旦那さんのお母さんにから譲り受けたのレースとチロリアンテープを使って、ポーチを作りました。
チロリアンテープの柄と色がとっても可愛らしい。
古いものの持つ独特の優しい印象。
子どもに関係する物に使ってもらえたらいいな。
母子手帳のケースとしてもぴったりのサイズです。
続きを読む →
旦那さんのお母さんにから譲り受けたのレースとチロリアンテープを使って、ポーチを作りました。
チロリアンテープの柄と色がとっても可愛らしい。
古いものの持つ独特の優しい印象。
子どもに関係する物に使ってもらえたらいいな。
母子手帳のケースとしてもぴったりのサイズです。
続きを読む →
長いと思っていたGWも今日で終わり。
実家でのんびりと過ごし、我が家に帰ってきました。
旅行もいいけど、懐かしい友達に会ったり、両親や兄弟と久し振りに食卓を囲んだりする方がリフレッシュになる私です。
この休暇中、久々に木工の時間を確保した旦那さんがこんな物を作り始めました。
流木板と古い鉄の取っ手を組み合わせて木箱にするみたい。
まだ途中ですが、なかなかの雰囲気。
かなり期待しています。
続きを読む →
古いミニテーブル?(ワゴン?)のリメイク。旦那さん作。
元はスチールの天板。
それを剥がして、新しい天板は流木の板をツギハギして繋げたもの。
流木は軽くペイント。
キャスター付きなので、移動が楽。
適当なサイズで使い勝手が良い。
時間によって日当りの良い場所に移動させて撮影台として、このブログの写真撮影に多用。
それから、リビングにこのテーブルとスツールを移動させて、テレビを見ながら娘と2人で食事を済ませたり。
ついでに働き者で、物を運ぶのにも便利です。
こんなに実用的だし、流木や古いスチールの質感も好み。
この前、実家の両親が我が家に遊びに来たので得意気にこのテーブルを見せた。
そしたら父に、「脚がサビとるで、いかんわ~。」(名古屋弁・脚が錆びてて、ちっとも良くないぞ。)と言われてしまいました。(^-^;
きっと、世の中の大多数の人は父と同じ感想をもつのだろうな・・・。
続きを読む →
以前紹介した流木リメイク椅子、こうなりました。
元の状態に手を加えるのを迷いましたが、予想以上の良い仕上がり♪
皆さまいかがでしょう?
ちなみに元の状態は↓
ぽち。ありがとう。⇒ 人気blogランキングへ
続きを読む →
古いスチールの丸椅子の脚に流木板の組合せ。(旦那さん作)
座面はこれから形を整えたり、色を塗ったりするつもりだけど、
ちょっと雰囲気を確かめたくて仮置き。
日曜日、Iさんの工房に行ったときこの椅子を見て頂きました。
これから、座面を加工していく旨を伝えたところ、
「このままが、いいんですよ。」とおっしゃいました。
この言葉で思ったこと。
私が物を選ぶ時の判断の基準って、
作った人の手間がかかっているとか、
技術がすばらしいとか、
高価な材料を使っているとかそんなことほとんど関係なくて、
「その物自体が自分の好みかどうか。」これにつきます。
他の物とは違う何かしらの魅力を感じて選びます。
そう考えると、Iさんの「このままが、いいんですよ。」との発言は心に響きます。
流木や古椅子の素材感が生かされた、魅力ある椅子に変身してくれるといいな~。
て、あくまでも作る旦那さんの自由ですけど・・・・。
この椅子、どうなるんでしょ?
好きな布を適当な大きさに切って並べる。
布の柄や色を考えて配置を決める。
そしたらひたすらチクチク。
あとはレースで飾ったり、ステッチを入れたり。
全部手縫いで作りました。
自分用の膝掛け。
職場で重宝して使っています。
相変わらず、こういうワンポイント入れちゃうのよね。
続きを読む →
流木フレーム<大>です。
このフレームは、ポストカードや写真が飾れるお役立ちサイズです。
こちらもにBaby Leafさんに納品予定。
納品するちょっとその前に、蚤の市での戦利品「木彫りのバンビちゃん」を飾ってみました。
うむうむ、可愛い♪
もしもこのフレームが、Baby Leafさんからどなたかの元へ旅立つことが出来たら、その方のお気に入りを引き立てる名脇役になってほしいと願います。
小さめの流木フレーム(旦那さん作)に、ハンガリーの古い切手を飾りました。
色と図柄が大好きな切手です。
緑がかったブルー地にお洒落な鳩と国連マーク。
よーく見ると英語、ドイツ語、アラビア語?、日本語等世界各国の言葉が小さな白い字で書かれています。
世界の平和を願う趣旨の切手でしょうか?
この切手、タイに旅行に行った時に現地のコレクター用の店で買いました。
ハンガリーの切手だけどタイで買いました。
そして、今は日本の私の元に。
1985年のスタンプが押してあります。
わお!私がまだ小学生だった頃!
遠くの国で誰かが出した手紙と一緒に始まったこの切手の旅は21年間続いています。
話は変わって、今週中にBaby Leafさんに、この古切手付フレームを含めいくつか納品予定です。
この切手はこの後、どんな旅をするのでしょうか?
続きを読む →
麻のキッチンクロスを作りました。
端っこにポットの刺繍を入れました。
こういう類の物を作る時、ワンポイントの刺繍は不要かな?と考える。
刺繍なしのシンプルな方がいいかな?と。
それでもやっぱり刺繍。
沢山ある刺繍糸の中から色を選んだり、チクチク手を動かしている時間が楽しいのでやめられません。
続きを読む →
昨晩夜なべして、久々の手芸。
正月に帰省した時、実家の母に革の持ち手をもらいました。
その持ち手と以前から持っていた厚地のキャンバス布を使って、トートバッグを作ってみました。
このカーキー色のキャンバス布、めちゃめちゃ生地が堅かった・・・。
折り返し部分にステッチを手縫いで入れたのですが、革用の縫い針を使っても布に針を刺すのに大苦戦。
一回り縫い終わる頃には、指を5箇所も刺してました。
とがった針を力を入れて刺すので、かなりのダメージ(ノ◇≦。)。
流血・・・痛かったぁ。
でもでも、負傷しながら頑張った甲斐あって、満足の品が出来ました。
マチを大きめに取ったので荷物がたくさん入ります。
雑誌やマフラー手袋も余裕で収容。
シンプルで実用的なトートバックになりました。
ポチッと。励みになります。ありがとうございます。
「小さな生活」今日は何位かな? ⇒ 人気blogランキングへ