続・アトリエリフォームの記録

イメージ通りにならなかった壁の色。

別の色に塗り直すことに決めてからの記録。

気に入らなかったブラックのペンキは、ネットで注文する際に「艶消し」、「漆喰にも対応」という言葉で判断し注文しました。が、実際に塗ってみると、色の印象が強すぎたこともさることながら、テカテカした質感が気になりました。今回は、その反省を生かし、ペンキのサンプルを送ってくれるサイトから購入することに。そして、3色を取り寄せ、実際に塗った時の色や質感を確かめました。

そして選んだのが↓

今度こそ、イメージ通りになりますように、、、と願いながらペイント。

塗り直し完了!
色もマットな質感もいい感じ♪
塗り直して良かった。

グレーの塗り壁にした間仕切り家具の裏側は
寝室になっています。
こちらは、リフォーム前の様子。
今回、ここに新たに壁を作ることにしました。

新たに造作した壁
今後、隙間に簡単なカーテンを付けて、
アトリエと寝室をきっちり仕切る形にします。
これは、ゆくゆくは、アトリエに
お客様をお迎えしたいなあとの思いからです。

寝室との間仕切り壁の裏側は奥行き利用して棚にしました。

眠る前に読みたい本を置いたり、お気に入りの絵を飾ったり、はたまた、日々の制作に使う道具を収納したり、、、便利に使えそうです。

収納力アップを期待して、更に、あと1段か2段横板を増やす予定。

ベニヤ板むき出しのラフな感じは気に入っているので、ここはペイントなど手は加えず、このままいきます!!

続く、、、

続・アトリエリフォームの記録

アトリエリフォーム、マイペースにコツコツと進めております。

下準備を終えた間仕切り壁に
漆喰塗り塗り〜

家具の裏側壁面以外に増設予定の壁になる板にも漆喰塗り塗り〜

漆喰塗り完了!

お次はペイント
漆喰に使える艶消しのブラックを塗り塗り〜

ペイント完了、やったー🙌
と思いきや、なんかイメージと違う…🥲

小さな板に試し塗りした時は大丈夫って思ったけど、大きな面積になると黒は強すぎたし、艶消しのはずが、何故か?微妙に光沢がある。

かかった時間やコストを考えたら残念だけど、思い描く空間目指して、別の色に塗り直しすることに。


上手くいかないことも多々ありますが、めげずにイメージを形にするべく、試行錯誤を繰り返し、手を動かしております。


このことは、NINOの一点物のアップサイクル制作過程に通じているなあと、リフォームの作業しながら感じています。
空間とアクセサリーやバッグ、違う物事のようで、取り組む姿勢は同じです。

続く、、、

今日は毎日新しい

「今日は毎日新しい」

人生にたった一度しかない2025年5月30日スタート!

日々眺めているアトリエの62muniさんカレンダー、5月は金太郎でした。可愛い!

卒業おめでとう

ちょ太、卒業おめでとう!

まだ進路がはっきりしないけど、どんな道に進むとしても、住む場所が離れたとしても、お父さんとお母さんはこれからもずっと変わらず応援いているよ。

朝活

土曜日、早起きしてAM6:30にお出かけのちょ太

友達とマックで待ち合わせして、塾の自習室が開く9:30までの3時間弱、朝マックしながら一緒に勉強するそうな。

いってらっしゃいませ。

+

受験生ちょ太。先月に受けた共通テストでは、決して思い通りの結果が出たわけではなく、しばらくは気持ちが不安定でした。それでも、気持ちを立て直し、正解のない決断(2次試験を受ける大学)をして、次へのステップに向かって気合を入れ直して日々を進んでいる。頼もしい限り。もうここまでで十分、受験をしたことで成長してくれたなあと感じさせてもらっている母です。

+

目標を定めこつこつと努力し続ける習慣

努力に伴って、苦手だったものを克服する経験、味わう達成感

努力しても思い通りにならないことの経験(模試も含め何度も経験しました)

上手くいかないことも受け入れて、気持ちを立て直して次へと進む柔軟さ

友達と励まし合ったり、教え合ったりしながら頑張る時間

+

受験勉強を通じて、国語や数学、社会や理科、英語だけでない、とても大切なことをたくさん学んで身に着けてくれている。

2025 NINO仕事始め

2025年
NINOの仕事はじめは、お着物のセレクトショップ透佳さん
先日、アニマルファーバッグ新作含め3点を納品してまいりました。

コンクリートむき出し天井のクールな空間に並ぶ粋なお着物、そこかしこに季節を感じるしつらえ。透佳さんの感性と心が隅々まで尽くされたお店で展示販売、和装×アニマルバッグという既成概念に囚われないご提案いただける機会に恵まれていることに、納品の度に感謝の思いです。

また、透佳さんから、新たな作品を楽しみに待ってくだっているお客様がいらっしゃると伺いました。お着物のお店のお客様にも、そんな風に思っていただけることも有難く、強力な制作のモチベーションになりました。ありがとうございます。

納品いたしました3点 🐰🐼🐻

個々の詳細についてはインスタグラムでご紹介しております。

透佳さん、通販にもご対応くださいまして、有難いことに既にパンダとくまは、ブログでのご紹介前にお嫁入りしていきました。ありがとうございます。

🐰と透佳さん 

こんな風に粋に和装にもコーディネートして頂けること、透佳さんを通じてアニマルファーバッグの新しいご提案をしていただけることが嬉しいです。

透佳さんセレクトの素敵なお着物と共に、ご覧いただけましたら幸いです。

我が家のお正月

2025年 巳年 あけましておめでとうございます。

我が家のお正月 

昨年6月からアパート暮らしを始めたお姉ちゃんも一緒に、久しぶりに家族4人勢ぞろい。

その晩、肩こり腰痛持ち52歳が愛用しているお灸をお姉ちゃんに据えてもらったら、、、

こっそり、干支仕様で並べられていて、家族ラインに送られていた写真で初笑い。笑笑

こらー💢、お母さんの背中で遊ぶなー💢🤣

毎年欠かさずの愛知への帰省は、今年はお姉ちゃんとだんなさんの2人だけで。

共通テスト目前の受験生ちょ太と私は静岡に残って、それぞれお勉強と制作を。

ちょっと煮詰まってきたら、気分転換に車が勉強部屋とアトリエに変身~。

で、富士山に見守ってもらいながら精を出す。

まわる〜まわる~よ、時代はまわる~♪7年の時を超えて、これ、お姉ちゃんも同じことをやっていました。

年末年始も海外旅行とか特別なことは相変わらず何もないけど、

今年も、相変わらず家族仲良く健康で、(変則メンバーではあるけれど)実家にも帰省して、両親も元気に温かく迎えてくれて、離れて暮らす兄弟も揃って、新しい年を迎えられたことが何より。だって、それが私が毎晩毎晩眠る前に神様にお願いしていることだから。

神様、2025年のスタートにも「家族が健康で円満に日々を過ごせるように」との私の願いを叶えてくれてありがとうございます!

2024年も制作を続けられました 感謝

2024年ありがとうございました。

毎年、大晦日は1年間制作を続けてこられたことに感謝の気持ちで迎えますが、今年は特にその気持ちが溢れます。NINOとしてリスタートをした変化の1年を充実して終えられることは、応援してくださる方の存在があってのこと、お陰様に他なりません。

相変わらず制作のペースはゆっくりですが、コンセプトをぶらさず、量産に優先順位をおかず、丁寧な作業をモットーに、自分自身も心から欲しいと思える一品を!!大切に思うことを見失わないように、コツコツと続けていこうと心に誓う2024年の大晦日です。

今年も1年本当にありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

ありがとうございました

12月7日〜22日までFossetさんで
開催頂きましたNINO exhibitionが
お陰様で無事に終了いたしました。

師走の寒さ厳しいご多忙の折、
わざわざ足を運んでいただけたこと、
(大阪や岐阜、三重、静岡と遠方からも)
作品をお選びいただいたこと、
作品が暮らしの中でご一緒させていただけること、
お送り頂いた嬉しいお写真やメッセージ、

全ての事を次への制作の糧として
有難く受け取らせていただきました。
そして、より一層、皆さんに喜んでいただける
作品を通じてお返ししてまいる所存です!

本当にありがとうございました。

また、絶やさぬ笑顔と共に、丁寧かつ熱心に
展示を運営してくださったFossetさん、
お世話になりありがとうございました。

無事に初日の朝を迎えました

今日から松屋銀座さんでの展示会がスタートします。

NINOとしては初の展示会、悔いなくやり切ろうとスケジュール手帳に毎日やることリストをぎっしり書いて、コツコツと準備を進めていました。なのに、悲しきかな、先週の木曜から体調を崩してしまい、おまけに、足の指を骨折し、心身ともにフリーズ状態、、、、とほほ。

焦ったり気持ちが沈んだり、どうなることかと思っておりましたが、少しずつ体調も回復し、友人や家族の支えや、snsを通じて届く嬉しいお声などに励まされ、日月火曜日の3日間でラストスパート、昨晩には設営も済ませ、お客様をお迎えする準備が無事に終えることが出来ました。

搬入、設営は旦那さんが手伝ってくれ、今日、明日は、高校時代からの友人U画伯こと、うちげちゃんが名古屋からお手伝いに来てくれます。金、土日は娘が一緒に店頭に立ってくれます。心強いサポータ、そして、いつもNINOにお付き合いくださる皆様の存在あってこそ、この日を迎えらているんだな、と、昨晩、ホテルに戻って眠りにつくときも、今朝起きた時も心から感じました。ありがとうございます。

設営の最後の微調整と備品の準備があるので、今日は早めの出勤、今から松屋さんに向かいます!

いってまいります!!

画像は昨日、設営に向かう前の私。さんちゃんの恐竜Tシャツを着て、がおーーーっと、心身に気合を込めて出かけました。