たまには2人で

今日から旦那さんの仕事が連休に入りました。

娘は、カレンダー通り今日まで学校。

それで、今日は旦那さんと2人で静岡の街までぷらっと出掛けてきました。

平日の街を歩くのは久し振り。

土日とは違い、若者や家族連れはまばら。主婦やビジネスマンが圧倒的。

そんな雰囲気の街を2人で歩いていると、大学時代に2人でふらふら(笑)遊んでいた頃を思い出したりしました。

特に行きたい場所があるわけでもなく、とにかく街を歩き回りました。

歩きながら話続けました。

普段はあまり饒舌でない旦那さんも、連休初日でリラックスしている様子で会話が弾みます。

歩き疲れ、お腹が減って、お気に入りのお店でランチ。

おいしい料理を食べながら、さらに話が弾みました。

お腹は満足、そして久々にゆったりと夫婦で話せて気持ちも満足。

娘が一緒の時は、彼女の話相手が中心になるし、普段は娘が寝た後などに2人の時間があってもお互いやることがあって長く話すことってあまりないです。

家族揃っての時間はかけがえのないものだけど、たまには夫婦2人ってのもよいものだなあと思いました。

ランチのデザート

旦那さんは黒ゴマプリン、私はガトーショコラを選びました。

続きを読む →

今日から5月

ゴールデンウイークが始まりましたね。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

我が家は、土曜日は友達とバーべキューをし、昨日は日本平アート・クラフトフェアへ行ってきました。

うららかな春の屋外での時間を満喫した2日間でした。

写真は、昨日行った「日本平アートクラフトフェア」の風景。

200名程の作家さんが、作品を出展していました。(奥に並ぶテント)

クラフト展見学の後は、広場でのんびりと。

芝生に座って、のどかな様子を眺めていると穏やかな気持ちになります。

鬼ごっこする娘と旦那さんの後ろに見えるのは、ハンモック。

皆が思い思いに春の休日を楽しんでいました。

さて、今日から5月。

仕事を辞めてから1ヶ月が過ぎました。

忙しくしていた在職中は、4月になったらアレもしようコレもしようと色々思い描いていました。

実際に時間がたっぷり出来たこの1ヶ月。

なのに何もしなかった・・・・・。

だらだらと時間を過ごすのみ。

「あー、時間がもったいないなー。」と思いつつ、

「明日も、明後日もずーっと時間はあるからいいや。」って昼寝しちゃったりして。

今思えば、仕事をしていて時間が無い時の方が、必死にやりくりして自分の時間を捻出してた。

この1ヶ月でつくづく思ったこと、

「時間を有効に使うのも無駄に使うのも、結局は自分の心掛けしだい。」

今日から、5月。

止まっていたエンジンをかけて、私の道を進むぞ~。

限りなく時間はあるように思えるけど、本当は終わりがあるんだし。
続きを読む →

ピクルスを作った

ピクルスってあると便利。

ポテトサラダに入れたり、サンドイッチに挟んだり。

揚げ物やハンバーグ、カレーに添えたり。

今まで、市販のものを使っていたけど、友達のイイダさんは自分で作ってるって聞いたので、作り方を教えてもらって私も作ってみました。

やってみるとかなり簡単。

ピクルス液を作って、好みの野菜を漬け込むだけ。

私は、パプリカ、セロリ、にんじん、きゅうりを漬けました。

あ゛~、2.3日後が楽しみだあ。

ピクルス液の分量はこんな感じ→
続きを読む →

おやつの予定が・・・

小学校入学以来、ほとんど毎日友達と遊ぶ約束をしてくる娘。

先週からは、一日も絶えることなく外出。

そんな娘が、今朝はめずらしく「ママァ、今日は遊びに行かないで家に居るよ!」と言って学校に出掛けて行きました。

それなら2人でゆっくり3時のお茶で飲もうかと思って、おやつも準備。

でもね・・・、

娘は玄関のドアを開けて帰ってくるなり大声で、「はやと君と遊ぶ約束してきたから、児童館に行ってくるね!!」とランドセルを置いて去っていきました・・・・・。

で、今日も1人な私。

いい機会が出来たので大好きなパン屋さんpetit a petitのパンと、最近新しくなったお店の紙袋をご紹介。

おやつ用に買ったpetit a petit のパン。

抹茶あんぱん・カヌレ・いちじくパン。

パンを入れてくれる紙袋。

モノクロ写真がコラージュされててカッコイイ。

写真はpetit a petitのご主人が撮影。パン作りだけでなく写真もセンス抜群!

表 お店の外観&カンパーニュ         裏 おいしそうにならんだバケット

側面左 並んでバケットを頬張るpetit a petitのお子さん。

      パパとママのパンおいしいね!

側面右 パン作りのお手伝いをするやさしくてしっかり者のお姉ちゃん。

この素敵な紙袋を眺めながら、一人で抹茶あんぱんを食べました。
続きを読む →

旬の味を食卓に

今日の晩ご飯

「筍ごはん」

日曜日に掘られた筍を、マンションの下の階の人からおすそわけで頂いた。

鶏肉と人参と一緒に炊いた。

美味しくて、美味しくて、旦那さんはお茶碗3杯、私と娘も2杯ずつ食べた。

「新玉ねぎとトマトサラダ」

新玉ねぎって全然辛くない。むしろ甘い。

食べてるうちに足りなくなって、さらに玉ねぎスライスを山盛り追加した。

かつおぶし、パセリをのせて、オリーブオイルと醤油をかけて。

「春キャベツのアンチョビ炒め」

春キャベツって何でこんなに柔らかくて甘いの?

今も口に残るほのかな甘味・・・・。

病みつきになりそう。

まだキャベツもアンチョビも残っているので、明日のお昼にパスタで食べよっと。

旬のものって、素材自体が文句無く美味しい。

だから、料理の腕がイマイチでも、スピード料理でも家族が喜んでくれる味に仕上がるのよね。
続きを読む →

うちの木箱達

うちの木箱達です。

ロゴや、縁の錆びた鉄が雰囲気満点。

この中には、我が家の不要品(フリーマーケット行きの物)が詰め込まれてます。

中身はガラクタだけど、この2つの木箱を部屋の隅っこに積み上げておくだけで雰囲気のあるコーナーにしてくれます。

金具がポイントのこちらの木箱。

先日の記事「学習机まわり」で、チラリッと写真に写っていた物です。

これまで少しづつ買い集めた物で、いつか我が家のインテリアに登場させたい物が入ってます。

普段は部屋の隅に積み上げられているけど、蓋が付いているのでちょっとした台(テーブル)としても使えそう。

コレは拾い物。

蓋がシミになってたりして、かなり汚い。

ちゃんと磨いてオイルステンでも塗れば変身してくれるんじゃないかな~~。

中身は旦那さんの、木工用備品。

古い物好き。

だけど、飾って眺めるうようなものはあんまり。

実用的な古い物が好き。

日常生活のなかで普通に使えるものが好き。

そんな私にとっては、古い木箱は願ったり適ったりの物。
続きを読む →

刺繍の袋 2つ

お気に入り刺繍の袋、2つ。

総刺繍の薔薇のポーチ。

薔薇の周りのイボイボの一つ一つも全て刺繍。

裏側も一面イボイボ。

バッグから取り出して見る度、うっとり。

雑貨屋さんで見つけたこの袋。

柄はこの他に数種類あり、靴下の柄や下着の柄もあったっけ。

旅行時の替えの衣類や靴の収納用袋でしょうか?

丁寧に緻密に刺繍がされていて、柄のデザインが可愛いい。その上お値段も可愛かった(笑)。

タイかベトナム製だったと思う。

プリントされた柄にも惹かれるものはたくさんあるけど、私には刺繍の柄の魅力の方が大きい。

一本の糸を一針一針刺して作り上げられた柄だと思うと、「芸術品だよ~」と、感動を覚えるほど。
続きを読む →

学習机まわり

娘の学習机まわり。(この部屋、ブログ初登場!!)

机は、近所の仏壇屋さんが不要になって捨てようとしていた物。

明日は粗大ゴミの回収日という前日に、運良く貰うことができました。

白くペイントしました。

娘の学習机とは言っても、パソコン机として旦那さんや私が使用している机でもあります。

椅子も拾い物。

ボロボロだった背もたれと座面の布を革に張り替えました。

例によって、張り替えはプロに依頼しましたが、抹茶色の革は持ち込み。

靴工場からハギレの革を安く分けて貰えたので♪(靴工場の情報をくれたイイダサンありがとう。)

抹茶色の革を選んだのは大成功。

ペンキを塗った白い机と、古椅子の深い茶色+抹茶色の革、ランドセルの渋めの赤色。

この机周りの色の雰囲気好き。お気に入りのコーナーです。

机周辺の写真を撮っていたら娘が、

「勉強しているフリ(笑)するから写真撮って!!」と言ってきました。

で、リクエストに答えて撮った写真がコレ。

いまだかつて机で勉強したことなんて一度もないくせに!!

小学校入学に当たり、学習机を購入しようか迷いましたが、こんな調子なのでしばらくはパソコン机と兼用で大丈夫そうです。
続きを読む →

流木リメイクミニテーブル

古いミニテーブル?(ワゴン?)のリメイク。旦那さん作。

元はスチールの天板。

それを剥がして、新しい天板は流木の板をツギハギして繋げたもの。

流木は軽くペイント。

キャスター付きなので、移動が楽。

適当なサイズで使い勝手が良い。

時間によって日当りの良い場所に移動させて撮影台として、このブログの写真撮影に多用。

それから、リビングにこのテーブルとスツールを移動させて、テレビを見ながら娘と2人で食事を済ませたり。

ついでに働き者で、物を運ぶのにも便利です。

こんなに実用的だし、流木や古いスチールの質感も好み。

この前、実家の両親が我が家に遊びに来たので得意気にこのテーブルを見せた。

そしたら父に、「脚がサビとるで、いかんわ~。」(名古屋弁・脚が錆びてて、ちっとも良くないぞ。)と言われてしまいました。(^-^;

きっと、世の中の大多数の人は父と同じ感想をもつのだろうな・・・。
続きを読む →

お漬物のある食卓

友達のすみれママさんから、糠漬けを頂きました。

すみれママさんのお母さんのお手製。

今日の朝食。

朝はパン食の我が家だけど、せっかくこんなに美味しいお漬物があるので今日は和食。

おにぎりは具なし。

ただの白いご飯のおにぎりと糠漬け。これに大根と油揚げのお味噌汁。

極めてシンプル。でも美味しかった。

ごちそうさまでした。

「小さな生活」今何位かな? 人気blogランキングへ
続きを読む →