使わなくなった椅子の座面を流木に張り替えて作ったリメイク椅子。
旦那さん作。
白ペンキバージョンと、オイルステンバージョンの2組。
我が夫婦は、白ペンキバージョンがお気に入り。
このブログの写真撮影の為、車の屋根に椅子を積んで移動の途中、知り合いに会う。
屋根に椅子が乗った不審な車に「何、何~?!」と、寄ってきたその方に事情を説明。
「白と茶どっちがいい?」と尋ねたら、「断然茶色だよ!」との答えでした。
使わなくなった椅子の座面を流木に張り替えて作ったリメイク椅子。
旦那さん作。
白ペンキバージョンと、オイルステンバージョンの2組。
我が夫婦は、白ペンキバージョンがお気に入り。
このブログの写真撮影の為、車の屋根に椅子を積んで移動の途中、知り合いに会う。
屋根に椅子が乗った不審な車に「何、何~?!」と、寄ってきたその方に事情を説明。
「白と茶どっちがいい?」と尋ねたら、「断然茶色だよ!」との答えでした。
11月とは思えぬ暖かな一日でした。
ぽかぽかのお日様に誘われて、朝、散歩に出ました。
我が家のマンションの隣を流れる川
寒くなると鴨の家族がやってきます
土手にはコスモスが・・・秋ですね
こんな穏やかに晴れた青空を飛べたら気持ちいいだろうな
朝陽のあたる海はいつ見てもキラキラと綺麗
暖かい朝だったので、海辺にすわって新聞を読んでいる人もいました
風もほとんど吹かない穏やかさ
風車ものんびり休憩
ここで来た道を折り返し、家に帰りました
散歩っていいですね。
平日は、もっぱら車が移動手段。
こんな景色は、高速で窓の外を過ぎていきます。
時間を気にせず、のんびりと歩く。
休日のこんな時間が、心や体の疲れをリセットしてくれます。
我が家の収納に活躍するバスケット達
<左上>
細かい細工が美しい、竹で編まれたバスケット
神社の蚤の市で「芸術品だよ~」と、一目惚れして購入
戸棚の上で、ツリーのオーナメント入れとして使用中
<右上>
こちらも竹で編まれたバスケット
キッチンでクロス類を収納
<左下>
藤のバスケット
大きいので収納に重宝します
キッチンで乾物類を収納
自転車で通りかかった金物屋さんの店先に並んでました
屋外に並べてあって、かなり日焼けした状態だったので格安で売ってくれました
私としては、その日に焼けてくたびれた感じが好き
<右下>
娘のおもちゃ入れ
蝶々の髪飾りを付けました。この蝶々結構リアルでちょっと怖
今はあまり出番のなくなった、ぽぽちゃんグッズが入ってます
普段は、収納用として使っていますが、時にはピクニック用のバスケットに変身もします。
食器棚の上の空間を、収納スペースとして活用してます。
お気に入りのバスケットや、トランクにディスプレイも兼ねて収納しています。
この一石二鳥収納が得意技。
中身は乱雑な収納でも、ふたを閉めちゃえば平気平気♪
出し入れが不便な場所なので、使用頻度の低いものを収納。
クリスマスツリーのオーナメントや、娘が赤ちゃんの時に着ていた思い出の洋服等を収納。
写真向かって左の入れ物は、おせんべいの入っていた缶。
ホームセンターで買った取っ手をボンドで付けました。
年月が経つにつれ、ピカピカだった銀色がくすみ、薄黒くいい感じの色になりました。
ワインの木箱の中から、くまがのぞき見。
くまの視線の先は、娘の食卓席。
くまの監視の目が、キライな食べ物を残そうとする娘をねらってます。
小さな頃はこの作戦が結構成功したものです。
が、こんな子供ダマシ、すでに5歳には通用しません (^-^;
続きを読む →
お店に並んでいる手袋で、ボタンやレースをコラージュした手袋を見かけました。
とっても可愛かった。
家に帰って、自分の持っているボタンやアップリケ用のワッペンやビーズを物色。
何か作れそう・・・・。
そして、この組み合わせに決定!!
薄茶色の手袋+レースの蝶々+レースの小花。
蝶々と小花は色が白っぽくて茶色の手袋に合わせるとちょっと浮く。
よって紅茶で染めました。
う~ん、いい感じに出来た出来た♪
続きを読む →
私のバイブル 「つくる。生活」 こばやしゆう
出来ることなら、平屋で倉庫みたいにだだっ広い家に住みたい。
間仕切りの壁は、お風呂とかトイレとか最小限で。
寝室はカーテンで仕切るぐらいでいい。(病院の大部屋の仕切りカーテンみたいな簡易なの)
だだっ広い空間にテキト-に家具を置いて。
家具の配置を変えると、空間の使い方が色々変えられるような自由な暮らし。
家のどこに居ても家族の気配が感じられるような暮らし。
でも、実際は、広い平屋には相当な土地の面積が必要だろうし、壁が少ないと耐震構造の問題がありそう。それに冷暖房の効率も悪そう。
娘も大きくなれば、プライベートな空間を欲しがりそう・・・・。
第一、我が家は転勤族。
家を建てて、そこに住み続けるには、転勤になったら旦那さんが単身赴任するか、いっそのこと会社をやめちゃうか(笑)
現実を考えると、かなりキビシイ。
ので、妄想で我慢。(ノ_・。)
かなりささやかでちょっと自分でも悲し。
でも、妄想は楽し。
家のことを考え出すと、止まりませんよ。
今晩は、この楽しい妄想を繰り広げながら眠ります。
夢のなかで、私の平屋住宅を一軒建ててきま~す。
オヤスミナサイ。
続きを読む →
キッチンにあるスパイスを拝借。
赤とうがらし、シナモン、八角、ローリエを使って。
スパイスじゃないけど、栗もデコレーション。
栗ご飯を作った時に、形の良いものを残しておきました。
キッチンの壁にいかがでしょう。
続きを読む →
お気に入りを組み合わせて、携帯ストラップを作りました。
①ベージュの革タグ+紫のボタン(ベージュと紫の色の組み合わせが好き)+チビアンティークキー
②こげ茶の革タグ+マットなシルバーボタン+巣箱にとまる小鳥のチャーム
たくさんのパーツを並べて、「どれとどれがお似合いかな~。」と形や色や素材の質感を考えながら組み合わせを考えるのは、楽しい作業です。
共働きの我が家は、休日に家事や一週間分の買い物、娘の習い事などの用事を集中させてます。
他にもその時々、家族それぞれの色々な希望が発生するので、休日の時間をいかに有効に使うかは、かなりの重要事項。
<今日の我が家メンバーのそれぞれの希望>
床屋に行きたい旦那さん。
美容院に行きたい私。
娘は、静岡市で行われている大道芸ワールドカップを見に行きたい!!
そんな家族それぞれの希望を午後に一気に片付けました。
街の中心部まで自転車で移動。
時間節約の為、旦那さんの床屋と私の美容院は同時進行。
したがって、娘は美容院で私にくっついてシャンプー台や鏡の前の席を行ったり来たり。
ごめんね~。退屈な思いさせて。
ナゾナゾやしりとりをして娘の気を紛らわせ続けました。
1時間ぐらいで旦那さんが床屋を終え、娘を迎えに来てくれて、ホッと一安心。
その後、2人は大道芸見物へ。
私も美容院を終えて待ち合わせ場所に行くと、すっかり大道芸に影響された様子の親子が登場。
「おーい。」っと楽しそうに私に手を振る2人。危ないよ~。
後部に荷台の無いビーチクルーザーが旦那さんの愛車。
サドルに娘が着席。娘の腕はパパの腰につかまっています。その前で立ちこぎで自転車を操る旦那さん。
大道芸さながらのアクロバット運転?!
「よくもまあ人混みをこんな運転ですり抜けてきたなあ。」と、呆れると同時にちょっと感心。
その後、大道芸のパフォーマンスがあちこちで行われている街を3人でフラフラ。
笑い声や笑顔に街全体が包まれている感じでした。
楽しい気分って伝染しますね~。
お祭り気分のまま家路についた私、今パソコンの画面に向かい一杯やってマス♪
家族それぞれの希望が片付いて気分もすっきりなんですよ~。カンパ~イ♪
赤鼻の娘
通りすがりのピエロと記念撮影
続きを読む →
今朝、6時起床。
夜なべ仕事(ストリートフェスティバルの準備)続きの私にはかなり辛い早起き。
でも午後は別の予定があるので、朝の時間を有効利用。
ぬくぬく暖かい布団から必死の思いでお別れしました。
娘のスイミングが9時30分からなので、その前に海沿いの松林で松ぼっくりを拾いました。
まだちょっとだけ辺りが薄暗い6時半過ぎに、スタート。
拾っている間に、陽がどんどん昇り、気が付くと8時を回っていました。
朝陽が、海面に映ってキラキラと綺麗。
パチリと写真撮影。
その後、朝食を買いにパン屋さんへ行き、移動の車中でパンとコーヒーを頂き、そのままスイミングに行きました。