18歳になりました!

少しさかのぼって1月1日の記録。

2000年1月1日生まれの娘は、2018年1月1日で18歳になりました。

愛知に帰省せず静岡で私と二人で過ごした娘の18歳誕生日は、「お正月感が全然無いね。」と言いながら、ずっと家に引きこもって志望大学の赤本とにらめっこ。私も娘が勉強しているダイニングテーブルで制作し続けた1日で、外出もしないまま日が暮れていきました。

晩御飯、いくら丼が食べたいというバースデーガールのご要望にお応えしてスーパーへ買い出し。おせち料理やオードブル、いつもと違う品揃えのスーパーで世間のお正月ムードを味わいながら、いくらとお饅頭(ケーキは要らないとお饅頭のリクエスト・笑)、それから赤いチューリップを買いました。

テーブルにチューリップを飾り、ちょっと寂しかったので家にあったキャンドルを引っ張り出してきて点火^^。あちらを見てもこちらを見ても問題集や参考書が山積みされたリビングで二人、ささやかなお誕生日会。こんな静かなお正月は結婚して以来初めてのことだなあと思っていたら、、、あっ、18年前の1月1日も娘と二人っきりでした!元旦早朝に娘を出産し、昼間はお祝いに来てくれた家族とにぎやかに過ごした後、夜は個室で二人きり。慣れない授乳に悪戦苦闘しつつ生まれてきてくれた小さな我が子と二人で幸せなお正月を過ごしていた懐かしき日を思い出した元旦の夜。

あれからもう18年。あの小さな赤ちゃんの面影を目の前にいる女子高生になった娘に重ねながら、ここまで健やかに成長してくれたことに感謝。お誕生日おめでとう!

続きを読む →

スマホ封印とちょ太先生の早朝テスト

久しぶりに我が家の近況を。

大学受験を控えた娘。いよいよセンター試験まで残り1か月となり勉強も追い込みに入ってきたところ。

その娘が「受験が終わるまでどこかに隠しておいて。」と私にスマホを渡してきた。インスタやネットサーフィンだけでなく、お友達にも「しばらく連絡取れません宣言」をして、ラインも電話もシャットアウト。潔い良い!!

先日は、どうしても娘に連絡を取りたかったお友達が方々探して私の携帯番号を調べて連絡をしてきてくれたりして少々周りに迷惑をかけたりするけれど、二度と戻れない大事な時間を心得て全力で頑張ろうという意気込みが頼もしい!

こちらは毎朝5時半からスタートするちょ太先生の早朝テストの模様。「一生のお願い!」と弟に頼み込んで、毎朝、古語単語の意味100問答をしてもらている受験生。

寝起きが良いちょ太先生は、私が起こすと瞬時に布団から出て自分の部屋からリビングにやってくる。一方、頼み込んだ張本人の娘は恐ろしく寝起きが悪く、一向に布団から出てこない(自室で過ごすとダラダラしてしまうので11月からリビングで勉強&寝起きしている娘)。それでもキッチリ早朝テストを決行するちょ太先生。布団から出られないお姉ちゃんに至近距離から100問しっかりテストしている。

続きを読む →

伝言板に、、、

息子が学校の図工で作ってきたミニオンズのホワイトボード。

「友達の家で遊んでからそのまま公文に行くよ ちょ太」 とか、「金曜日はお弁当いりません ○○(お姉ちゃん)」とか、日々の家族間の伝言板として大活躍。

そのミニオンズ伝言板に、今日はいつになくぎっしりとメッセージが書き込まれているな?はて、誰からの伝言かな?

と、近付いてみると、、、

サン=シモン、オーウエン、フーリエ、、、、

娘から娘へ、自身に向けた伝言でした!(^^)

夜遅く塾から帰って、晩御飯をレンジで温めている間の待ち時間に、頭の中の整理整頓したそうです。受験生のコマ切れ時間活用術!
続きを読む →

頼れるモデル兼スタイリスト

satosatosaブローチ「とめどなく」×イヴサンローランのビンテージワンピース

ブローチ「ドレスアップレディー」との双子コーデ

ブローチ「ドレスアップバタフライ」とボーダー×レオパード、ニット×シフォン、パステルカラーも組み込んで、柄も素材もカラーも異種ミックススタイル

HAMIDASHIゾウに真っ赤なコートと大ぶりチョーカー

お父さんのワードロープから拝借、men’sストライプシャツ×つけ襟ネックレス

satosatosaのアイテムの着画像でいつもお世話になっているモデルさん(娘)。撮りたいアイテムを見せると、それに合わせた洋服もコーディネートしてくれるスタイリストも兼業。その洋服のセレクトがオリジナリティーがあって、自分のものだけでなく私や時には旦那さんのワードローブからもささーっと見繕って上手にコーディネートするので感心してしまう。

その頼れるモデル兼スタイリストさんが、この頃お忙しく、お仕事を依頼しても断られることばかり。「受験が終わるまで無理!」ですって。。。しょぼん。

将来は、世界中から素敵なものを見つけ出すバイヤーになりたいと、国際、経営に関連した学部にターゲットを絞って勉強中。希望が叶えば家を出る予定なので、いづれにしろモデル兼スタイリストさんにこのまま頼ってばかりはいられない。自分の未来を切り開くべく頑張っている娘のお邪魔は控えねば。そして、私も彼女の頑張りに負けないように頑張らなくちゃ。お互いに頑張って、もし彼女が将来ファッション関連の仕事に就いて、私の制作ももっと成長させて、その時はそれぞれやってきたことで胸を張って関われたらいいなあ、と密かに夢を抱く母です。

さ、今日も未来の夢に向けた積み重ねの一部、がんばろう!

いつかの娘

続きを読む →

ペンキ屋さん実習

夏休みに入ったちょ太、学校のお勉強はお休みですが、毎日が生活のお勉強タイム!今日はペンキ屋さん実習ですよ~。

引っ越し以後ずっと手つかずのままだった屋根の断熱・防水剤をペンキ屋ちょ太がせっせとペイント。

暑い中ご苦労様ですが、思い描いたように自分の生活を整えることは労力無しでは成り立たないことや、自分で汗水流して作り上げることの充実感、手間暇かけて作り上げたものを大切に思う気持ちが、体を動かして頑張った分だけ10歳のちょ太の心にインプットされているはず。生きる力貯金なり。

言うは易し、行うは難し。ただやる1つ1つやる。jst do it.の精神を大人になるまでに身に着けてほしいと願う母です。
続きを読む →

捨て身の銀シャリ

娘が学校からもらってきた花(文化祭の装飾で使われていた)。紫のマリモみたい。庭から摘んできた一枝の葉とあわせて活ける。

さて、このお花が飾られていた高校生活最後の文化祭で、娘は仲良しのSちゃんと組んでお笑いコンビ銀シャリになりきり、M1優勝ネタを完コピ!後夜祭で全校生徒の前で披露しました。

普段は、感情の起伏を表に出さず、女子高生らしくキャピキャピもせず淡々としている彼女。が、こういう場になると恥じらいを見せず捨て身でやりきるタイプ。(私のキャラクターには1%も持ち合わせない資質。誰に似た?)

お笑いフリークのSちゃんの鋭い突っ込みに、普段の彼女からは想像できないハイテンション&オーバーアクションで見事なボケ。会場の爆笑をさらい高校生活最後の文化祭を締めました。

続きを読む →

よく頑張った!お疲れさま。

連休は、娘のサッカーの試合で県内を西へ東へ。5年間続けた部活動の集大成とあって、これまであまり熱心な応援団でなかったインドアーな母もさすがに力が入りました。

大会前、顧問の先生から子どもたちに贈られた言葉。先生、熱いなあ。これを読んで、良い指導者の下で仲間と切磋琢磨、気持ちを一つにして戦うチームスポーツを多感な中・高校時代に娘が経験できたことを、改めて感謝しました。

お弁当にちょ太と私でメッセージをしのばせたりして。

と、ゴールデンウイークを駆け抜けた大会も本日、無事に終了。結果は、、、ベスト8をかけた試合の残り3分で悲劇の逆転負け。真っ黒に日焼けした逞しい面々が試合終了のホイッスルが鳴ると同時に涙にくれる姿は見ているこちらも涙をこらえることはできませんでした。

でも、これも1つの貴重な経験。最後まで何が起こるか分からない、気を抜かない、諦めない、ということを痛い経験から強く学んだことでしょう。悔しい気持ちをプラスのエネルギーに転化できるか!?ここから得たことを自分の未来に活かせれば悲劇の逆転負けも必要なことだったと思えるはず。さあ、部活で鍛えた真価のみせどころですよ!

何はともあれ、5年間やり遂げたことは素晴らしい!よく頑張った!お疲れさまでした。

続きを読む →

集大成

娘の部活用バッグ。背番号が入ったユニホームチャームは後輩からのプレゼント。インターハイ予選のお守りに手作りしてくれたのだとか。サッカー女子が慣れない裁縫をして作ってくれたのだろうな、ステッチの拙さに頑張って作ってくれた気持ちが伝わってきて母はジーンとしてしまう。

良き仲間に恵まれて中一からずっと続けてきた部活動の締めくくり。これが終われば受験に向けた生活にシフトチェンジ。心置きなく次のステップに進めるように、力を出し切り頑張れーー!

続きを読む →