リビングの窓から

冷たいけれど澄んだ空気の冬晴れの朝。こんな日はリビングの窓からの景色が一層美しい。

北側の大きな窓からは富士山

西側の窓からは街並みの向こうに広がる駿河湾と伊豆半島。

この景色が暮らしの中で常に望める幸せを毎日感じる。そして、この美しい景色を愛でることができるように作られたであろう、大きな窓を備えた家を51年前に建ててくれた初代オーナーTさんへの感謝も日々感じています。

その初代オーナーTさんとは、家へいらしてくださった後、もう一度お茶をご一緒する機会に恵まれ様々な話を交わしました。そして、その後程なく、残念ながらご病気の為にお亡くなりになられました。

もうお会いすることは叶いませんが、若い頃に文字通り心血注いで頑張って建てられたこの家には、今もTさんのスピリットが宿っていると感じています。大きな窓からの美しい景色を望む度、思うのです。素敵な今を建ててくださりありがとう、ご縁に恵まれ住ませてもらっています、ありがとう、と。

夕暮れサイクリング

週末からの展示会に向け朝から制作やら備品の準備などバタバタと行った月曜日。

作業がひと段落した夕方に、月曜日で仕事が休みの旦那さんに誘われてサイクリングへ。

目的地に着く頃には、広がる凪の静かな海の向こうに優しいピンク〜薄いグレーのグラデーションに染まった空。

雪帽子をかぶり始めた美しい富士山も眺め、

灯台の灯りを横目に、最寄りのコンビニで調達してきたコーヒーとスイーツで一服を。

海の香りをアロマに、穏やかな波音をBGMに。

視覚も味覚も聴覚も、感覚が開かれ心癒される。夕方のひとときに味わう豊かな気持ち。

朝の光

雨上がりの朝に散歩した日曜日。

木々の合間から秋の優しい朝の光がさす緑のトンネルをくぐりながら、マイナスイオンをいっぱい含んだ空気を何度も何度も深呼吸。

早朝散歩

早朝に目が覚めた後、眠れなくなってしまったので、散歩に出かけた今朝。まだ陽が昇る前の真っ暗な散歩道、街路樹の満開の桜を愛でながら、てくてく、てくてく。朝の新鮮な空気も吸えて、爽やかな気分で一日がスタート♪眠れぬ時間がくれたプレゼント。(半ば無理やりに?😅散歩に付き合ってくれた旦那さん、ありがとう!)

絶景モーニング

旦那さんの仕事が休みの月曜日。お姉ちゃんとちょ太をそれぞれ仕事と学校に送り出した後、コンビニでコーヒーを調達し、近所のお気に入りポイントまで短いドライブ。

茶畑と富士山、駿河湾、THE 静岡!!の景色を眺めつつ、二人で朝ごはん。

時間に急かされる感覚もなく、ゆったりとしたお金の価値には置き換えられない贅沢なモーニングタイム。

朝ごはんのメニューは、クレソン&生ハム&たまごサンドと、せとか(爽やかな甘さ!)。そして、スペシャルスパイスに静岡の美しい春の景色♪

ゴミ出しからのコーヒータイム

先日の可燃ごみ回収日。

庭木の手入れをした後で、回収してもらう枝が沢山あり、車のトランクに積んで運びました。

集積場で降ろした後は、コンビニでコーヒーを調達、美味しいパン屋さんにも寄って、そのまま近所のお気に入りポイントまでドライブ。


あー、やっぱりここからの景色は最高ー!!

特に今の季節は、冬の澄んだ空気で富士山が格別に美しい!!

日常のゴミ出しも、こんなルートで済ませば、心豊かな癒しのひと時になってしまう、ラブ♥静岡。

絶景を眺めながらのモーニングコーヒータイム。

新年恒例NINO家 経営会議

新年恒例のNINO家経営会議

2023年の会場は、旦那さんのお父さんが桜のお世話をしている蒲郡の春日山にて。

山の上にある父さんが造った東屋で、一人一人が去年の目標の振り返りと今年の目標を記し、発表していきました。

時は2023年元旦。空は青く澄み渡り、海は陽の光をうけて輝く。

こんなシチュエーションで家族揃って語り合えた事は、きっと上手く行くに違いない!(と、信じて^ ^)

新しい年に気分良く、レッツゴー!

月光

家族で晩御飯を食べた後、旦那さんと散歩。

いつもと変わらない日課を、今日もつつがなく行って、

一日を終えられることに感謝。

画像は、散歩の途中に見上げた夜空。

澄んだ冬の空気に輝く月光。

海岸清掃

日曜日の朝、部活に出かけるちょ太を送り出した後に町内会の海岸清掃へ。

回覧板でお知らせを目にしたときは「ちょっと面倒だな。」と思ってしまったのが本音ですが、いざ出掛けてみれば、そんな気持ちはどこへやら。

朝の新鮮な空気と海風を肌に感じ、寄せては返す波の音を聞きながら海岸を歩けば、寝ぼけまなこだった朝の私にエネルギーが宿っていく、、、一日の始まりに良い気分を貰う良い時間になったのでした。

雲間から差す光が水面に映る。

ゴミを探しながら発見!!海からの贈りもの♥

水も気持ちも

リビングの窓からの景色。秋晴れの空の下に広がる街並み。静かで平和なこの地域一帯が先週末の台風の被害で断水が続いています。我が家も日曜から断水生活。

炊事、洗濯、お風呂、お手洗い、、、日常ではどれだけ水の恩恵を受けて暮らしていたことか!水の有難みを思い知る日々。

また、水もさることながら、人の気持ちの有難みも再確認しています。そういった意味では、普段忘れがちな大切なことを思い知る学びの時間にもなっています。

遠くから近くから本当に沢山の人たちが連絡をくれ、「紙皿や紙コップ、割り箸を送るね。」、「お風呂どうぞ。」、「洗濯機使ってね。」、「お水をいつでも汲みに来てくれていいよ。」などの声や、災害時の水の備蓄の知識や水を開放してくれている市内のポイントなどの情報も沢山いただきました。不便な生活の中でこうした温かい声に助けられています。

昨晩は、仕事を終えた後の友人が遠くからわざわざお水を届けてくれました。「朝ごはんに食べてね。」と、美味しいパンも添えて。。。

断水していない隣の区でも飲料水のペットボトルは売り切れだったそうで、容器を購入して自宅でお水を詰めて、運んできてくれました。私、ここ数日は給水所を何往復もしているので良~く分かるけれど、水って重いです!女子一人でこれを運んできてくれた労力と、買い物から容器を水洗いして水を詰め、我が家まで往復してくれた手間や時間に思いを巡らせ、その優しい気持に胸がいっぱいになりました。

今朝の朝食。昨晩頂いたパンを早速♪

味気ない紙皿紙コップの朝食もスペシャルメニューに。パンと一緒に優しい気持ちも体に入って元気、元気!!ありがとう!