11月に入ってから、satosatosaの制作はしばしお休みして、この時期の毎年恒例、リースの制作をしています。
そんな日々の切り取り。

いつもの公園にどんぐり拾いに行った日、見上げた秋空。

植物で満ちたアトリエ。ほのかに香るハーブや自然の色彩を愛でながらの制作。

母が育てたオクラのドライ。お店には並ばないようなあるがままの形が愛おしい。
私のリースの素材用の為に栽培した一部のオクラは夏の収穫時を見送り、秋まで育ててドライにしたものを送ってくれた。いつもいつもありがとう。
11月に入ってから、satosatosaの制作はしばしお休みして、この時期の毎年恒例、リースの制作をしています。
そんな日々の切り取り。
いつもの公園にどんぐり拾いに行った日、見上げた秋空。
植物で満ちたアトリエ。ほのかに香るハーブや自然の色彩を愛でながらの制作。
母が育てたオクラのドライ。お店には並ばないようなあるがままの形が愛おしい。
私のリースの素材用の為に栽培した一部のオクラは夏の収穫時を見送り、秋まで育ててドライにしたものを送ってくれた。いつもいつもありがとう。
少し早く起きた今朝。時間に余裕があったので、朝食用のヨーグルトを買いにいきつつ、ご近所を散歩。朝の光を浴びながら。
昨日は仕事が休みだった旦那さんが晩御飯を作ってくれた。楽しみ持ちさん&休日コックさんのメニューは、炭火焼きハンバーグ!(静岡のご当地グルメ「さわやか」をお家で再現?!(^^))
ベランダにバーベキューコンロを出して、気持よい秋風を感じながら、ビール片手に楽しそうに調理していました。
準備から完成まで約2時間の成果、「お待たせしました~。」とテーブルに並べられた美味しそうな一皿。付け合わせの野菜も炭火焼き。
季節感いっぱいに「銀杏」まで添えられていた。
こちらは、ちょ太のプレート。ほとんど食べ終わった頃の写真で失礼します。
私にはおろしハンバーグでしたが、ちょ太はチーズハンバーグ。チーズにはわざわざバーナーで焦げ目をつける念の入れよう。ちょ太だけは熱々にした鉄板にお料理を盛ったスペシャルサービス。お家で「さわやか」気分、爆上がり^^
+++
ちょっと前のお家が串揚げ屋さんもそうだけど、つくづく普通の毎日を楽しむ天才だと思う。いい性格してるなあ~(笑)。特にお家時間を余儀なくされた今は、その威力を発揮する絶好の機会となっている。
こういう明るさや身近なもので楽しめる逞しさは子どもたちに身に着けてもらいたい最も大きな要素。本で読んだり口頭で教えられたりしてもなかなか得られない感覚だから、日々の暮らしでダイレクトに目にして実体験を積んでこられたのは何よりの教育になっているんじゃないかな。「言わなくても見ているの法則」ここにあり!
今日の旦那さんのお弁当。ちゃんとお弁当用にも焼いておいてくれたハンバーグを使って炭火焼きハンバーガー(^^)
この週末は娘のお友達が2泊3日遊びに来てくれる予定。わざわざ遠くから来てくれる子に、少しでも気持ち良く我が家で過ごしてもらいたいと、今日はお掃除頑張るday。
朝から暑いけど汗を拭き拭き、本人不在の娘の部屋とお風呂を念入りに掃除して11時過ぎに午前中のお掃除業務完了!
シャワーで汗を流して、ただ今、労働の後の一服中。
ご近所のお友達、Mさんが手作りしてお裾分けしてくださった紫蘇ジュース🥤爽やかな香りとさっぱりとした甘さが、汗をかいた身体に染み入り癒されていく。
初物の梨、from杉山農園。初夏の訪れを桃に教えてもらってから1ヶ月余りがすぎ、梅雨明けのニュースが聞こえはじめたタイミングで爽やかな梨を味わっています。もうすぐ夏本番がやってくる。
まだ夜のひんやりした空気が残る朝5時、今朝は早起きして庭の草むしりと落ち葉拾い。
月曜日は燃えるゴミの回収日なので、そのまま収集所に運んで、ゴミ袋2つ分の雑草と落ち葉にさようなら~。ああ、すっきりした!
庭木に絡まっていて、取り払った蔓は捨てずに、巻き巻き~。オバール形のリースの土台出来上がり~。今年も晩秋から取り組むリース作りで使おう。
さて、ちょ太を無事に学校に送り出したことだし、朝から一仕事してお腹もペコペコ、これから朝ご飯を頂くとしましょう。
グラノーラに先日作ったプラムのコンポートとヨーグルトをたっぷりとかけて。
朝5時に起きる(テスト勉強の為)!と宣言していたちょ太に付き合って私も早起きした今日。
朝食の支度までの時間に余裕があるので、散歩に行くことにした。朝の澄んだ空気を深呼吸。道すがらの草花は雨に濡れて活き活きとした姿。
歩きながら良いエネルギーを吸収していく感覚。気持ち良く一日がスタートした。
昨日の晩ご飯は、休日コックさんが登場。
効率重視の私と違って、準備や片付けの手間を惜しまず、楽しい食卓がモットーの休日コックさん。昨日のメニューは串揚げ天ぷらでした!
海老、アジ、チーズを挟んだ胸肉・大葉巻き、ひらたけ、大葉、長芋、クレソン(ちょ太のリクエスト。「何の具材を準備してほしい?」と聞かれて、「クレソン」と答える、女子のような食の好みの中三男子(笑))。
画像の手前右側にちらっと移っている不思議な姿の物体は、冷凍させた味玉。「思い付いたらやってみよう!」精神の休日コックさんらしくて笑いました。
各自が好みの串を取り、食卓で衣をつけて揚げながら頂きました。油が飛び跳ねて串を揚げる手が「熱っ、熱っ」となったりしつつも、それもまた楽しくおいしい時間のエッセンスとなり豊かな時間となりました。ごちそうさまでした(^^)
こちらは今日の旦那さんのお弁当。いつものように、前日の晩ご飯がそのままお弁当で、天丼!!
昨日の晩ごはん、旦那さんが不在だったので簡単に済ませちゃおうと、子ども達と近所のお店でお蕎麦を食べることになった。
風が心地よい5月の夕方、3人で散歩しながらお店に向かった。道すがら、就職活動真っただ中のお姉ちゃんの為の面接対策。
なりきり人事部長ちょ太:「学生時代に頑張ったことは何ですか?」
就活生お姉ちゃん:「はい、海外の子どもたちへのボランティア活動を頑張りました。」
なりきり人事課長サトコ:「そこで得た学びはありますか?」
etc…
母と弟が即席面接官に扮し^^、模擬面接しながらのお蕎麦を食べに向かう母と子の散歩道。
昨晩のこと。
晩御飯の後、皆がゆっくりくつろいでいる時間に旦那さんが「桜でも見に行こうか?」と言った。子ども達も誘いにのって、家族そろってウオーキングがてら、近所の公園へ夜桜見物に行くことに。
途中のコンビニでコーヒーやカフェオレなど各自温かい飲み物(缶ビールを選んだ人が約一名 ^^) を調達し、静かな公園を貸し切りで桜を愛でる春の夜。
ブランコではしゃぐ姉と弟は、この春から大学4年生と中学3年生に。