9時から17時まで毎日お仕事

「子どもの仕事」が「遊び」だとするならば、ものすごく勤勉なワーカー、ちょ太。

9時前になるといそいそとリュックを背負いマイカーに乗って職場(公園)へgo! 12時の昼休みを挟んで、17時の鐘が町内に鳴ると一日の業務終了の合図。「ただいまーあ!」と元気な声と共に帰宅する。

毎日正確に9時から17時まで熱心に働く。しかも、土日の休日出勤もいとわないハードワーカー。

職場のメンバーは常時10人前後。上司(6年生)もいれば同僚も、部下(1年生)もいる。業務内容はドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、ポコペン(懐かしい~)。ゲームも外せない彼らの重要業務。

時には威張りん坊の上司から叱咤激励?を受けつつ、笑いあり涙ありいろんな感情を味わい、人間関係のいろはを実地訓練中。学校のクラスとはまた違った学びの場。
続きを読む →

春休みのある一日

2週間以上ある春休みも部活動で忙しく、実質的な休みはたった2日しかないという娘。その貴重な2日のうちの1日で私と東京日帰り旅に。

映画と美術館、そして下北沢で古着屋を巡る。行きたい場所がほとんど一致し、地図を読めない私にグーグルマップをささっと読んで道案内してくれる心強いナビゲータでもある娘と親子の気軽さで言いたいことを言いながら非日常の刺激的な時間を共有してきました。

画像はその日の娘の姿。着ているコートは私の母が若かりし頃に着ていたもの。洋裁の先生に仕立ててもらったという、それはそれは丁寧な作り。質の良いウールはリバーシブルの洒落た生地でボタンや縁取りのリボン等細部も可愛らしく、シルエットも美しい。私も20代の頃に随分とお世話になった一着です。娘とは洋服の好みもこの頃すっかり共通するようになり、このコートは祖母→母→娘と3代に渡っての愛用品となっています。
続きを読む →

お菓子リュック

お菓子リュック。

明日、卒業式を迎える部活の先輩へのプレゼントだそうです。

うまい棒を繋げて作ったフタを開けると、ちゃんと袋状になっているのだって。定期テスト前日に3時間を費やした超大作。

頑張って作ったわりに、すぐに壊れてしまうのが難点(>_<) 14kmの自転車通学路、大切に運んで先輩のお祝いに楽しい華を添えられますように、、、
続きを読む →

天使の声♡

ちょ太が学校から持ち帰った手紙。

お母さんは嬉しいよ!!

ちょ太が学校から持ち帰るペーパーの定番といえば、のび太君とカツオ君と良い勝負ができる漫画のような点数のテスト(^^ゞとほほ。

でも、でも、このお手紙は100点のテストよりもお母さんは嬉しいよ。

周りの人に心配りできる人に育ってくれてありがとう。

思ったことをちゃんと行動に移せる人に育ってくれてありがとう。

協力しあえるお友達に恵まれていることにもありがとう。

それから、もう1つのありがとうは、子どもの小さな行動をしっかりと受け止めて、わざわざ学校にお手紙を届けてくださった方にも申し上げます。学年集会で全員の前でこのお手紙が紹介され、先生にも褒めていただいたそうで、誇らしげに話してくれました。今後のちょ太の成長に強力な栄養剤が心に注入された気がしております。感謝、感謝でございます。

続きを読む →

娘のノート

住んでいるマンションが外壁リフォーム中で、部屋の中に居ても落ち着かない毎日。特にリビングでは窓ガラス一枚隔てたベランダに職人さんが何人も出入りしていて話し声やら作業中の機械の音が響いてちっとも身が入らない。よってここ数日は娘の部屋を間借りして製作作業中。と、今度は、作業用に借りている娘の学習机の上に置いてあるものが気になるお母さん。。。場所を移しても結局別のことに気を奪われる(^^ゞ

ちょっと見せてもらったところ興味深かった学校の授業用ノート。本人に許可を取りまして、娘16歳の記録として、ここに綴ります。

これは物理のノート。物理に限らずどの教科のノートも同じように各ページに縦線が引いてあり、線の左側が板書、右側は自分なりの解釈メモを記すようにしているらしい。その右側が面白くて、昼間からカーテンを引いた薄暗い部屋で一人でニヤニヤ笑ってしまったお母さん、43歳。

ヤマト便!

「ぐりとぐら」に「ひつじのショーン」?らしきものも登場。イラスト入りたとえ話で難しい用語を自分なりに解釈してある。

五郎丸、tackle!!

毎日うちに帰ってくると、部活と長距離自転車通学で疲れ果てて、ほぼ勉強をしないで寝てしまう娘、こんなペースで過ごしていて大丈夫?と心配していましたがこのノートを見て少し安心。授業は集中して取り組めている模様。偉い、偉い。

あれもこれも一度に全てを頑張れないよね。今は部活に気持ちが向かっている娘。一つのことに満足するまで取り組めば、必要な時に必要な集中力を発揮できる力を身に付けられるでしょう。メリハリをつけて高校生活エンジョイしてくださーい。母より。

続きを読む →

TRUSUT YOUR SENS ?

昨日のミッドナイト、リビングの風景。キャスター付き流木リメイクテーブルをソファーの前に、美術の課題に勤しむ娘。私も傍らで縫物をしており、親子で夜なべの今日この頃。

「自分の好きな写真をトレースしてアクリル絵の具でペイント」が娘の課題。ファッション誌から気に入ったページをピックアップ。

なかなか上手くできているね!!と、思いきや、、、「TRUST YOUR SENS」。 ???あれ、あれ、文末に「E」が足りないぞ。

「あら、気付いちゃった? ちょっとスペースが足りなかったから省略した。言いたいこと何となく分かるから別にいいよね。わははははぁ。」と大笑いの16歳。


続きを読む →

冬休みのお楽しみ

息子が毎度お世話になっている男前ママが冬休みお楽しみ企画を準備してくれた。で、本日、ちょ太はYママプレゼンツお泊り会に参加させてもらっております。

事前連絡で届いた持ち物リスト

1.食パン6枚切 一斤

2.ペットボトルのジュース1.5L 一本

3.500円ぐらいのプレゼント

4.毛布

5.水着セット

6.お風呂セット

7.おこづかい1000円

この持ち物リストが届いた時点で、ワクワク度数急上昇~♪いったいどんな面白いことを計画してくれているのでしょう??ちょ太は、持ち物に指定されたお買い物を自分で済ませ、喜び勇んで出掛けて行きました!

今頃さぞや盛り上がっていることでしょう。小学生男子10人がY邸に大集合、友達同士で過ごす合宿のような場所と時間を与えてもらい本当にありがたい。お金では買えない貴重な経験は、たとえ大人になってはっきりとした記憶には残らなくても心身の健やかな成長の糧として確実に心と体に刻まれることでしょう。感謝感謝。

続きを読む →

今日から俺

「ちょ太、今日から自分のこと俺って言うことにした。ママのことはこれからお母さんって呼ぶよ。」と息子から宣言された。

この頃は休日に「どこかに出かけようか?」と聞いても、「え~~、いいよ、ちょ太友達と遊びたい!」とつれない返事。平日の放課後はもちろん、休日もお友達と遊ぶことが多くなって、寂しいなあと思っていた矢先の「今日から俺宣言」。

母としては息子をまだまだ可愛い子リスちゃんのような気持ちででいるのに、子どもの方は着実に親離れのステップを踏んでいるんだな。

本日の俺。つい先日、成長の過程だとは見逃せない悪事をはたらき、日曜日に丸刈りの刑を受けたばかり。(バーバー パパの虎刈りヘアー。) 

(全てのケースでは無いにしろ)子は親を映す鏡だと思っているので、ちょ太の悪事は、私達のこれまでにも問題があったのだと、省みる。「俺」の成長が精神も伴った成長になるように、見せかけだけの言動はすぐに子どもに見透かされるので私自身も襟を正していかねば。育児は育自。
続きを読む →

リメイクボックス 

娘の部屋に置かれている「リメイクBOX」なる代物。空き箱にペイントしたオリジナル(^^)。元気いっぱいオレンジ色にペイントした箱の側面には「スティックシュガー」の文字・笑 

こういうものって、ヒラメイタ瞬間にいきなり作りたくなるもので(すごく気持ちが分かる!)、部活で遅く帰ってきた平日の夜に突如絵の具を持ちだしてきてペイントしておりました。

箱を開けると、お気に入りだけれどサイズが合わなくなったり、一部が傷んでしまっている洋服が入っています。例えば、画像に写っているトレーナーは子供服12歳サイズ。体のサイズは大丈夫なのに、筋肉ガールにとっては腕がパツパツ。袖をカットしてフリフリの半袖にチェンジしたいのだとか。う~~~ん、母はうなりましたよ。なかなか面白い!!

お洋服がいくらでも欲しくなる年頃ですが、偉いぞ女子高生。外に外に、目新しいものに目新しいものに目を奪われがちだけれど、よーーくよーーく身近なところを見てみれば宝物はいっぱい転がっているね!!ちょっと視点を変える、ちょっと工夫することで、よりお気に入りに。自分だけのスペシャルができるもの!(これは洋服に限らず、全てのことに通じるよ!)
続きを読む →