蚤の市で買った

昨日、地元の神社で開かれる蚤の市に行ってきました。

そこで買ったモノ。3点。

な、なんと!!全部100円でした。

またまた、買っちゃいました。錠前。(^-^;

ガラクタ箱の中に埋もれてたのを発掘し、おじさんに「いくら?」と聞く。

「本当は105円だけど、100円でいいよ。」とおじさん。

なんじゃそりゃ(笑)

こういったくだらない(おじさん失礼!)やりとりも蚤の市の楽しみの一つ。

それにしても、100円は安い。

即買い。

錠前2個ゲット!!

それから、別のお店で2匹のバンビちゃんをゲット。

こちらも100円也。

伊勢志摩と書かれた夫婦岩の置物とか、こけし等に紛れて並んでいたバンビちゃん。

古い土産物コレクションのこのお店。

てことは、この子達はバンビちゃんじゃなくて奈良の鹿だよね。きっと。

ポチッと。ありがとうございます。

「小さな生活」今日は何位かな?  人気blogランキングへ
続きを読む →

襟元のアレンジ(レースのこと)

今年の秋のこと。

夜中に一人で縫い物をしながら、たまたまつけていたNHKで、ある番組を見ました。

ピアニストのフジ子・ヘミングさんの現在の生活を追いながら、これまでの生涯を辿っていくドキュメンタリーです。

私、音楽には全く疎くて、フジ子・へミングって名前は何となく聞いたことあるような、ないような・・・。

はじめは、夜中に一人じゃ寂しいので、ただ流しているだけのテレビ番組という認識。

そのうち、心に響くピアノの音と共に綴られる波乱万丈の生涯に、引き込まれるように縫い物の手を休め見入ってしまいました。

ピアノの音色も素敵だったのですが、夜中にキャンドルの明かりだけでピアノを弾いている姿とか、亡くなったお母さんの思い出の詰まった実家のインテリアとか、現在の暮らしの様子にとても惹かれた私。

すごく印象的だったのは、ある朝、寝室から着替えてリビングに来たフジ子さんが、チェストの引出しからレースの布を出して、ハサミで少し切ってシャツの襟元にさりげなく入れたこと。

その時、「レースの布を全部入れるともたついちゃうでしょ。今日はこんな感じ(のファッション)で過ごすわ。」みたいな内容の言葉があったと思います。

かっこいー!!

切りっ放しの布をそのまま使っちゃっても別にいいんだよね。

目からウロコ。

実際、その襟元のレースでさらにフジ子さんらしい雰囲気になった気がしました。

そのアイディアにヒントを得て。

レース編みの小さな敷物を、カーディガンの襟元へ。

ババシャツ(笑)の上から安全ピンで留めただけ。

即席だけど、繊細な淡水パールネックレスとの相性もなかなか。

昨日まで、収納用のバスケットの上で目隠し用に使われてたレースとは思えないぞ!(自己満足?)

堅い頭を柔らかくして、自分なりの工夫やアイディアでファッションも楽しめたら最高!!

気に入った服装で過ごすと、同じ一日でも気分が違ってくるから・・・

ポチッと。ありがとうございます。

「小さな生活」今日は何位かな?  人気blogランキングへ

続きを読む →

襟元のアレンジ(淡水パールネックレスのこと)

大好きなパール(誕生石です)のアクセサリー。

淡水パールなので、形が一つ一つが不揃いで雫みたいなところもとってもお気に入り。

静岡の街に行くと必ず立ち寄る、お気に入りのお店で見つけました。

そして、私が同じ職場で働く方の奥様・marさんの作品でもあります。

以前から大好きだったそのお店のビーズアクセサリー作家さんが、その方だと知ったのは最近の出来事。(世の中狭いですねー。)

このネックレスはお店で見つけて一目惚れ♪

タグに付けられた作家さんの名前を見ると・・・marさんだあ!

ちょっとだけ長さを変えたくて、職場で旦那様を通してずうずうしくオーダー。

オーダーを聞いてもらえる事になったら更に欲が出て、「糸の色を変えてみたい。」とか「チェーンは可能?」とかアレコレ注文。

その都度、丁寧に旦那様にパーツの見本を託し対応して頂きました。

お陰様ですごく、すごーく好みに作って頂きました。

私の「初・フルオーダー!!アクセサリー」

大切に大切に使わせて頂きます。

marさん、ありがとうございました。

続きを読む →

めーりくりすます パパへ

メリークリスマス!

皆さんはどんなクリスマスをお過ごしですか?

我が家の今日の出来事。

午後に旦那さんが一人で出掛けた後、

娘が「パパのお土産(プレゼントの意味)を内緒で買いに行こう。」と提案してきました。

「今日は車が無いから無理だよ。」と何度私が言っても、

「パパにお土産買う。パパにお土産~。」と涙を流して訴える娘。

パパを思う気持ちに打たれ、寒い中自転車で大型ショッピングセンターまで出掛けました。

いつもは、「パパのことは5番目ぐらいに好き。1番好きなのママ。2番なっちゃん(お友達)、3番・・・・」

みたいなツレナイ事を言って旦那さんを悲しませてるのに・・・・

自転車に2人乗りして、お店に向かう途中

私「そんなにパパの事が好きなんだあ。」

娘「・・・・・・」(照れてるのか?)

私「何、何?もしかしてアピタ(お店の名前)に行きたかっただけ?」

娘「そうだよ!」

ヤラレタ・・・・

何やかんや言ってこんな手紙を書いた娘。

あの発言も照れ隠しだったのだよね。

「メリー」じゃなくて「めーり」ってのがポイント(笑)

ツリーの下にそっと置いときました。

中身は無印のセーター。

帰宅した旦那さんは、とっても喜んでくれました。(一連の話を全て聞いた上で・・・)

ポチッと。ありがとうございます。

「小さな生活」今日は何位かな?  人気blogランキングへ

続きを読む →

にのかふえ

今日は、家事&年賀状作りに明け暮れた一日。

旦那さんは昨日の東京出張で朝5時まで飲んで始発の新幹線で帰ってきました。

目が死んでます・・・。

午後3時頃、コーヒーをいれて一息。

私が、旦那さんと娘に「お茶でもしよっか?」と声を掛けると、「ちょっと待ってえー」と娘。

何か紙に書いて、セロハンテープでダイニングの壁に貼り付けてるぞ!!

「にのか」 「ふえ」????

あーあっ!!キミの言いたいこと分かったよ。「NINO CAFE」ね。(^-^;

と、するとこの紙切れはカフェの看板?

ありがとね。色々考えてくれてるのね。

家でのお茶タイムの雰囲気を盛り上げてくれました。

NINO CAFE で食べたもの。

無印の黄粉もち入りとらやきとコーヒー

娘はパイナップルジュース

ポチッと。ありがとうございます。

「小さな生活」今日は何位かな?  人気blogランキングへ

続きを読む →

動く教科書

近頃、保育園が終わった後にお友達の家に遊びに行くことが多くなった娘。

子供同士が遊ぶ約束をしてきても今の世の中、友達の家に遊びに行くのに親の送迎は必須。

(私が子供の頃は、5歳でも余裕で一人で遊びに出かけてたけどねえ。)

働く母親も自分達の世界が始まりつつある子供に協力し、お互いに送迎のやりくりをして出来る範囲で対応しています。

昨日、今日と2日間連続で同じお友達の家に遊びに行った娘。

お友達って、例のスーパーママのお宅です。

私は今週、仕事の帰宅時間が午後6時頃なので、スーパーママが保育園からそのままうちの娘も一緒に連れて帰ってくれます。

そして、仕事を終えた私は職場からお友達の家に娘を迎えに行きます。(←こういう方法がお友達間で浸透しています。結構良いシステム。)

スーパーママの家に着くと、玄関からいい香りが・・・

昨日は、クッキー(写真)をお友達と小学生のお姉ちゃんとスパーママと一緒に作ってきました。

今日は、コロッケを作ってきました。

私が迎えに行くと、コロッケを山盛りにしたお皿を「皆で食べてねえ。」と渡してくれたス-パーママ。

そして、6時20分からのピアノのお稽古に子供を連れていく為、「じゃあねーっ!」とスゴイ速さで去って行きました。コートも着ないで・・・

最近、小学生のお姉ちゃんの様子で心配事があって外での仕事をセーブしている彼女。たとえ早めに帰宅できても、やることは数え切れないぐらい抱えているだろうに。

一方、私はといえば、娘の友達が家に来ても子供同士遊んでくれるのをいいことに、自分のことをチャッカリやってマス。(^-^;

貴重な時間を割いてくれて、子供達と一緒にお菓子やお料理を作るなんてやっぱりスーパー!!子供たちの顔はニコニコでした♪

めちゃくちゃ忙しい生活を送っているけど、いつも元気であっけらかんとしてる。私じゃ眉間に皺をよせて、カリカリしちゃうよ。きっと。

私の近くに居てくれて有り難う。

私もそんなママになれるよう動く教科書とさせてね。

     

続きを読む →

今日の朝食

平日の朝は慌ただしく、家族の食事を準備するのも必死。

自分は何も食べられず、鞄にバナナを放り込んで出掛けたりすることも・・・。

でも、今日は早起きして落着いて朝食を取りました。

と言うのも、ゆっくりと味わって食べたいパンを頂いたので。

パンを美味しく食べる為の早起きσ(^◇^;;

友人が私の好きそうなパンを見つけたって、わざわざ買ってきてくれました。

友人の察しの通り、大大大好きな味でした。(Kちゃんありがとう。ごち。)

シナモン風味の生地に、(ラム?)レーズンとオレンジピール、胡桃が入ってる固めのパン。

暖かいカフェオレと果物と一緒に頂きました。

あ~朝から幸せ♪

朝、こんな時間を持てた今日一日。

むむむ、何だか体調も気分も良く過ごせたぞ。

食いしん坊の不純な動機でした早起きから思わぬ収穫。

いつもの朝の時間割を見直してみよう。

続きを読む →

リンク

今朝、出勤前に見た景色

少し前の記事、「ママ友達」。https://nino2005.com/archive/145

あの日、お茶する店をどこにしようかと悩んでいた時、

わたし:「雰囲気が好きなお店があるのー。ちょっと遠いけど○○○(お店の名前)知ってる?」

ママ友:「知ってるよ~。私が仕事で関わったお店だよ。」

わたし:「ええっ~!!そうだったの!!」

そう、彼女は住宅や店舗の内装の仕事をしているのです。

それにしても、私の好きなそのお店にも関わっていたとは!

驚きでした。

先日の出来事。

そのママ友達から「ちょっと聞いてみたいことがあるから、一緒にお茶でもしない?」と突然のお誘い♪

お互いに仕事が早く終わる日に会いました。

それにしても、聞きたいことってなんだろ?

お茶を飲みながら・・・

ママ友:「この間、友達が流木のフレームを買ったって電話してきたの。丁寧な作りで値段も安かったからって教えてくれたんだけど、もしかしてそれを作ったのって○○ちゃんのパパじゃない?」

わたし:「友達って、プリザーブドフラワーしてる人?○○(地名)に住んでる?」

ママ友:「そう!!」

ストリートフェスティバルで、2個もフレームを買って下さった方。

追加でオーダーするかもって連絡先も教えて頂いた方。

お友達だったのね。

またまた驚いた。

学生時代はともかく、大人になってから職場やママ同士のお付き合いのなかで、同じような趣味を持つ人にめぐり合うのってなかなか難しい。

ので、彼女と話をするのは子供のネタ抜きでもすごく楽しい♪

ちょっと話すと、どんどん会話が広がるのです。

知らなかったけど実はつながってるところがあったりして・・・。

好みの糸をたどっていくと、思わぬところでつながっているって実感。

まさにリンク!

そう思うと、好きなことを続けていけば、目には見えなくても少しずつ好みの何かとつながり、何年か後にはそのつながりが輪にもなりえるのでは?

そして目に見えなかったことが、なんらかの形となって現れることも可能ではないか?と思えてきてちょっとワクワクしてきた私です。

続きを読む →

玄関のリース パパ作

我が家の玄関ドアを飾るリースです。

旦那さん作。

色んな種類の木の実がぎっしりでボリューム満点。

楕円形もお気に入りです。

ちなみに、これ去年の作品。

作った年に比べ今年は赤や紫の実の色が落ちて、全体的に茶色っぽくなりました。

私は、華やかな感じよりこれぐらい落着いたのが好き。

木の実のリースは長く使えて、時間の経過による色の変化も楽しみの一つ。

来年も再来年もきっとこれを飾っていると思います。

築20年以上の古いマンション。

玄関はこんな感じ。

水色の外壁と、ペンキで塗られたグレーがかった紫色のドア。

この配色、好きです。
続きを読む →