
青空に輝く太陽、海の水面には光の道。
美しい景色を眺めていたら、広大な宇宙や自然のなかに生かされている自分の存在を実感できて、巻き起こる日々の出来事で少し心が重くなるようなことも、「大丈夫!」と深いところから湧いてくる。大きなものの存在を信頼できる感覚になった秋晴れの朝。
青空に輝く太陽、海の水面には光の道。
美しい景色を眺めていたら、広大な宇宙や自然のなかに生かされている自分の存在を実感できて、巻き起こる日々の出来事で少し心が重くなるようなことも、「大丈夫!」と深いところから湧いてくる。大きなものの存在を信頼できる感覚になった秋晴れの朝。
朝晩は、長袖Tシャツに更にもう1枚、カーディガンを羽織って過ごした三連休。急に肌寒くなりました。
もうしばらく気持ちいい秋の気候を楽しみたいから、お天気の神様、そんなに急いで季節を進めないでくださいね。
お姉ちゃんが庭で気持ち良さそうに昼寝していたある休日の風景。画像の日付を見たら9月30日。こんな軽装で過ごしていた、つい1週間ほど前が遠い過去のよう。
ボーナスで家族にご馳走をしたいと言ってくれた社会人2年目のお姉ちゃんが連れて行ってくれたレストランにて、夏の初めの頃の幸せな食事風景。
普段は子ども達が部活や仕事で忙しく、みんな揃ってゆっくり食べる晩御飯は久しぶり。お姉ちゃんありがとう!と皆で乾杯し、前菜からデザートまで美味しいお料理と我が子が成長し仕事で得たお金でご馳走してくれるという親としての幸せを味わいました。
そして、他にも幸せを感じたこの時間。実は、この時に伺ったお店は、前の投稿にある、私が2013年に結婚式場のディスプレイをさせていただいたご夫妻のお店「クレイファクトリー」さん。家族揃ってお店のファンで、普段の食事に限らず、お祝いの食事などでも度々お世話になっています。お料理が美味しいのはもちろん、心が綺麗なお二人の人柄がお店の空気に満ちている心地よさ。とても温かな気持ちになれます。そういえば、お姉ちゃんは初任給でもご馳走してくれたのだけど、その時もクレイファクトリーさんでした!
・
結婚式のディスプレイのご依頼からのご縁が長~~く繋がって、前の投稿にある通り娘さんのお祝いのコサージュを作らせていただいたり、私たちもこうやって記念のタイミングなどでお店に食事に伺ったり。モノづくりの仕事を通じた始まりの時には予想もしていなかった(当時中学生だった娘が、社会人になって、お二人のお店で家族にご馳走してくれる日が来るなんて!!)10年後の嬉しい未来も味わった幸せな時間でした。
先週の土曜日のこと。愛知に住む友人が自転車の400kmレース(豊橋←→静岡)参加途中に我が家に寄ってくれました。
この暑さの中、ひたすら自転車を漕ぎ続ける過酷なレース。制限時間もあるので、徹夜で走り続けなければならないのだとか。という訳で、30分程度の短い滞在でしたが、さーっとシャワーを浴びてもらってから食事を一緒にし、限られた貴重な時間を共にしました。
ちょうど折り返し地点付近の我が家、この時には既に炎天下の自転車移動200kmのタイミング、疲労も相当なものだったでしょうが、不思議と表情はいきいき輝いており、尽きない話に花が咲きました。それは肉体的な疲れにも勝る、自分のやりたいことに人生の時間を使っている精神の充実の表れなのかなあと思ったり。
20代の頃からの付き合い。お互い歳を重ねたけど、重ねた時間があったからこその輝きがあって、久しぶりの再会がとっても嬉しい時間になりました。
ガラスの器をリメイクしたランプシェードのご依頼を承り、3点制作しました。
3つ並べてキッチンカウンターに使ってくださるとのこと。ご希望のコードの長さは80㎝。作ってみたらコードが随分長く感じられたので、納品前に念のために我が家のリビングで確認してみたところ、なかなか良い具合でした(画像)。低めの位置に仲良く並んだランプシェードトリオの様子を眺めながら、こんな感じで使ってくださるんだなあとお客様の暮らしに想いを馳せつつ、日々の暮らしを彩る灯りをNINOにご依頼くださったことに感謝の思いになりました。
早朝に目が覚めた後、眠れなくなってしまったので、散歩に出かけた今朝。まだ陽が昇る前の真っ暗な散歩道、街路樹の満開の桜を愛でながら、てくてく、てくてく。朝の新鮮な空気も吸えて、爽やかな気分で一日がスタート♪眠れぬ時間がくれたプレゼント。(半ば無理やりに?😅散歩に付き合ってくれた旦那さん、ありがとう!)
雨上がり、澄んだ空気に青空が眩しい日曜日。いつものアトリエを飛び出したくなって、今日はここが即席アトリエ!🚙
開けた窓から心地良い風を感じながらチクチク、チクチク🪡
作業の途中でふと顔を上げたら、防波堤に小さな女の子とお父さんらしき2人が。穏やかな海と空をバックに肩寄せあって仲良く座る後ろ姿を見て、心和んだ制作の合間のひととき。
即席アトリエで制作中の図。
ミニミニHAMIDASHIバッグに内布を縫い付けておりました🪡
幾度かここに綴っていますが、私の毎晩眠る前の日課は、今日1日家族が無事に過ごせたことへの感謝と、明日も無事に過ごせるように祈ること。
その祈りが日々叶え続けられている有難さを、年齢を重ねるごとに深く感じるようになっています。
コロナや戦争と数年前には考えられなかったことが現実に起こり、国の内外で起こる自然災害。また、個人がいくら注意を払っていても思いがけない事故や病気に見舞われることも沢山見聞きしてきました。
当たり前の事など何一つ無いこの世で、昨日とおなじような一日をつつがなく暮らせる今日を積み重ねられて50歳まで生きてこられた奇跡。
・
先日、東日本大震災から12回目の3.11を迎えました。
東日本大震災で被災した方々をはじめ、無常の日々に心を痛めている方々に想いを馳せ、少しずつでも心癒されますように祈りながら、
また、当たり前のように日常を過ごせていることに感謝を忘れず、
今年もNINOやsatosatosaの制作を通じて皆様から頂いたお金の中から去年に続き「東日本大震災ふくしまこども寄付金」に寄付させていただきました。
娘が生まれた年に、健やかな成長を願って実家の両親が贈ってくれたお雛様でお祝いするのも早いもので今年で24回目となりした。
お陰様で心身共に健康に成長し、社会に出て自分の選んだ道で日々頑張っています。