眠れないので・・・

いつもは、布団に入るとすぐに眠ってしまう私ですが、何故だか眠れぬ今夜。

せっかく持て余した時間なので、「小さな生活」の更新を。

夜中に起きだして、ゴソゴソ写真撮影。

そんなこんなで、この記事を書いています。現在午前2時30分過ぎ。

10月に入り、すこし肌寒くなってきましたね。

以前にも書きましたが、洋服より小物(アクセサリーやバック)が好きです。

アクセサリーの中ではブローチが好き。

これからの季節、セーターやGジャン、コートの襟元にブローチが登場する機会が増えます。

蝶々のは、綺麗な色のセーターに。

カメオはグレー等のシックな色のコートやセーターに。

ビーズのお花のピンブローチと2個付けすることも。

バラの七宝焼きは、おばさん風と紙一重だけど、微妙な色合いが好き。

珊瑚のは、しずくみたいな形と細かく掘られたお花の細工に一目惚れ。

小鳥はお友達のお店で扱っている大好きな作家さんの作品です。

相変わらず高価なものはありませんが、どれも大好きなものです。

さて、明日も(今日ですね)仕事、そろそろ眠らねば。

今度は眠れますように。オヤスミナサイ。

続きを読む →

雪景色Bag

ちょっと季節が早いですが、「雪景色」をイメージしてバックを作りました。

11月26日(土)に開催されるストリートフェスティバルin静岡に友達と出展することになったのでそちらに向けて、ハンドメイドモードになってます。

布物、クリスマス用の木の実のリース、旦那さんの木工品等を出品予定。

友達は、編物もできるので可愛いマフラーなども並ぶ予定です。

クリスマスのイルミネーションがされた静岡市の青葉公園(並木通りになってます)で開かれます。

その頃にはこの「雪景色バック」も季節に合ってるのでは。

続きを読む →

楽しい時間

以前同じ職場で働いていたお友達2人と、会いました。

2人は、出産を期に仕事を辞めていて今はママ業に専念してます。

同じ職場で働いていたと言っても、部署もそれぞれ全く別々で、昼休みにランチを一緒にしていた訳でもないのです。

歳も、ばらばら。なんと、私以外の2人は今日までお互いの年齢を知らなかったそうです!

知り合ったときは、子供がいなかったのはもちろん1人は独身でした。(私は子持ちでしたが・・)

職場でたくさんの人と一緒に働いていますが、仲良くなれる人ってそんなもんかなあと思います。

年齢や、一緒にいる時間や立場(母親であるとか)はあまり関係ない気がします。

2人とも、すごく素敵で魅力的なので知り合えた事は、仕事をしていて良かったことの一つです。

2人と可愛いお子様に平日のキリキリした気持ちを楽にしてもらった一日でした。

明日からまた頑張れそう。

続きを読む →

長い一日 前編

今週から、土曜日に娘がスイミングスクールに通うことになりました。

午前9時30分からのクラスなので、9時ごろ娘と付き添いの旦那さんが出掛けました。

その間に、洗濯、掃除、アイロンかけ、買い物など、週末まで溜め込んだ家事を一気にこなしました。

明日、来客予定なので、張り切って窓まで拭きました。

するべき事が、片付くと気分まですっきりしますね~。

昼前、帰宅した娘は得意げにスイミングの様子を話してくれました。

とても、楽しかったとのこと。ひとまず安心。

自分でやりたいと言って始めたことなので途中で投げ出さずに頑張ってね。

昼食後少しゆっくりし、3時過ぎに松ぼっくり拾いに出発。

私が海沿いの松林で拾っている間、娘と旦那さんは近くの公園へ。

その後、公園へ2人を迎えに行くと、旦那さんが海を見ながら一人たそがれていました。(盗撮!!)

声を掛けると、「波の音って落ち着くんだよね。」とセンチメンタルな世界に一人浸っていた模様。

娘はパパのことは気にかける様子も無く、忙しいそうにあっちこっちしながら一人で遊んでました。

4時30分、そろそろポイントを変えて、流木拾いへ。

テトラポットの上を飛び越えながら、間に挟まっている流木も逃さず引き抜いて、暗くなるまでたくさん拾いました。

車の屋根にロープで縛り付けて帰ってきました。(←風をきって走ってるうちに乾燥させる予定)

後編へ続く・・・・・・・

続きを読む →

長い一日 後編

夜の撮影の為、いつにも増して写真が下手です。(飲み屋みたいになってしまった・・・)実際の雰囲気はもっとカジュアルな感じです。

流木を車の屋根に、ロープで縛り付けた姿のまま街へ。

あるレストランをめざして。

先日、いつも行っているパン屋さんに新しいレストランの情報を聞きました。

その名も「ninosa](ニノサ)!!

名前でいきなり親近感が湧いて、早速行ってきました。

路地裏の静かな場所にお店がありました。

すでに別の6人グループのお客さんがいて、私達3人、その後4人の家族連れが来店。

厨房と接客を2人でこなしてらしゃるので、ものすごく忙しそうでしたが、細かい所まで行き届いた応対をして下さいました。

お料理もとっても美味しかった♪

美味しいものを頂きながらだと会話も弾みます。

盛りだくさんだった今日一日を振り返って、

「朝の出来事が昨日のことに感じるぐらい充実してたねえ。」

「近場でウロウロしただけなのに、すごく楽しかった。たまたま住んだ(主人の転勤で来ました)静岡だけど、こんな環境で暮らせるのって幸せだね。」と、話がつきません。その間常に、娘のじゃんけんゲームやなぞなぞに付き合いつつ、時間を楽しみました。

帰りに、パン屋さんの紹介で来た事、自分がニノという名でハンドメイドをしている事などをお店の方にお話しました。

そして、聞いてみたかったお店の名前の由来を尋ねました。

オーナーさんが二宮さんで、「にのさん」ってみんなから呼ばれていたことから付けられたそうです。なるほど!!

めちゃめちゃ忙しい所、私の話を丁寧に聞いて下さったことを嬉しくおもいました。

今度はランチタイムにお邪魔したいと思ってます。

続きを読む →

ものとの出会い vol.2

先日、大好きな雑貨屋さんから「パリの蚤の市展」というイベントの案内葉書が届きました。

早速、イベント初日に出掛けました。

アンティークのアクセサリーやレース等、素敵な物がたくさん。

その中に、エッフェル塔のガラス瓶(香水ビンかな?)がありました。

ガラス(特に瓶)に弱い私。そして、エッフェル塔の形なのがさらに魅力的。

「欲しいなあ・・・う~ん2600円、ちょっと高いかな。辞めよう。でも・・・・・」と、お店の中をウロウロしながら迷うこと数十分。

「ママッ!!いい加減に帰るよ!!」と言う娘の一言で、後ろ髪を引かれつつお店を出ました。

翌日、家族で藤枝市に出かけました。

たまたま通りかかった道沿いにフリーマーケットをやっていたので、覗くことに。

そしたらですよ、信じられないものがおばちゃんが出品してるスペースに並んでました。

写真の「エッフェル塔?ガラス瓶」!!

「ウッソー!!何故ここに??」

雑貨屋さんのエッフェル塔より2倍ぐらいのサイズ。高さ30cm強。

驚きつつ、おばさんに値段を聞く。

私:    「おばさん、それいくらですか?」

おばさん:「200円でいい?」

私:    「買います。」即答

おばさんは、「200円でも買ってくれるかなあ?」って雰囲気で私に申し訳なさそうに言ったの!!

売ってるときは、瓶に蓋が無かったのでそれがおばさんには負い目だったらしい。

(蓋は、別の瓶のコルク栓をはめました。)

もう、驚きですよ。後ろ髪を引かれた翌日ですし、たまたま通ったから覗いてみただけだし。

神様でもいるのか(大袈裟?)と本気で思った出来事です。(^-^*)

ちなみに、ネットで「エッフェル塔 ガラス瓶」で検索したら、同じぐらいのサイズのものがフランスアンティークのネットショップで13,000円程!!で売ってました。

私がおばちゃんから買ったのは、フランスアンティークではない可能性大ですが、そんなことはあまり関係ないです。

東京タワー瓶でも名古屋のテレビ塔瓶であっても私と赤い糸で結ばれていた(笑)この瓶が好き♪

続きを読む →

椅子カタログ

<我が家の椅子カタログ>

壊れて捨てられていたもの、頂いたもの、フリーマーケットで格安に買ったものばかりです。
それらを、自分達で補修・リメイクしたり、時にはプロにリフォームを依頼して使っています。
お金は全然かけてませんが、手はかけているので愛着があります。
みんな我が家の暮らしの中で活躍してくれています。
ダイニングチェア・パソコンデスク用・キッチンでお手伝いしてくれる娘の踏み台等など・・・

椅子フェチ(笑)なので、3人家族の我が家に「何故こんなに?」って程、椅子があります。(写真以外にもあるのです・・・・)
カフェでも開けそうなぐらいあります(^-^; 

続きを読む →

うれしい予感

3年前の夏の終わり、四葉のクローバーの苗のポットを2つ買いました。

その年の冬には枯れ、翌年の夏にまた芽を出し、冬に再び枯れました。

次の年には芽を出しませんでした。根が駄目になってしまったみたいです。

その鉢(正確には洗面器ですが)にオリズルランを植えました。

オリズルランが蔓をのばし、洗面器一面に茂った今年の夏、オリズルランの隙間をぬうように何か生えてきました・・・・。

その正体は・・・

忘れかけていた四葉のクローバー!!

しかもこれまでにない程、たくさん芽を出しました。

地中で1年以上蓄えていたパワー全快にしているよう。

もう、駄目になったと思ってたのに、すごい生命力。

四葉のクローバーだけに、なにかいい知らせを運んできてくれたのではないかと密かに期待しています♪

 

テーブルの上にも一輪飾りました。

何かいいこと運んできてね。

続きを読む →

お披露目

旦那さんが、狭いベランダで木材や工具と格闘しながら行った日曜大工作品が完成しました。

「流木フレーム付ミラー」

リビングのチェストの上に置いてみました。

秋らしく木の実とコーディネート。

波を漂ううちに角が取れて、いい具合に色あせた流木。

自然が作った木の実とお似合いです。

思っていた以上の出来栄えに、気をよくしている旦那さん。

流木フレームシリーズ、次回作も計画してくれてます。

次回はフレームだけを作る予定。

フレームの中にはお気に入りの古道具を飾ってみようかな。

古いものとも良く合ってくれそうです。楽しみです。
続きを読む →

今シーズン初

今シーズン初の「木の実拾い」に出掛けました。

一生懸命どんぐりを拾う娘を尻目に、私は実の付いたツルをせっせと採りました。

そのツルで作ったリースです。

丸めた枝に巻いただけ。

これぐらい素朴で、シンプルなものが好きです。

娘はもっと華やかなのが好きなのでこれを見て、「ママの作ったのグチャグチャだね。」と言いました。

う~ん、確かにそう見えるかも?!

早速、玄関のドアに飾りました。

家の玄関は、北側の日陰。6階なので風通しもばっちり。

飾っているうちに、うまい具合にドライのリースになる予定。(甘い?)

ゴミになってるかも・・・。

結果は、またこちらで報告しま~す。
続きを読む →