6歳の春の冒険

娘6歳・もうすぐ1年生。春休みを利用して、今日から名古屋のおじいちゃんおばあちゃんの家に一人旅。

新幹線が到着~。

一人でもちっとも平気。

窓越しに心配する私をよそに、席に座わってお菓子を食べ始める。

バイバ~イ!気を付けて!

行っちゃった・・・。

一時間後、名古屋で無事におじいちゃんおばあちゃんと合流したと連絡がありました。

3日間楽しんできてね☆

心配だったので・・・→
続きを読む →

いつのことだか思い出してごらん~♪

娘の卒園式でした。

「いつのことだか、思い出してごらん~♪

あんなこと、こんなことあ~た~でしょ~♪」と、歌う子供達の声に反応して、

私の脳裏にもあんなこと、こんなことがグルグルと浮かび・・・。涙があふれる。

生後5ヶ月から今日までお世話になった保育園。

0歳児から年長までの6年間のスナップ写真を1冊のアルバムにまとめ今日の卒園式で贈って下さいました。(写真)

家に帰ってアルバムのページをめくりまた涙。

人見知りが激しく泣いてばかりだった赤ちゃん時代から始まり、色んな行事に真剣に取り組む姿、たくさんの友達に囲まれて楽しそうに園生活を送っている最近の娘の姿。

娘の健やかな成長を喜ぶと同時にお世話になった保育園に感謝の気持ちでいっぱいです。

今何位でしょう? 人気blogランキングへ

続きを読む →

図画・工作

年度末で、保育園で使っていた用具を色々持ち帰ってきた娘。

クレパスやサインペン、絵の具や粘土etc・・・

それでこんなこと↓ばかりやってます。

ダンボール箱を広げて水彩画。

おっとお嬢さん、顔が緑色ですよ・・・・・

粘土細工の街。

粘土遊びの後は、必ず床にペチャンコにつぶれた小さな粘土の塊が点在・・・・。

(保育園から毎週末に持ち帰る上靴の裏にも、必ず粘土が付いていた理由が分かります。)

床に潰れた粘土の塊には閉口するけど、テレビばかり見てるよりはマシだと思って目をつぶっています。
続きを読む →

ひな祭り茶会 

娘の通っている保育園からひな祭り茶会に招待されました。

年長さんになると月に一度、茶道教室があります。

今日は、一年間の集大成として保護者を招いてのお茶会が催されたのです。

会場の和室には、お雛様と子供達が家から持ってきた季節の花が飾られています。

飾られた花の中にジンチョウゲがあり、部屋がいい香りに包まれていました。

部屋全体が春の雰囲気に満ちている感じ。

写真は、お茶会で出された和菓子。

何と、子供達のお手製です。

あんこでお団子を作り、ホットプレートで焼いた薄皮に包み、最後に桜を飾ったそうです。

午後のお茶会に間に合うように、朝から皆で頑張って作ってくれたとのこと。

この和菓子と共に子供達が真剣な表情で点ててくれた抹茶を頂きました。

点ててくれた抹茶は少々ダマが残ってたけど、そんな事は全く問題にならないぐらい美味しかった。

子供達のおもてなしの心遣いがひしひしと感じられて、とっても嬉しい気持ちになりました。

上手・下手とか関係無く、又、言葉で表さなくても伝わる気持ちにジーンとした今日のひな祭り茶会でした。

お土産にお手製和菓子を1つもらいました。

お茶会に出席できなかったパパへ家でお茶を出しました。

和菓子がのせられた皿も娘のお手製。

ぽち。ありがとう。 人気blogランキングへ
続きを読む →

ちなみに娘は・・・

ちなみに娘が蚤の市で買ったもの。

鉄ゴマです。

何を隠そう、娘はコマ回し名人。

保育園でコマ回しを教えてもらったら見事にハマッタ彼女。

次々に技を習得し、今では空き缶の上や自分の手のひらの上でも回せます。

このコマを手に入れた蚤の市の会場でもあちこちで披露し、通りすがりのおじさん達に誉められ得意気になっていた娘でした。

続きを読む →

おじゃる?

昨日、ようやくお雛様を飾りました。

リビングが、一気に春めいて華やかな雰囲気に。

このお雛様は、実家の両親から娘に贈られた大切な品。

木目込み人形です。

1年振りに対面したお雛様。

やっぱり、上品で落着いてて、でも華がある。

うっとり見惚れちゃうほど大好き。

こんなに私が惚れ込んでいるお雛様。

なのに娘は、おじゃる丸のお父さん・お母さんと呼んでいます・・・ (^-^;

おじゃる丸のお父さん、お母さんへ

これからも娘の健やかな成長を見守っていて下さいね☆

続きを読む →

6歳日記

今年の初めから、娘が文字の練習も兼ねて日記を付け始めました。

その日あった出来事を一行の短い文で記録。

6歳の思いが素直な言葉で綴られています。

1月1日生まれの娘。

1年間書き終えれば、6歳の365日が詰まった一冊となります。

文字が逆さまだったり、単語の言い回しがヘンだったりしますがそれも今の娘を語る大切な記録。

この日記にどんな日々が綴られるのでしょうか?

とっても楽しみな私です。

ピックアップ日記

    ↓
続きを読む →

娘のコート・コレクション

グレーのウール地にエンジの縁取りが効いています。

このコートを着るとちょっとお上品に見える気がしたりして・・・(^-^;

以前の記事にも登場したパフスリーブがたまらないオレンジコート。

それにしても、娘のこのポーズが笑える。

ブログに写真が載ることを心得ていて、カメラを向けたらこんなポーズでモデル気取りですよ。(笑)

これはかなりのお気に入り。

素材はナイロンで、紺色ベースにピンクと白と緑の水玉模様。

ポッケとフードの部分に真っ白なウサギ?の毛皮。

裏地のナイロン地は薄いピンクなの~。

色使いと素材が独創的で、可愛いの♪

ちょっと間違えると農業か漁業の作業着みたいだけどね。

3着とも500円以下。

オレンジは子供服のリサイクルショップで、他2着はフリマです。

子供はすぐに大きくなるし、たくさん汚しても暖かい目で見守れるのでこれぐらいがベスト。

お金は掛けてないけど、娘も気に入ってるしね。←これが一番重要。
続きを読む →

靴のメンテナンス

1月1日生まれの娘。

お正月、おばあちゃんから誕生日プレゼントにブーツを買ってもらいました。

靴を買ってあげると言われ、ブーツを選んだ娘に驚いた私。

旦那さんも私もこの時期ほとんどブーツを愛用しているので、彼女も密かに欲しかったのでしょうか?

とっても嬉しかったらしく、買ってもらってから保育園の時以外はブーツばかり履いています。

どんな時もブーツなので1週間ですでに汚れ傷だらけ・・・(^-^;

可愛いブーツなので私もヒヤヒヤしながらブーツの傷を見ています。

が、所詮子供の履く靴。綺麗に使うなんて無理な話です。

おばあちゃんに買ってもらった靴を気に入って使ってることの方が重要ですしね。

「お気に入りだけど靴だから傷がつくのはしょうがないね、でも大切に使おうね。」

てな訳で、今日夕方から家族揃って自分の靴を磨きました。

旦那さんも私もかなり雑な性格(^-^;なので、程ほどで磨き上げ終了。

そんなニ人を尻目に、娘は一人黙々と念入りに磨き込んでいました。

傷は消えなかったけど、一生懸命磨いた娘のブーツはピカピカになりました。

満足そうに眺める娘。

ブーツもきっと喜んでるよ。

続きを読む →