雨上がりの朝に

今朝、目覚めてカーテンを開けたら、雲間に赤々とした太陽の光、美しい空でした。

昨晩の強い雨はすっかり上がっていて、すがすがしい空気。

気温が上がる前に散歩に出てみようかな、という気持ちになりました。

まだ寝ていた旦那さんに声をかけてみたら、一緒に行くよ。言ってくれて、2人でご近所朝散歩。

ご近所散歩コースには、海沿いコース、住宅街路地裏コース、山道コースと3通りあるのですが、今日は迷わず、山道コース。

山道コースは、トトロの世界にトリップしたかのような緑の癒しコース。今日は特に、雨に浄化された朝一番の空気で、マイナスイオンをいっぱい浴びられたなあ。こんな良い時間から始まった今日は、きっといい日になるでしょう。

親子で元気

ある日の旦那さん

1年ほど前から始めたロードバイクにまたがり、長距離サイクリングへ。目指すは沼津港、約50㎞の道程です。暑いのに嬉々として出かけていく元気な53歳、交通安全でいってらっしゃい~。

すっかり陽が落ちた午後10時過ぎ、無事に沼津港へ到着。流石にヘトヘトになったそうですが、到着後のビールが最高だったそう。それは、ビールそのもののみならず、ヨットの旅の途中、沼津に停留していたお父さんと会い、真夜中の港で親子でお酒を酌み交わす時間を共有したことも大きかったのだと思われます。

焼けた肌に笑顔が眩しいお父さん。御年80歳。

蒲郡←→三宅島をお仲間とヨット旅。このタフさを思えば、53歳の静岡←→沼津の自転車旅はヒヨッコと思えてくる。偉大なヨットマンお父さん。

翌朝は、ヨットに旦那さんのロードバイクを積んで出発。お父さん達が蒲郡へ戻る道中に便乗し、旦那さんも静岡までヨットクルーズで帰宅。

我が家の近くの海辺を通るタイミングで連絡をもらい、私も浜辺へ。良く晴れた海を颯爽と進むヨットに、思いっきり手を振ってお見送りしました。

+

嬉しいビックリ1・2・3

少し前のことですが、嬉しい出来事の記録と大切な事の覚書としてここに綴ります。

娘の中高時代のママ友からSNSに突然の連絡をもらい嬉しいビックリ!

数年ぶりに再会の運びとなりました。

待ち合わせのタリーズにお着物姿で登場で、嬉しいビックリ第2弾!!

更に、嬉しいビックリ第3弾!!!

積もる話に花を咲かせている中で、2015年に私が作らせてもらったキーホルダーを今も大切に使ってくれていると、バッグから登場~~

高校卒業後、子ども達はそれぞれ県外の大学に進学。今は社会人になって、子ども同士はもとより、親も会える機会はなかなか無くなってしまったけれど、その間もずっとキーホルダーは日々にご一緒させてもらっていたんだなあ。9年も大切にご愛用くださり、その過程で付いた傷などもご一緒させてもらってきた時間を想像できて深く有難い気持で見せてもらっておりました。

事あるごとに、自分に言い聞かせていることだけど、この時もまた思ったことは、長年モノ作りをしてきて私は何百個、何千個もの作品を作ったとしても、使ってくださる方にとってはたった1つの作品だということ。こうして長く愛用してくださる方のご愛顧に恥ずかしくないように丁寧なモノ作りに励みたいなあと、また胸に刻みました。

みーつけた!

とある休日、リビングテーブルで勉強していた受験生ちょ太の姿が忽然と消えた。

周囲を見回すと、、、

みーつけた!

お日様の光と風を感じながらのお勉強タイム、

ベランダ、と言うか軒下が即席勉強部スペースとなっておりました ^^

ちなみに、

7年前、ここで瞑想してからセンター試験に臨んだお姉ちゃんは、

本番に自己の過去最高得点をたたき出して、見事に第一志望合格。

私のなかでは勉強のパワースポット✨

一緒に美味しいご飯を食べに行ける券(お酒も!)

晩御飯を済ませた後、20時過ぎぐらいに、先月からアパート暮らしを始めた娘がふらりとやってきた。

そして、旦那さんへ手渡したこちら↓

ビールと「肩たたき券」的なプレゼントの大人バージョン・笑 

父の日に娘からの粋な計らいに旦那さんニンマリ

娘と二人、お酒を酌み交わしつつ、食事をご馳走してもらえる日が今から楽しみだね!

制作日誌

朝からずっと作業して
集中力が切れてきたところで
お気に入りの場所へ移動

緑に囲まれたベンチが
即席の屋外アトリエに変身!

5月の風を感じながら
鳥の囀りをBGMに
気分よく針が進みました

即席アトリエのベンチからの景色

この美しい景色を眺めながら制作した
心洗われるような気持ちは
目には見えないけれど
何らかの気配となって
作品の中に組み込めていたらいいなあ

足元に広がっていたシロツメクサのなかに…
四葉?を2つも発見👀
葉っぱの上にもう一つの小さな葉が!
しかも、💚の形!
スペシャルな形の🍀に出会え
気分がますます良くなった
今日の制作記録

5月16日

今日のお弁当

・グリンピースご飯

・マーボー春雨

・蒸し鶏

・ポテサラ

・卵焼き

・花豆煮

<メモ>画像は、お姉ちゃんのお弁当。量の差はあれど、これと同じおかずのお弁当を+2個。今日も家族が元気にお弁当を持ってそれぞれの持ち場へ出かけて行きました。

今日の晩御飯

・あんかけかた焼きそば

<メモ>本日、木曜は週に一度のアルバイトDAY。夕方から出かけるので、その前に家族の晩御飯を準備しておきます。ギリギリまでNINOの制作もして、大慌てでお料理。一品料理でもなるべく多くの食材を摂れるよう、在庫の食材をあれもこれも使ったあんかけ焼きそば。

出来上がったら、写真を撮って家族にライン。「今日の晩御飯はあんかけ焼きそばです!冷蔵庫にポテサラもあります。よろしく!」と、メッセージを送ってからアルバイトへ。

バイトを終えて22時前に帰宅したら、家族はみんな帰宅していて、晩御飯も終えてくつろいでいました。

こうして、今日も私は家族にご飯を作って、NINOのお仕事モノ作りをして、アルバイトに出かけ、家族は仕事や学校、それぞれの場所へ出かけ、夜にはみんな無事に帰宅して、同じ屋根の下で眠りにつきます。

誰も事故にもあわず、病気にもならず、何事もなくいつもと同じような1日を過ごせました。

何より、何より。

5月16日、今日は27回目の結婚記念日でした。

結婚記念日ディナー、あんかけかた焼きそば…笑 それもまた良し。記念の品、無し!それもまた良し。

28年目もつつがなく過ごせる日々が続いていきますように。願うことはただそれだけ。

雨の朝

雨の朝。

お弁当を作り、朝練に行くちょ太を早い時間に駅に送ったり、どたばた慌ただしい時間を乗り越えて、ほっと一息つきながらの朝ごはん。

先日、Kー子さんに頂いた手作り苺ジャムと、名古屋遠征の途中でちらっと顔を出した実家にて母が持たせてくれた自家製苺とで苺モーニング。

淹れたてのコーヒーの香りと、窓の外から聞こえる雨音が、慌ただしかった時間からすーっと心を落ち着かせてくれる、新しい一日のスタート。

薔薇とアマリリス

ある日の夕方、アトリエで作業をしていたら玄関のチャイムが鳴りました。ドアを開けると、そこにはご近所のMさんが。

「聡子さんに。」と、手渡してくださった新聞紙の包みには薔薇が3輪。

お庭で咲いた薔薇のお裾分け。

ご近所に、こうしてさりげなく心を寄せてくださる方がいて幸せです。

こちらのアマリリスの鉢もМさんから。なんでも、お友達がご主人の介護に専念されることになり、その方の育てていた植物の数々を引き取ることになったのだそう。

私にもお声をかけていただき、Мさん経由でこちらのアマリリスの鉢、3つを譲り受けました(うち1鉢は先日アトリエにいらしてくださった優しい方のお家にお嫁入していきました)

育てのお母さんが事情でお世話できなくなてしまったけれど放置されることなく、ご縁あって私の元にやってきたアマリリス。これからも綺麗な花を咲かせ続けられますよう、里親お母さんとして可愛がってお世話するからね。

ささやかながらも楽しい毎日

朝から制作を続け、座りっぱなしだった月曜日午後5時、仕事が休みだった旦那さんと、ウオーキングを兼ねて買い出しへ。

最寄りのお店より、ちょっと遠くのドラッグストアーへ行き、ちょ太が部活後に飲むプロテインを調達→その後スーパーも周り、正味2時間たっぷり歩いて午後7時過ぎに帰宅。

帰宅早々、スーパーで調達したカツオのお刺身を藁焼きに。

大好物のカツオの藁焼き。自家製は藁の香ばしさとカツオの旨味が格別!その美味しさを味わいたいが為に、実家で収穫したお米の藁を毎年分けてもらって、自宅のガレージに常備しています!

子ども達が帰ってくる前にまずは二人で味見、、、と称して(^^♪、乾杯~🍻

う~~~ん、たまらなく美味しい。2時間たっぷり歩いた後だしね。