
10月29日、ちょ太が17歳になりました。
ここまで健康に育ってくれて、元気に学校に通い(勉強は??だけど・笑)、部活にも懸命に取り組んでくれて、成長する姿を間近で見せてもらってきた17年間のかけがえのない日々に、お母さんはありがとうがいっぱいだよ。
ちょ太、お誕生日おめでとう!
画像は部活終わりに仲間たちがお祝いしてくれた様子。マネちゃんが撮ってくれた画像をマネちゃんママが送ってくれました!良い仲間に恵まれていて幸せ者です。
10月29日、ちょ太が17歳になりました。
ここまで健康に育ってくれて、元気に学校に通い(勉強は??だけど・笑)、部活にも懸命に取り組んでくれて、成長する姿を間近で見せてもらってきた17年間のかけがえのない日々に、お母さんはありがとうがいっぱいだよ。
ちょ太、お誕生日おめでとう!
画像は部活終わりに仲間たちがお祝いしてくれた様子。マネちゃんが撮ってくれた画像をマネちゃんママが送ってくれました!良い仲間に恵まれていて幸せ者です。
週末からの展示会に向け朝から制作やら備品の準備などバタバタと行った月曜日。
作業がひと段落した夕方に、月曜日で仕事が休みの旦那さんに誘われてサイクリングへ。
目的地に着く頃には、広がる凪の静かな海の向こうに優しいピンク〜薄いグレーのグラデーションに染まった空。
雪帽子をかぶり始めた美しい富士山も眺め、
灯台の灯りを横目に、最寄りのコンビニで調達してきたコーヒーとスイーツで一服を。
海の香りをアロマに、穏やかな波音をBGMに。
視覚も味覚も聴覚も、感覚が開かれ心癒される。夕方のひとときに味わう豊かな気持ち。
来週28日から始まるグループ展にむけて、制作の日々です。
出来上がった作品の中から、私の昆虫アクセサリーコレクションからセレクトしたアクセサリーを使った作品をご紹介します。
ひらひらバングル「この花と、ま、れ♪」
花びらの陰に、隠れんぼしている蝶々を見〜つけたっ👀
私の本棚より蜷川実花 「Asid Bloom」の中の1ページと共に
ひらひらバングル着画
使われなくなったブローチやコサージュ、イヤリングが混ざり合ってでき上がったバングル。
新しいカタチになって、またどなたかの手元でひらひら花を咲かせ蝶々が舞う日が来たら嬉しいです。
ブローチ「この花と、ま、れ♪」
私の昆虫アクセサリーコレクションからピックアップした鮮やかなオレンジ色の蝶々は、ご紹介した↑のバングルに使った蝶々と元は1対のイヤリングでした。
相棒が2つのアイテムに分かれ、これからはそれぞれの新しいカタチで時を刻んでいきます。
・
がま口ネックレス「この花と、ま、れ♪」
蝶々のブローチと2つで1つの作品です。
私の昆虫アクセサリーコレクションからピックアップした蝶々のブローチは、本物の蝶々の羽を使っていると思われます。経年劣化でコーティングがひび割れてしまった状態でしたので、羽を傷つけないように慎重に全て剥がし、、、
新たにコーティングを施し、補修完了。
がま口ネックレスとセットで新しい姿になり、傷を直した羽で新たな世界に飛んでいけますように。
私の本棚より蜷川実花 「Asid Bloom」の中の1ページと共に。
ブローチ「この花と、ま、れ♪」
私のバイブル、写真集「NATURAL FASHION」の中の1ページと。
雨の日曜日の朝。
部活に出かけるちょ太を駅まで送ろうと玄関のドアを開けたら、朝の澄んだ空気に漂うふわ~~っと甘い香り。
あ、これは!!と、庭の金木犀に目をやると、小さなオレンジ色の花がいっぱいに咲いているではありませんか。
いつの間にこんなに咲いていたの??今日まで気が付かなかった花の存在を、雨に濡れて強くなった花の香りが私に教えてくれました。
朝晩は、長袖Tシャツに更にもう1枚、カーディガンを羽織って過ごした三連休。急に肌寒くなりました。
もうしばらく気持ちいい秋の気候を楽しみたいから、お天気の神様、そんなに急いで季節を進めないでくださいね。
お姉ちゃんが庭で気持ち良さそうに昼寝していたある休日の風景。画像の日付を見たら9月30日。こんな軽装で過ごしていた、つい1週間ほど前が遠い過去のよう。
【ご案内】
先日の投稿で触れました atelierOECさんでのグループ展の詳細です。
あのワクワクする空間で創造性豊かな皆さんとご一緒させていただきます。6名の作家の混ざり合うカタチ、どんな展示になるのか、私自身とても楽しみです。
•
『 Art in Life 』
日常には、
こんなにも美しいもので溢れている
【日程】
10月28日(土)〜11月5日(日)
11:00〜17:00
※11月3日(祝金)17:00〜21:00
アーティスト交流会「次郎長酒場」
カフェOECにてオープン !
ピコルーズの自然派ワインで乾杯🥂
@kadowaki_noriko
【場所】
アトリエOEC
静岡市清水区清水町5-13
@atelier_oec
【作家】
▪️遠藤加奈 / 陶芸
@endo3143
▪️大橋愛美 / 植物標本
flowery cafe cachette
@flowery_cachette
▪️satosatosa / アクセサリー 雑貨
@satosatosa.n
▪️四宮浩司 / 絵画
@dilettante_waltz
▪️野田昆虫研究所 / 昆虫標本
@insects_yusukenoda
▪️深澤凜 / 絵画
汞 mi zu ga ne
@mizu_gane
雨上がりの朝に散歩した日曜日。
木々の合間から秋の優しい朝の光がさす緑のトンネルをくぐりながら、マイナスイオンをいっぱい含んだ空気を何度も何度も深呼吸。
綿花。
1つ前に投稿した野菜と同じくatelier oecさんのマーケットで購入しました。買った時には蕾だった花が少しずつ開いきて、白いフワフワがこんにちは!
これまで、お店に並んだすっかり花が開いた綿花しか見たことがなかったので、姿を変えていく綿花を好奇心を持って愛でております。
これからドライにして年末のリースの素材に使う予定です。
自然の造形や色ってなんて美しいんだろうと惚れ惚れしてしまう。
日常の買い物ではちょっと見かけない珍しい野菜をatelier oecさんのマーケットで調達。
atelier oecさんとは、清水の次郎長通り商店街にある、築90年になる銀行を改装したカフェ&元お花屋さんの建物を改装したギャラリー。古い建物、それもどちらもとても雰囲気のある建物です。
そして、その古くて雰囲気のある建物を、オーナーご夫婦でセルフリノベーションなさったというバックグラウンドがあり、何だかとても嗜好(きっと思考も)が似ていそうで、勝手に親近感を抱いている私です。
こちらがギャラリーの方の外観↓
通りに面した壁一面にパッチワークされた窓が!感性大爆発!(窓枠含め全部セルフリノベーションの業というから、驚きです。どれだけの手間暇がかかっていることか、、、)
このワクワクするような建物で、ご縁あって10月にグループ展に参加させていただきます。ご一緒する皆さんもとても魅力的で、今からとても楽しみにしています。
展示の詳細は追ってご案内させていただきますが、ギャラリーの空間を動画で撮らせてもらいましたので、一足先にご案内します。音声を消してブログにアップする方法が分からず(;^_^A、私とoecさんとの会話が入っております。音にご注意を)