ついこの前まで裸で過ごしていた人が、今は家の中でも防寒ファッション(笑)でゲームに勤しむの図。
このすぐ後、行儀の悪い足をパパにテーブルから叩き落される…
続きを読む →
テスト期間中の娘。
携帯電話のスピーカー機能を使って、友達と問題を出し合いっこ。
午後9時になると遠隔勉強会終了~。(タダ友のタイムリミット故)
私が中学生の時代には、考えられない勉強法。。。
(中学生が持つにはまだ早いと思う携帯電話ですが、15km弱の道程を自転車通学することになり、もしもの事故やパンクに備えて持たせています)
続きを読む →
息子ご自慢の種コレクション
自分の好物の野菜や果物の種をキッチンの生ゴミから見つけ出し、綺麗に洗って、ざるに入れ、ベランダで乾燥。と、一連の作業をせっせとやっている。(ねこやなぎは、幼稚園バスの運転手さんからもらって大切に持ち帰ってきたもの)おじいちゃんの畑を借りて栽培をすると言っています。栽培に成功して、好物が食べ放題になる夢を抱いている5歳児。
10月、植物が実りの季節を迎えている。例年通り今年も木の実集めをはじめました。
どんぐりは、まだ青いけれど、形はふっくら。(先日の、台風の後に落下していたものを収集)
+
秋に、木の実拾いを楽しむようになて、早10年。きっかけは、娘と公園遊びしながら集めたドングリを何かの形にして残したいとの思いからリースを作り始めたこと。そこからすっかり、楽しさにハマり(娘ではなく私が・笑)、現在に至る。
幼かった娘は、今では中学生になりました。当時は、木の実拾い大好きで、いつも一緒にあちこちで木の実を集めていたけれど、最近では別行動が多くなりました。友達や部活の先輩と、カラオケ、焼き肉のバイキングなどなど、徐々に私とは違う世界を楽しむようになりました。
写真は、娘が5歳当時のもの。一心にドングリを拾うの図。ここから時は流れて7年、現在の私の木の実拾いのパートナーは5歳の息子。喜々として木の実を拾うその姿を、幼かった娘の姿に重ね合わせ、秋が巡ってきたことと、子どもの成長と、二つの意味で時の移ろいを感じている。
続きを読む →
息子が幼稚園の庭で拾ったという鳩の羽根を大事そうに持ち帰ってきた日の夕方、、、
ふと気が付けば、私の自然のアートコレクションの中にその羽根がチャッカリ並んでいた。いつの間に~~?(笑)
土台にしている粘土のいびつな形を見て、並べたヒトの一生懸命な様子が伺えて、思わずニッコリ(^-^)。その後、並んだ羽根を良く見せてもらって、このままコレクション入りにすることを決定。
羽根をズーーーム!
ブラック&グレーのツートンカラー。
これまであまり鳩の羽根をまじまじと見ることはなかったけれど、息子のコレクションを見せてもらい、細い糸のような羽が一本一本集り、こうした模様になっていることに改めて感心した。植物や貝殻の形や模様にも美を感じるように、昆虫や動物(蝶々の羽根、虎や豹などの体の模様etc…)にも神秘的な美しさを感じる。
続きを読む →
毎日全力で遊びきって、夜には電池が切れたように眠る人。
歯磨きの途中で力尽きる。。。
自転車に揺られながら夢の世界へ。。。(道中、「寒い~」と言うので、持っていたスカーフを逆マントにしてお布団代わりにしてやる(*^_^*))