朝読書

朝、娘を駅まで送った帰りに寄り道し、海沿いのデッキ席で読書。

営業時間前の商業施設片隅のここは、人影もまばら。

開けた景色を目の前に、秋らしくなった風を感じながら、ゆったりとした気持ちで本の世界へ入った至福の時間。

ピカチュウがいっぱい

買い物に出かけた電気屋さんにて。

探していた家電の型番をスマホで調べていた旦那さんをふと見たら、、、

笑!!😂

ピカチュウがいっぱい😂

50歳

今日で6月も終わり。今月は誕生日があり、私は50歳になりました。

誕生日の19日当日には、偶然にも大学時代の友人たちとの集まりがあり名古屋へ。10代後半からの長い付き合いになった4人組で、楽しい時間を過ごしました。

みんな年相応に色々抱えていることもあるけれど、気心の知れた面々と心置きなく話し、励まし合ったり笑い合えるって幸せなことだな。グループラインもあるメンバーですが、直接顔を見て、声を聞けるのは全く別もの。良い誕生日になりました。

誕生日に今年も届いた、U画伯のアート。

熟成 フレッシュ ポン 笑笑

ミー ビーナスさん??? 

イエス、イエス、イエス!!!

シワもクスミもタルミもシミもありますが、熟成の証^^

愛と美、ユーモアと自由溢れる画伯の人柄をそのまま映し出したような作品を、毎年誕生日に届けてくれる。ありがとう。

去年は羽ばたくサトコのイメージ、今年はこのイメージでいくことにするね!

50歳の熟成フレッシュサトコ、生まれました! ポン!

庭の木から

先日、庭の木の手入れをしていた旦那さんが、鳥の巣を発見。

既に雛が巣立った後らしく、長らくお留守の雰囲気だったので、手入れしていた他の枝と同じように巣の作られた枝も切り落としました。

枝分かれした場所にきっちりと納まる形に作り上げられている。安定感抜群に住める場所を、ちゃんと選んでいるんだろうな。

巣の中は見事にまん丸。小さな巣で、雛が肩寄せ合って暮らしていても、優しく包んでもらえそうな形。美しいだけでなく、命を繋いでいくのに理にかなった作りなんだろうな。

とんかちや釘など何の道具も持っていない鳥さん。材料を調達するお店も無し。当然、ユーチューブで作り方を調べたりすることも(笑)、誰かにやり方を教えてもらうこともなし。

ただ、本能と身一つでこんな見事に住み心地良さそうな巣を作っている。

一方、世に溢れる情報を詰め込んだ頭で、アレヤコレヤ考えて迷走したり、妙な作為もチラチラと頭をよぎったりしながらモノ作りをしている私は、鳥さんが作った見事な巣の姿に教えられることがあります。

そんなこともあり、私はかねてから、昆虫などの自然界の生物の住処の美しさに惹かれていたのかな??

アトリエの「自然の造形美コレクション」に、庭の鳥の巣も加えました。

制作に迷ったときには、この作為のない自然の造形美を拝んで心を清めます^^

鳥の巣と言えば、、、

昨年末のリースの展示会用に作りました「bird’s nest」という平置き型の作品があります。

展示会でお嫁入りすることなく私のところに戻り、今は我が家の玄関に飾っています。

本家本元の「bird’s nest」には及ばないけど、こちらも日々愛でて暮らしております。

レザーリボン+九谷焼バングル

最近出来上がったsatosatosaの作品から、レザーリボンのバングルを3点ご紹介いたします。

リボンの中心にには九谷焼のブローチを使っています。

元はジャケットだった水色のレザー。着られなくなった1着のジャケットから、これらのサトコサージュやバングルなどいくつもの新しい形が生まれています。

着画。

春の光に輝く水面を背景に。

リボンに使ったまるで絵画のような模様のレザーは、↓のコートから取りました。

探そうと思っても探せないこのレアなコートをスノードルから託されたのは2013年のこと。当時もブログでご紹介させていただきましたので、ご記憶の方もいらっしゃるかもしれません。

既に沢山のサトコサージュに生まれ変わって、今では小さなサイズの端切れだけになっていますが、大切に残してきました。長年、ここぞ!という出番を見いだせなかったけれど、遂に新しいカタチに生まれ変わらせることができて、ホッとっとしています。

着画

存在感のあるサイズで装いのポイントになります。

ブローチやイヤリングと違い、バングルは自分でつけている様子を見られるのが嬉しい。雨の日でも手元の大きなリボンを見たら気分が上がりそう。

3点目は、パステルトーンの優しい雰囲気。

ベルトの存在感を活かすため、ベルトは肌になじむベージュで作っています。ベルトの縁の処理も手作業で丁寧に仕上げています。

cosmos

元々ひび割れがあった七宝焼きのブローチ。作品の一部に使おうと手を加えているうちに圧力をかけ過ぎて、粉々になってしまった。

このブローチありきで、作品のイメージが出来上がっていたのに…悲しい。

粉々になった欠片を集め、もうこれでアップサイクルを諦めてお別れするしかないな🥲と思いつつ、処分する気にはなれず、棚の上に置いておくこと数日。

その間にこのバラバラになった姿を見ているうち、お別れする前に修復してみよう、と考えるようになった。

そして、試行錯誤の修復にチャレンジ。割れた欠片をパズルのように繋ぎ合わせ、樹脂でコーティングしてみることに。

慣れない作業でいびつな仕事を何度も軌道修正し、最終的には満足の仕上がりになった。再びまるく繋がった!!

簡単にお別れしなくて良かったー。投げ出さずに作業をやり直し続けて良かったー。

そして、無事に思い描いていたイメージでアップサイクルすることができました!

バングル「cosmos」

元々はブローチだった七宝焼きを地球に見立て、バングルのなかに小宇宙。周囲に輝く星は元々はネックレスだったライトストーンを使って。

ベルトに使った革は、希少性、仕上がりの美しさから「革の宝石」「革のダイヤモンド」と呼ばれているコードバンを使っています。美しい黒です。

この作品が完成したのは少し前のことで、完成から程なく、ロシアのウクライナ侵攻が始まりました。

バラバラになった欠片を繋ぎ合わせ地球に見立ててたモチーフが再生したという制作過程を今一度振り返ると、現在もこの地球上で起こっている悲劇に対する想いと重なります。

無慈悲な暴力によって破壊された人々の日常に平和が戻ることを願ってやみません。

2022冬 NINO家ある日の風景 その2

卒論に追われる大学4年生のお姉ちゃん。年末年始を静岡で過ごした後、本来なら横浜に戻ってアルバイトの予定がありましたが申し訳ないけれどお休みを頂き、そのまま静岡に留まっています。

提出まであと数日となったここ最近は、自分の部屋からリビングに勉強場所を移して(部屋だとついついスマホを見たりお昼寝しちゃうから)ラストスパートです。

カーテンに貼られているのは、自分を奮い立たせる為の決意表明なのだとか。

傍から見ている私は、一枚一枚いちいちその文言が面白くて笑ってしまうけど、本人はいたって大真面目。特に、締めの2枚が最高に面白い^^

昨年末のМ1で優勝したお笑いコンビ「錦鯉」の苦節に現在の自分を重ねているらしい。お笑い好きの彼女らしい、締め。「締め」というか、「オチ」・笑笑

さて、こちらは私が今朝起きて寝室からリビングに来た時に見た光景。前日の夜遅くまで頑張っていた彼女を残し、先に休ませてもらった私は、思いがけないリビングの景色にビックリ!遂に、勉強場所だけでなく寝る場所もリビングに移していた・笑

大学受験以来4年ぶりに蘇ったこのスタイル、あの時も成せば成った。「錦鯉の苦労と努力に比べたら、大したことない。」 ファイト!!

おかけさまで

お陰様でsatosatosaのポップアップショップが無事に終了しました。華やかだった銀座での時間、久しぶりの出店だったこともあり静岡に帰ってからもなかなか日常のペースに体が戻らず、一週間が過ぎやっと心身共に落ち着いてきた感じがします。

2年ぶりの展示販売だった今回、コロナのこともあり直前まで心配が尽きませんでしたが、終わってみればおかげさまで大変多くの皆さまにお運びいただき、盛況な1週間となりました。

会期中の記録はsatosatosaインスタグラムに綴りましたが、ブログではそれとはまた別に残しておきたい気持ちを記録しておきたいと思います。

会期中、この「小さな生活」にお付き合いくださっている方も何人もお越しくださいました。これまでに何度もお越しくださり今では長い友人のような気持で近況報告し合う方々、また、これまでもお越しくださっていたけれどお話しないままでいた方と今回初めてゆっくりお話しできたら「実はブログを読んでいるんですよ。」と伺ったり、はじめましての方々もいらしてくださいました。

マイペースな更新、しかも、数年前にこのブログをヤプログがらワールドプレスに引っ越して以来、外国からスパムコメントが多数入るようになりコメント欄を閉じてしまいましたので一方通行な発信のブログになっています。サイトのアクセス解析もできなくなり、どのくらいの方にご覧いただいているのかも分からないまま、自身の生活の記録と遠方に住む親族への近況報告との思いもあって続けてまいりました。

そんなごく私的な存在に思っていたこの「小さな生活」に今も変わらずお付き合いくださっている方々がいてくださり、大切な時間やお金を使ってわざわざ銀座まで足をお運びくださり作品を選んでくださるという有難さ。

また、そうした皆さんがもれなく魅力的なお人柄で、一緒にお話しをしていたsatokosさん曰く、「ニノさんのブログを読んでくれている方々って、みんな素敵で涙が出そうになっちゃったよ。」と。素敵な方々に長くお付き合いいただいているこということがとても励みになりました。出店という機会があり目に見える形で有難い存在を実感し、お運びくださった方々はもちろん、お会いすることは叶わなくとも、普段から画面の向こうでそっとそっとお付き合いくださり、心を寄せてくださっている方々がいらしてくださることに想いを馳せ、有難いなあと深いところから感謝の気持ちが湧いてきました。いつもありがとうございます。

画像は、会期中に宿泊していたホテルでの画像です。娘が走り書きのように書いたメッセージですが、持参していたパソコンの画面に立てかけて1週間眺め、癒され励まされました。

たくさんの人に支えてもらい、思い描いた道を歩んでいけていることを、このメッセージからも日々感じて過ごした銀座での1週間でした。

連日ありがとうございます

松屋銀座さんでのポップアップ、連日ありがとうございます。

長いお付き合いのお客様、はじめましてのお客様、多くの皆様に作品をお手に取ってご覧いただいております。「作品を見ているだけで楽しい気持ちになります。」、「アートの様ですね。」などなど、2年間じっくりと制作に取り組んできた時間が報われるようなお客様からのお言葉に、店頭で幸せをかみしめております。

昨日は冷たい雨の一日でしたが、遠方からわざわざお越しくださった方々がいて、大きな荷物に傘をさし、お洋服に雨粒の跡が見られたりする姿を拝見しながら、なんて有難いんだろうという想いがぐっとこみあげました。

そうしたお客様からいただいたパワーで今日も作品と共に元気にお客様をお迎えしたいと思います!!

週末、空は快晴✨良い一日になる予感を胸に、行って参ります!

こちらは、松屋銀座さんのインスタグラムより。公式ページでsatosatosaをご紹介下さっています。有難い。

初日、有難うございました

satosatosatosaのポップアップ、お陰様で初日を充実して終えることができました。

開店直後の時間に、毎回お運びくださる方々がいらして下さり、お顔を拝見した時には、緊張のスタートにどれだけ励まされたことかしれません。

また、昨日は、このブログにお付き合いくださっている方々も何人かお運び下さいました。ブログを初めた当初から15年以上お付き合いくださっている方がほとんどで、お会いしたのは初めましての方でさえ、長年の私を知って下さっている安心感から親しい友人のような気持ちになってしましました。

直接はお会いすることがなかったとしても、ずっと繋がっていてくださる方の存在に心から感謝の気持ちになりました。この場をお借りして改めてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。

展示の機会とは、作品をお披露目させてもらえる嬉しさはもちろん、支えてくださっている方々、応援してくださっている方々の存在を実感し、幸せや感謝を味わう機会でもあるなあと感じた初日。

今日もその思いを胸に、店頭に立ちたいと思います。

行って参ります!