布で手作りすると、何故かことりマークを付けたくなる私。
てな訳で、ことりマーク3品。
パッチワークひざ掛け。
布合せが楽しい作業。
裏地は、結婚した時に母が持たせてくれたディオールのウールのシーツ。
はさみを入れてしまいました・・・。お母さんゴメンナサイ。
グレーのウール地とこげ茶のフェルトで作ったバック。
持ち手は革です。
キーホルダー。
木製のことりボタン付き。
布で手作りすると、何故かことりマークを付けたくなる私。
てな訳で、ことりマーク3品。
パッチワークひざ掛け。
布合せが楽しい作業。
裏地は、結婚した時に母が持たせてくれたディオールのウールのシーツ。
はさみを入れてしまいました・・・。お母さんゴメンナサイ。
グレーのウール地とこげ茶のフェルトで作ったバック。
持ち手は革です。
キーホルダー。
木製のことりボタン付き。
常々思うこと。
休日に、ゆっくりと家族で食卓を囲む時の食事のおいしさ。
私の料理だから、ちっとも上手でもないし豪華でもなく・・・。
粗食ばかり。
でも、同じようなメニューであっても平日に慌ただしく娘と2人で食べる時とは美味しさが違うのです。
時間的なゆとりとか、家族が揃っている安心感とかそんな精神的なものも確実に味覚に影響していると感じます。
そして、美味しいと感じながら食べ、リラックスして過ごす時間が心の栄養にもなってる気がする・・・。
近頃よく聞く「食育」って言葉も、なんとなくうなずける気がします。
知り合いに農業をしているご夫婦がいます。
私とほとんど同じぐらいの歳。(30代半ば)
日中の仕事でも一緒に過ごしているのに、夕食を2時間ぐらいかけて取り、2人で話まくる(笑)そうです。
その方達は、収穫した果物をデパートに直販できるようなルートを確立したり、ネットで販売したり、新しい農業をされてます。
保守的な周りの同業者にとやかく言われても、パワーいっぱいで自分達の道を切り開いている感じがします。
そんなパワーの源の一つは、2時間かけて取る夕食だったりするのかなと思ったりします。
・サンマ塩焼き
・栗ご飯
・ホウレンソウの胡麻和え(実家の両親が作ったホウレンソウ)
・きのこの味噌汁
・ワイン(これまた両親からのお土産品)
質素ながら秋の旬の素材を美味しく頂きました。
続きを読む →
写真左から、ガラスビーズ、ライトストーンのクロス、パールとアンティークキーを組み合わせたネックレス。
右は、以前ご紹介したカメオブレスレット。
ノスタルジックな雰囲気が秋・冬の装いに活躍してくれそう。
続きを読む →
流木フレーム特大号です。
自作のリースを飾ってみました。
流木のひなびた風合いが、素朴な木の実のリースにぴったりお似合い。
このフレームは、奥行きもあるので飾り棚としても使えそうです。
流木の質感がとても雰囲気があるので、フレームだけでもインテリアのアクセントになってくれそうです。
続きを読む →
流木フレーム、張り切ってたくさん作った旦那さんです。
こうやって大・中・小と並べて飾るのもいいかな。
中に飾るものによって、雰囲気も変わりそうです。
私は古道具を飾ってますが、写真や子供の絵やetc・・・
色々なアイディアがありそう。
使う人のセンスで楽しんでもらえたら嬉しいです。
続きを読む →
ストリートフェスティバルでNINOのブースに付ける看板が出来ました!!
ブリキのアルファベットと紙粘土で作ったウサギ。
ブリキのアルファベットを雑貨屋さんで見つけた時、「コレだ!!」とひらめいたのですが「NINO」の4文字がお店の在庫切れで全て揃わず・・・・。
「11月半ばに海外に買い付けに行く時に仕入れるが、現地に行くまで4文字全て揃うか分らない。」とお店の方に言われていました。
お店から入荷の連絡を貰うまで心配でしたが、先週無事に「NINO」の4文字全てが手に入りました。ホッ。
ウサギは去年の看板から引き剥がしました。
引き剥がす途中に後ろ足がポロリと折れてしまい、ボンドで緊急手術(^-^;
手術跡がバッチリ残るウサギ、でも遠目で見れば大丈夫!!(笑)
薄くオイルステンを塗った流木にブリキNINOと術後のウサギを付けて完成!!
気に入ってます。
26日(土)のストリートフェスティバルまでちょうど一週間となりました。
今週のブログで、出品する物をご紹介しようと思っています。
↑上の記事の看板の写真撮影場所を求めて彷徨った今日の午後。
今日の撮影ポイントは、海辺の公園に決定!!
先週末も、流木リメイク椅子を別の公園で撮影しました。
週末で、家族連れでにぎわう公園での撮影は、ちょっと場違いで恥ずかしいけど、緑がいっぱいの公園は最高のポイントデス。
その海辺の公園で見た景色を少しご紹介
テトラポットの上で羽を休めるカモメ達
テトラポット1つにつき1羽が止まる
仲良く2羽・3羽で止まったりせず、見事にこの様子
自分の陣地がきまってるのかな~?
漁を終えて、近くの用宗港に帰る漁船
お仕事お疲れ様です
公園には、大きな海賊船?があり、アスレチックのようになっています
一面の白砂で覆われた公園を、はだしになって遊び回った娘です。
続きを読む →
実家から宅配が届きました。
先月、両親が出掛けた旅行のお土産と自家製野菜の詰め合わせ便。
旅行の行き先は、中央ヨーロッパ。
一週間余りの日程で、旧東ドイツ、チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリーの5カ国を巡る欲張りツアー。
この話を聞いた時、母に「現地の蚤の市に行って古道具を見繕ってきて。」と、お願いしました。
が、返事は「所詮、中高年の為の激安・名所巡りパッケージツアー(笑)。旅行社や添乗員にマージンが入るような免税店や土産物店にしか連れて行ってもらえないから無理。」だって・・・・・。がっくし。
で、このお土産でした。
ワイン、チョコレート(大好き♪)、ドライフルーツ(大好き♪)とナッツの詰合せ、ハーブソルト、さくらんぼジャム、クッキー。
ナイスセレクト!!
品揃えやパッケージを見ているだけで、現地の雰囲気が伝わってくるよう。
なにより、これらの品物は我が家族の好物ばかりです。
蚤の市の古道具は残念でしたが、すごーく嬉しいお土産でした。
ありがと!!
チェコのビーズで編まれた紐?のような品。
う~ん、微妙な母のセンス。(笑)
蚤の市古道具も彼女のセレクトでお願いしなくてよかったかも?!
「手作りに使ってね~♪」だって。
色々考えてくれてどうもありがとう。
続きを読む →
気が付くと今年も残り1ヶ月半。
職場にも取引先から来年のカレンダーや手帳が届くようになりました。
そろそろ、そんなものを準備する時期ですね。
ストリートフェスティバル用に、スケジュール帳カバーを作りました。
リネンとドット模様のコットン。ボタンのりんごモチーフ。
お気に入りの組み合わせで、自分でも同じ物を愛用してます。
以前、ご紹介した通勤路の 「緑のトンネル」
季節が変わり、こんな姿になりました。
「緑のトンネル」改め、「紅のトンネル」。
職場までの路で最後のカーブを曲がると、この光景が目の前に広がります。
カーブを曲がる度、毎日感動。
日に日に葉の色が深くなっていきます。
近頃は、落ち葉も増えてきました。
「枝のトンネル」(笑)になるのもそう遠くなさそう・・・・
少し前までは、「葉が紅く染まって綺麗。秋だな。」ぐらいに思っていた紅葉。
もちろんそれは今も変わらぬ思いです。
加えて、緑の葉が紅になり、やがて散るのを見ていると、「時はどんどん流れていくのだな~。」(しみじみ)とも感じさせられます。歳だね。(^-^;
過ぎていく日々を大切に過ごしたいです。
今日もがんばろっと。
続きを読む →