猿も木から落ちる

木登りお父さんを見て育った息子は、「言わなくても見ているの法則」により木登り子どもに育ちました。↑で訪れたびく石広場でも、「水を得た魚」ならぬ、「木々を得た猿」(?)のごとく嬉々として木登りしていたところ、

足を滑らせて、落下。左手首を骨折してしまいました。不幸中の幸いは頭を強打しなかったこと。本人もさすがにしょんぼりしていましたが、翌日には痛みも和らいで、今は元気いっぱいにしております。

「猿も木から落ちる」、得意なことでも失敗することはあるし、自然のなかで思いっきり遊ぶということは、危険も伴うものということを改めて思い知る出来事でした。ただ、自然のなかで体を使って遊ぶことから得られる価値を思うと、これを機に「危ないから木登りするのをもう辞めなさい。」とも言い難い。今後は、もし落下してもちゃんとサポートできる状態で遊ばせねばと、危険を体感して勉強した息子と共に親の私も勉強した出来事でした。

続きを読む →

やりきった!

土曜日、娘の中学の文化祭。学年全員で取り組んできたミュージカルは大成功!!

この日までの数か月間、学校での練習はもちろんのこと、片道14キロの自転車通学の道のりでは、一緒に通学する友達と海に向かって熱唱、舞台さながらにセリフの掛け合いの日々。家でも朝な夕なの歌の稽古(あまりに聞き続けた為、娘の歌声が家族皆の耳について離れないほどこだまする)。一つの目標に向かって一心不乱に取り組んだ、時には苦しくも充実の青春の一ページ。

やりきった喜びをスタバで「かんぱーい♪」の女子中学生達。興奮さめあらぬ気持ちを皆で寄せ書きしたカップは14歳の大切な宝物。
続きを読む →

食を巡る風景 その1

日曜日、母の日の晩ご飯。お姉ちゃんがパスタを作ってくれました。当初はサラダ付きの予定も、昼間にサッカーの試合で痛めた足が悲鳴を上げて、立ち仕事は限界、パスタ単品とあいなりました。

シンプルな食卓ながらも、母としてはとっても嬉しかったな~。一日中サッカーで走り回り、ちょっとソファーに座ったら、たちまち眠れてしまえるような状況に加え、足を負傷しながらも料理をしてくれてありがとう!それから、大袋で購入してある乾燥バジルやポップコーンおじさんがストックしている生クリームなどを駆使、わざわざ買い物に行かずに家にある材料だけで作っていたことも成長が感じられて嬉しかったな。今あるものを工夫して作るその思考回路は、将来キミがお母さんになった時、とーっても役に立つ力になるからね!
続きを読む →

端午の節句

ハイチーズで、変顔をきめる7歳児。端午の節句に小学校2年生春の記録。

・毎朝、7:05になると大きな声で「行ってきまーす」と一目散に学校へ。校門が開くのを待ち構え、始業前にクラスで一番に運動場へ飛び出すのが自分の中での決まりごと。

・放課後は帰宅するなりランドセルを部屋に放り出して、友達との集合場所へレッツゴー♪虫取り、ドッジボール、自転車に乗る、おにごっこ、かくれんぼをして駆け回る。ゲームも大好き。

・勉強は、、、遊びには急がしくできても、勉強ではゆるゆる。母はやる気スイッチが入る日を待っている。

・だいたいいつも笑っている(けど、ちょっとしたことですぐ涙が出ちゃうことも有り)。

続きを読む →

食卓のアーティスト

4月半ばの今頃になって、いきなりインフルエンザ大流行でビックリな娘の学校。今週のうち半分が学年閉鎖で休校に。元気な娘は持て余す時間にお料理をしてくれました。↑パイ生地も自家製なり~~。なにげにプチトマトで作ってある笑顔が可愛い。今も昔も変わらぬ、食卓のアーティスト特製キッシュでした。

続きを読む →

春休みの記録

長期休みの恒例行事。娘の友達が泊まりに来てくれました。普段クールな娘も、気の合うお友達とはこんなハイテンションで過ごしているんだなあと、親ながら我が娘の知らない顔を垣間見たり。晩ご飯の後には、ショウタイムのはじまり、はじまり~~♪2人でショートコントを披露して笑いを提供してくれた後、リビングに布団を敷いて「おやすみなさーい。」と簡単に眠るはずもなく、、、ガールズトークはミッドナイトまで続いたのでした。

京都旅行の帰りに、名古屋の私の実家に一人残った息子。静岡に一旦戻ったものの、すぐにまた旅に出ておりました。今度は蒲郡の旦那さんの実家へ。往復ともに一人旅でしたが、経験からくる自信とは素晴らしいもので、すっかりリラックスした態度で旅を楽しむ様子でした。

友達や積み上げる経験はお金では買えない宝物。宝物をいっぱい集めながら、これからもすくすく成長していってくださいね!

続きを読む →

成長の記録

京都からの帰り道、名古屋の私の実家に立ち寄りまして、息子一人途中下車。楽しい時間を過ごさせてもらい、静岡までは新幹線一人旅で戻ってきました。

去年の春にも経験済みですが、その時には秘密道具のゲーム機持参で乗車。ゲームをしていると何時間でも平気で過ごせるので本人も親も安心でした。しかし、今回は秘密道具なし!一時間少々とはいえ、7歳児にとって大人に囲まれた異空間での一人の時間は随分長く感じられたようです。本人のなかでは、ものすごく長い時間乗り続けているような感覚に陥ったそうで、途中「もしかしたら、静岡を通り過ぎてしまったかも??」と不安に駆られたそう。私の迎えの車に乗るやいなや、心から安心した様子でシートを倒して横になりすぐに眠りにつきました。緊張感マックスで一人頑張っていたんだなあと、無垢な寝顔に「良くやった!」とエールを贈るのでした。
続きを読む →

桃の節句

3月3日、桃の節句。親バカかもしれませんが、お蔭さまで心身共に健やかに成長している娘。特に体力と精神力の強さは親の私が見習いたいところ(毎日片道14キロの道のりを自転車通学継続中!!)。そして、この頃は女子力も上げてきていますよー。

連日ファッション誌を目を皿のようにして眺め、時にはファッションショーも開催(私を勝手に観客に任命する)。学校が休みの日には爪のお手入れもぬかりなく。

続きを読む →

ポップなてるてる坊主

行事の都合で、学校が休みになる平日に友達とディズニーランドバスツアーを計画した娘。(費用はお年玉貯金から自費で捻出、親孝行な子♥)お楽しみがあと数日に迫り、ワクワクドキドキで天気予報を見ていると、「3月〇日は、日本列島広く雨に見舞われるでしょう。」と無情な気象予報士さん(T_T)

それはならぬ、と、いそいそと娘が作ったてるてる坊主。なんだか雑な作りですが、、、娘曰く、お気に入りのショップ・クレアーズのリボンでおめかし。頭の中にはお供え物(?)の苺キャンディーを詰めたスペシャル仕様のてるてる坊主だそうです。御利益があることを母も祈願します。
続きを読む →