ちょ太が一人黙々と作っておりました。ドミノ倒し。
私が一番面白いと思ったパートは↑。8歳の発想は面白いなあ。
さて、無事ゴールまで辿り着けるでしょうか?
恒例の春休み子ども旅。愛知の旦那さんと私の実家をはしごする3泊4日の旅路です。母は、静岡駅前のロータリーまで車で送るだけ。そこからはすべて姉と弟の2人旅。新幹線を降りてからも在来線に乗り換えて祖父母の住む町まで2人で向かいます。以前は新幹線の扉が閉まるまで私が付き添って、現地で新幹線の扉が開けばホームで祖父母が迎えてくれていたことを思うと、ほとんどのことが2人で出来るようになったなあと成長を感じます。
見送る後ろ姿も随分と大きく頼もしくなりました。
9年前の娘 6歳で初の一人旅
約5年前の息子 お姉ちゃんと一緒に初の子ども旅参加
ある日の放課後、我が家の玄関前。
小学生男子のマイカー駐車場的スペースと化す。ここに駐車して上着を脱ぎ棄て、サッカーや鬼ごっこへgo!!
今どきめずらしく、学年を越えて近所の子たちが集まって遊んでいる。同じマンションにはバスで別の小学校に通っている子が何人かいるけれど、その子たちもいつの間にやら仲間になって遊んでいる。青空の下、これは今どきのご多分に漏れず大人数が黙々とゲームに勤しむこともあり、折角のお天気やお友達との時間がもったいないよー、と思うこともある母ですが、子ども同士の時間はなるべく口出ししないようにしております。
異なる年齢の多人数が関わり合う故、トラブルも多々発生するけれど、それも大事、大事。人生のロールプレイングゲームで初期のステージに居るちょ太やお友達、小学生ステージをきっちりクリアするためには、トラブルも必要な経験よ(^_-)-☆。(深刻なトラブル以外は)大人のコントロール無しに円満に解決する術を実践から身に着けて、経験値レベルアップだ!!もしも心に何らかのモヤモヤがあっても、体を思いっきり動かして遊び、みんなとワハハと笑って吹き飛ばせ!!
遊べ、遊べ、たくさんのお友達とどんどん遊べ!そこにはお勉強や、大人が与えてくれることからは決して得られないかけがえのないアイテムがいっぱいちりばめられているからね(^_-)-☆
続きを読む →
娘15歳、春の記録
お洒落に目覚めるティーンエイジャー。古い雑誌のページを切り抜いてコラージュ→額装。オリジナルアート?の出来上がり。夜分にヒラメイタ!そうで、一人黙々と作業しておりました。
オリジナルアートをマイルームに飾る。雑誌は少し背伸びして「ELLE」を買ってきたりすることもあり、母はビックリしていますよ。スポーツ大好きで、プーマのジャージが彼女のユニフォームみたいに思っていた頃はついこの間。いつの間にお洒落スイッチを入れたの?!
我が家のipadの待ち受けが、ものすごくモードな画面になっていた。これも15歳女子中学生の仕業。なんでも、ディオールのコレクションの中のワンシーンなのだとか。「えーー、そんなサイトをチェックしてるの!」またまた、母ビックリ!そして、嬉しくもあり。お洒落は大事。 実際は手の届かない世界でも、今出来る範囲で工夫して楽しんでおくれ~。憧れや妄想(笑)を抱いて、若き感性の畑にいっぱい種まきしておくれ~。
友達との関係もとっても充実している様子。先日は、恒例のバレンタインデイ友チョコを、友達と一緒に一日がかりで作っていました。ブラウニー、トリュフ、生チョコ、スコーン、クッキーと種類も豊富に、ここはチョコレート工場か?と思うほど。パッケージして準備した人数は34人分!毎年大変ね~と思う母を尻目に、このイマドキの風習を楽しんでいる。
離れて暮らすおじいちゃん、おばあちゃんにもお裾分けを忘れぬ、心優しき15歳。
本日3月3日、桃の節句。娘が生まれてすぐ、里帰り出産していた頃に父に買ってもらったお雛様を飾るのも今年で16年目。お雛様を飾った1年目には赤ちゃんだった娘もお蔭さまで健やかに成長し、青春を謳歌する年齢を迎えています。
続きを読む →
リビングの片隅に不思議な空間が出現。布で覆われたその場所の上にはランドセル。。。いったいこれは何?
布をめくってみましょう。失礼します~。ペラッ。
中はどうなっていたかといいますと、、、
あら!8歳の子どもが入っていました(笑)ジャストサイズ!
ちょ太がセルフリフォーム(?)して作る部屋もこれにて3代目。今回は屋根と壁付き、完全に周囲との仕切りを設けた独立型仕様なり~(^^)
サッカー女子の合同練習会。同じ年頃の見知らぬ子たちに紛れて、それも娘からしたらハイレベルな技術を持つ子たちに怖気づく。「私には場違いな場所、怖いよ~。」と言いながら、それでも出掛けて行きました。
居心地の良いいつものメンバー、いつもの場所を離れるのは大人でも緊張するもの、気持ちは分かる!でも、同じ場所に居るだけでは感じない事、見えないことが見えるかもしれない貴重な経験ができるから頑張って。すぐにはその経験の価値が分からなくても、後になって役に立つ心の銀行貯金の残高は確実に増えるから!
続きを読む →
今朝早く、ちょ太がボーイスカウトのキャンプで長野へ旅立ちました。
今回は普段一緒に活動している隊より少し年齢が上のグループにお邪魔する形での参加です。
沢山の人の中で協調しながら行動すること。
甘えられる家族から離れて、自分一人で考えて行動すること。
大自然の中に身を置いて行動すること、肌で感じる何か。
人生のロールプレイングゲームでまだほんの初期のステージにいる8歳のちょ太にとって、経験値をぐっとあげるチャンス。この2日間で目には見えなくともかけがえのない強力なアイテムを沢山ゲットしてホームグラウンドへ帰ってきてね。次なるステージに備える力を蓄えてくるんだよ。
続きを読む →
登校中に転倒し、手のひらと膝小僧を負傷の娘。通学路の水たまりが凍っていたそうで、めったに氷など見ない温暖な静岡育ちの14歳の好奇心から自転車で氷の上を通過しようとしたところ、見事(?!)スリップ→転倒→負傷と相成りましたとさ。
続きを読む →