明日のNINO屋にあわせ、名古屋からUちゃんが遊びに来てくれました。
晩ご飯のあと、みんなでケーキにローソクを灯してちょっとしたお祝いの会。
つい最近、難関を突破して就職が決まったUちゃんと、
もうすぐ1歳の誕生日を迎える息子の合同お祝いです。
1クリックで10ポイント加算。応援よろしくおねがいします。
明日のNINO屋にあわせ、名古屋からUちゃんが遊びに来てくれました。
晩ご飯のあと、みんなでケーキにローソクを灯してちょっとしたお祝いの会。
つい最近、難関を突破して就職が決まったUちゃんと、
もうすぐ1歳の誕生日を迎える息子の合同お祝いです。
1クリックで10ポイント加算。応援よろしくおねがいします。
狭いベランダで大工仕事中の旦那さん。
近頃、メキメキ木工の腕を上げ、作業にも力が入ります。
台に上って、本棚を物色中の息子。
近頃、テクテク歩くようになり、部屋中を熱心に探検して回ります。
県立美術館へ息子とデート。
ベビーカーを押しながら、美術館へ続く石畳の道を行く。
開催中の企画展は「大正シック」。
レトロモダンな世界へ、しばしタイムスリップ。
常設のロダン館も見学。
息子もベビーカーから身を乗り出し、興味津々(?!)。
美術館を出た後、近くのpetit a petitでパンを買い込み、公園のベンチで昼食。
辺りに咲いた金木犀の花が、いい香りを漂わせていました。
続きを読む →
旦那さんの実家にて
近くの神社で秋祭り。
生まれて初めて手筒花火を見ました。
東三河地方伝統の花火だそうです。
火薬を詰めた竹筒から吹き上げる火柱。
降り注ぐ火の粉を浴びながら、勇敢に竹筒を抱える人。
最後に「ドッカーン」という爆音とともに、下に花火が抜けます。
あまりのド迫力に、私と娘は大興奮。
息子は驚き過ぎて目が点(・_・;) に。
その後しばらく経ってから、「ビ、ビエ~ン」と泣き出しました。
旦那さんの実家にて
お父さんとお母さんが毎晩出かけているウォーキングに、私たち家族も参加。
旦那さんの妹のAちゃんも加わって賑やかな道中。
三河湾の海上に架かる橋を渡り、静かで真っ暗な海の向こうに街の夜景を望む。
スタスタと足早に歩くお父さん。
はしゃぐ娘を優しくかまってくれるお母さんとAちゃん。
そんな皆の様子を見ながら私と旦那さんは息子のベビーカーを押し、最後尾をゆっくりと歩く・・・。
星空のもと約30分の散歩。
いい時間だったなあ。
続きを読む →
栗拾いを娘と旦那さんが楽しんでいる間、
kさんとazazちゃんと私は、こんな遊びをして待ってました。
「栗やイガ、葉っぱ、小枝で顔を作る」
作りながら、「ああでもない、こうでもない。」と真剣に検討。
材料をとっかえひっかえしながら、納得いくまで何度も作り変える。
いい大人3人(笑)してこの遊びに大いに盛り上がる♪
そうして出来上がった顔がこちら。
「くりお」・「はなこ」・「のぼこ」と命名。
喰らう会旅行での出来事。
帰り道に寄った観光施設で、栗拾い体験を開催しており、
それを見た娘が、どうしてもやりたいと言い出しました。
大人達は、お土産の買い物程度のつもりで寄った場所だったので、
駄々をこねる娘を「またの機会にしよう。」と、なだめました。
それでも、自分の小遣いから体験料(1,000円)を払ってでもやりたいと引かず、こちらが根負け。
結局、栗拾いをすることになりました。
そのときの栗拾い中の1コマが↓の写真。
木登りなんかして楽しそうに枝を揺すっている人は、
このちょっと前に、栗を拾いたいと言い張る娘に「帰るぞ!」と言った人・・・
夏休みがはじまった頃から、子ども達と夕方にサイクリング(もしくは散歩)に出るのが習慣になっています。
昼間のうちに夕飯の支度を済ませ、日が落ち始める頃に家を出ます。
その日の気分で、コースを決定。
海沿いを風を受けて走ったり、住宅街の細い路地を探検したり、ときにはカフェ(といってもファミレスが多いけど・・・)をめざし、お茶を飲んで帰ったり。
親子3人、きままなサイクリング。
昨日は海沿いのコース。
とおーくの方に、ポツンと娘が写っているのが分かりますか?
彼女はものすごく自転車をこぐスピードが速いので、私はついて行くのに必死。
台風後で、海岸には流木がいっぱい♪
ちょこっと拾う。
その後、松林で松ぼっくりも拾う♪
そんなこんなで1時間半程サイクリング。
帰宅したらシャワーで汗を流し、昼間のうちに準備した夕食を頂きます。