
結局、眠れたような眠れていないような状態のまま空が白みはじめたところで、ベッドから起き出しました。そんな流れから見た、今朝のライジングサン。眠れず出掛けた朝散歩でのご褒美景色。
一日中アトリエにこもっていて、何だか煮詰まってきたところで富士山が見える海辺へ。
この美しい景色が日常にあるなんて贅沢だなあ、と25年以上静岡に住んでいるけれど、今もずっとそう思う。毎日味わえる観光気分、ビバ、静岡!!
タンブラーに淹れてきたコーヒーとコンビニスイーツで一服。すぐ横の公園からは、サッカーで盛り上がる大学生男子たちの楽しそうな声が響いてきて、私の気分まで楽しくなりました!