我が家のアートより

我が家にある一番の芸術品は、何といってもコレ

前の家では玄関に、今のうちではリビングに、日々目に付くことろに額に入れて飾っています。

日常のなかの何かの拍子にふっと目にすると、肩の力がすーっと抜けて心を和ませてくれます。

ところで、明日23日(日)に出展するストフェスの今年のテーマは「ArT home」。

このテーマにちなんだものを何か作りたいなあと私なりの解釈で色々考えていたところ、この我が家の芸術品が思い浮かびました。

それで、絵のよいところを活かしシンプルにポストカードを作りました。

1リックで10ポイント加算 応援よろしくおねがいします。


続きを読む →

米印クロス

刺し子のクロス。

図案や布の色をいろいろと試してみながら辿り着いたのがこちら。

白い米印を散らした図案を色布に刺しました。

刺し子のもつ古風な印象のなかにもモダンな感じが漂うよう、リバーシブルで色柄合わせを楽しんでいます。

お弁当を包んだり、カゴなどの上にさらりと掛けたり・・・

今はまだ新しくパリッとした風合。これから日常の中でどんどん使われるうちに柔らかくなっていき、やがてくたくたの風合いが出ればそれもまたいいなあと思っている。

1リックで10ポイント加算 応援よろしくおねがいします。

続きを読む →

小出し

森の中の小屋

「ごめんくださーい。」

ドアを開けると・・・

「こんにちはー。」

小屋のなかからもじゃどん兄弟がニッコリ出迎えてくれました。

流木で作った小屋。ドアの部分が引出しになってます。

名前は、「小出し」といいます。(小屋+引出し・笑)

あの雨の日曜日に旦那さんが作っていたものはこの「小出し」だったのでした。

1リックで10ポイント加算 応援よろしくおねがいします。


続きを読む →

ジャンク度数高めながら・・・

流木椅子。

これまでいくつか作ってきましたが、使う流木や錆びた脚の風合いによって出来上がりの雰囲気はその都度違います。

この椅子の背もたれ部分の流木板は、このためにあつらえたかのようにぴったりサイズ。

角の丸っこさや、色のかすれ具合もいい。

その背もたれ板の裏を見ると、「木曽桧」の焼印が。

見た目のジャンク度数は高めながら、使われている素材はなかなか高級品?!(笑)

流木椅子と小出しの写真撮影裏話・・・

続きを読む →

3代目

UFO。

フエルトで縫った鳥が飛んでいた1代目に始まり、チビにマイナーチェンジしたのが2代目、これが3代目モデルです。

UFО部分に装飾を施し、うちのイン子ちゃんをモデルしにした黄色い鳥を飛ばしました。

ミニチュアイン子ちゃんのチャームポイントは、ふさふさのしっぽ。

本物イン子ちゃんの羽を使っています。

抜け落ちて床に飛び散った羽のなかからいい感じのものを頂戴してます。
続きを読む →

ひと針、ひと針

この頃は、家族が眠った後、一人静かに縫いものをしています。

ひと針、ひと針、針を進めています。

ときどき私が体で船を漕ぐ(睡魔に襲われて)と、縫い目も一緒に船を漕ぎます。

そうしたら、右に左にカーブした縫い目を解いては、またひと針ずつ進めていきます。

続きを読む →

第一号

今年、第一号の完成品。

木の実をたっぷりと使って・・・

「こんにちはさん」も、

「もじゃどん」(もじゃ頭無しだけど・・・)も、

「大理石」も勢揃いしていますよー。

木の実拾いから製作まで、一連のことを楽しみました。

たくさんの木の実と共に、そんな楽しい気持ちも詰まったリース!
続きを読む →

もう一息

私の眠っていた手縫い好き魂が、目覚めはじめた。

ここ数日、仕事の昼休みと睡眠時間を刺し子のクロス作りに捧げている。

(場所を選ばず、どこでも作業できるのが手縫いの好きなところの一つ)

せっせと図案を布に写し、ひたすらチクチクと針を運び続けること1週間。

ようやく今日の昼休みにメインの刺し子部分が完成した。

あとは、周囲を残すのみ。

今晩で完成させてしまいたいところ。

さてと、もう一息、今からチクチクするとしますか。

続きを読む →