ちょ太、夏休みの挑戦

長期休み恒例の一人旅。ちょ太4年生の夏休みは新たなチャレンジ。静岡から在来線を乗り継ぎおじいちゃん、おばあちゃんの住む蒲郡まで一人で行ってみよう!!

新幹線と違って、乗り継ぎが2回あります。普段の生活で全く電車に乗り慣れていないちょ太にとっては、駅を間違えずに途中下車し、ホームを移動して別の電車に乗り換えることは、さぞや緊張の体験となることでしょう。移動時間も新幹線よりも倍かかります。心細いこともあるでしょうが頑張れ!と心のなかでエールを送りつつ静岡駅のホームから見送った出発朝のちょ太の姿。

道中ではポイントごとに電話を入れてきたちょ太。「今から浜松で乗り換えるね。」、「豊橋から蒲郡に向かっているよ。」など、心配するこちらにとっては有難い報告。いいぞ、ちょ太、こうした行動は社会人の必須マナー、ほうれん草(報告、連絡、相談)の芽生えの一歩。自分で考えて行動するちょ太を頼もしく思う母でした。

その後、無事に目的地に到着したちょ太。おじいちゃんから早速届いた画像の数々から楽しい夏休みの時間が流れています。

おじいちゃんのヨットに乗船

スナメリが現れた!ヨットの後を追走。

海へジャーーーンプ!

バッシャーーンッ!

島への上陸目指しておじいちゃんと泳ぐ

島まであと少し

笑顔のおじいちゃんと必死のちょ太

他にも、花火をしたり、お寿司を食べに連れて行ってもらったり、コレクションのカードを買ってもらったり、「ちょ太の嬉しい」を詰め込んだような時間を過ごさせてもらいました。

そして3日後には、再び在来線を乗り継いで蒲郡から静岡に一人で戻ってきたちょ太。無事に在来線1人旅往復をコンプリート。

大人にとってはなんでもないことでしょうが、9歳のちょ太にとっては見知らぬ土地でひとりぼっち。間違った電車に乗らないように無事目的にたどり着けるように、普段使わない神経をフル稼働させて頑張ってきたのでしょう、静岡駅から帰宅する車の中では緊張の糸が急に解けたのか、あくびをしたなあと思ったら程なく眠ってしまいました。真っ黒に日焼けして逞しいけれど、寝顔を見ればまだあどけない可愛いちょ太。頑張ったね。それから、こうした経験ができるのも受け入れてくれる祖父母の存在があってこそ、恵まれた環境に感謝です。

続きを読む →

嫁入り道具にします

引っ越しを控え、少しずつ家の中の整理を始めています。先日、押し入れの奥にしまい込んだ諸々を片付けていたら、こんな可愛らしいものを発掘。

娘が保育園に通ていた頃の通園かばんと連絡ノート。(若かりし私が手作りしたかばんとブックカバーのなんとラブリーなこと‼・笑)

当時は外に勤めに出ていた私は産後6か月で職場復帰したので、保育園には本当に長い間お世話になりました。娘をお世話してもらっただけでなく、赤ちゃんとの関わりに四苦八苦していた私が経験豊富な保育士さんに様々に話を聞いてもらい、心から頼りにしていた場所です。そんな頼りの保育士さん達と6年間交わした連絡ノート、必死過ぎたのか今となってはすっかり忘れていた当時の記憶も甦り、小さかった娘の様子も毎日毎日記録されている貴重なお宝発掘となりました。

0歳児クラス当時の連絡ノート。日付は9月5日、1月1日生まれの娘は9か月になったところ。イラストは旦那さん。親子で行列になって家の中をハイハイで行進したとある。こんな風な何気ない日常のシーンから、病後の不安定な体調ですが仕事を休めずお願いしますと苦しい日も、いろんな日々が詰まっていた連絡ノート、リアルな育児実録書として娘の嫁入り道具にすることに決定!

続きを読む →

スマホデビュー

それは3日前のことだった。夏休み洗濯物係のちょ太が、洗濯物を干している時、お姉ちゃんのジャージのポケットに異物があることに気がついた。「何だこれ?」と大声で叫ぶちょ太がポケットから取り出したものは、わお!携帯電話!!部活関係の衣類は汚れがひどいので、洗濯機の設定を「念入り洗い」にして洗濯した衣類に交じり、文字通り念入りに水洗いされた携帯電話の顛末は、、、ちーーーん。

お友達のほとんどかスマホを使うなか、ラインのグループにも入らず(物理的に入れず)ガラケーを愛用してきた娘でしたが、これを機に卒業。スマホデビューした高2の夏休み。


続きを読む →

オリジナルプレゼント

娘が準備した大の仲良しsちゃんの誕生日プレゼント!

ミッキーが(私のVOGUEから切り抜いてた)「HAPPY♡♡♡♡ BIRTHDAY‼♡」と言っている包みにはミッキーのポロシャツ入り。ミッキー in ミッキー。ファストファッションのお店で見つけてきた掘り出し物らしいけれど、こんなラッピングなら喜んでもらえるはずね(^_-)-☆

カラフルな箱の中身は、、、

じゃーーーん!山盛りクッピーラムネ!(笑)

画用紙を切り貼りして作ったオリジナルカード。ハートがぼよーんと飛び出すよ!実力テスト前の2日間を夜遅くまで制作に費やした大作なり。(テスト本番では、数学が分からなさ過ぎて寝たというオチ(-_-;)

娘16歳、高校2年生。いまだスマホを持たぬアナログ女子高生は、ラインのメッセージを送る代わりに手作りカードでお祝い!自分のお小遣いの範囲内の金額とユーモアとセンスを使ってプレゼント。いいぞ、いいぞ!足りないものを嘆くなかれ、自分が既に持っているモノ(形ある物だけでなく感性や労力)を上手に使ったら、どこにも売っていない誰とも被らないオリジナルのプレゼントが出来た!!

しかし、血は争えないなあ。雑誌切り抜きコラージュ、手作りカード、、、四半世紀前の女子高生だった私と同じようなことをしている娘。(でも私たちのほうがハイセンスだったと思う、と娘と張り合う44歳母)


続きを読む →

まずは動く!

ちょ太がしたためた「優勝」の二文字。

運動会前のある晩に突然習字の道具を広げて↑の決意表明!クラス対抗リレーでは、人数調整のために必要な2回分走る人に立候補、本番数日前から「ちょ太は負けたくないから走るよ。」と、自主トレで夕方にランニング(私は自転車で伴走してちょ太を励ます係に任命された・笑)。

そして、運動会は昨日無事終了。結果は、、、残念ながら優勝とはいきませんでしたが、いいの、いいの。これまで、ガッツや負けん気とは無縁だったゆるキャラちょ太からしたら、嬉しい変化。まずは、自ら考えて動く!それからは、ただやる、1つ1つやる。jusut do it!! そうしているうちに、いつか結果も変わってくるさっ。
続きを読む →

菊の花

先日の母の日に娘からもらった花。「これってお供え用かな?でも黄色の菊が可愛いからいいよね♪」と言って、間違いなくお供え用(^^ゞとして売られている(スーパーの生花コーナー)の菊の花束をくれました・笑。 一般的な用途はどうであれ、菊の控えめな美しさや小さな花弁が集合した姿は前々からお母さんも好きだったよ。彼女が可愛いと言った黄色のピンポンマムを一輪、藤井ノゾミさんの花器に活けたら、「その花瓶に合うと思って選んだよ!」と。同じような感覚で自分の好きなモノを選択できる気持ちが嬉しいなあ。それから、部活の試合があった夕方の帰り道、疲れていただろうに母の日を覚えていてくれてわざわざ寄り道してくれた気持ちも嬉しい!ありがとう。
続きを読む →

作品名「ガンツ」

作品名「ガンツ」

いつものように1日中屋外でお友達と遊んだ土曜日。「ただいまーあ!」の元気な声と共にちょ太が私にくれたお土産の泥団子。安倍川の河原で黙々と作ったというそれは、見事な球体。もはや芸術品?!う、美しい。ワタクシの大切な自然のアートコレクションに加えさせていただきました。作品名は「ガンツ」(命名者は、漫画オタクの旦那さん)。

続きを読む →

収穫

おばあちゃんの畑のお手伝い。

一輪車いっぱいに収穫した畑の野菜は、帰省した私たちに土産として持たせてくれた。40を越えても未だに世話になってばかり。お母さんありがとう。
続きを読む →

只今出張中

連日の仕事に忙しいちょ太。昨日からは、いつもの職場を離れて名古屋へ出張中。

キャリーケースを携え、朝早く新幹線に乗って出掛けて行きました。3歳からお姉ちゃんに同行して鍛えられているので、一人新幹線も慣れたものです。

特技は人と楽しく遊ぶこと、ちょ太。普段とは違った職場でも張り切って過ごすことでしょう。あちらでもこちらでも良い環境や人に恵まれて、子ども時代に経験できる貴重な仕事を与えてもらえてありがたいなあ。
続きを読む →