雨の日曜日の朝。
部活に出かけるちょ太を駅まで送ろうと玄関のドアを開けたら、朝の澄んだ空気に漂うふわ~~っと甘い香り。
あ、これは!!と、庭の金木犀に目をやると、小さなオレンジ色の花がいっぱいに咲いているではありませんか。
いつの間にこんなに咲いていたの??今日まで気が付かなかった花の存在を、雨に濡れて強くなった花の香りが私に教えてくれました。
雨の日曜日の朝。
部活に出かけるちょ太を駅まで送ろうと玄関のドアを開けたら、朝の澄んだ空気に漂うふわ~~っと甘い香り。
あ、これは!!と、庭の金木犀に目をやると、小さなオレンジ色の花がいっぱいに咲いているではありませんか。
いつの間にこんなに咲いていたの??今日まで気が付かなかった花の存在を、雨に濡れて強くなった花の香りが私に教えてくれました。
朝晩は、長袖Tシャツに更にもう1枚、カーディガンを羽織って過ごした三連休。急に肌寒くなりました。
もうしばらく気持ちいい秋の気候を楽しみたいから、お天気の神様、そんなに急いで季節を進めないでくださいね。
お姉ちゃんが庭で気持ち良さそうに昼寝していたある休日の風景。画像の日付を見たら9月30日。こんな軽装で過ごしていた、つい1週間ほど前が遠い過去のよう。
【ご案内】
先日の投稿で触れました atelierOECさんでのグループ展の詳細です。
あのワクワクする空間で創造性豊かな皆さんとご一緒させていただきます。6名の作家の混ざり合うカタチ、どんな展示になるのか、私自身とても楽しみです。
•
『 Art in Life 』
日常には、
こんなにも美しいもので溢れている
【日程】
10月28日(土)〜11月5日(日)
11:00〜17:00
※11月3日(祝金)17:00〜21:00
アーティスト交流会「次郎長酒場」
カフェOECにてオープン !
ピコルーズの自然派ワインで乾杯🥂
@kadowaki_noriko
【場所】
アトリエOEC
静岡市清水区清水町5-13
@atelier_oec
【作家】
▪️遠藤加奈 / 陶芸
@endo3143
▪️大橋愛美 / 植物標本
flowery cafe cachette
@flowery_cachette
▪️satosatosa / アクセサリー 雑貨
@satosatosa.n
▪️四宮浩司 / 絵画
@dilettante_waltz
▪️野田昆虫研究所 / 昆虫標本
@insects_yusukenoda
▪️深澤凜 / 絵画
汞 mi zu ga ne
@mizu_gane
雨上がりの朝に散歩した日曜日。
木々の合間から秋の優しい朝の光がさす緑のトンネルをくぐりながら、マイナスイオンをいっぱい含んだ空気を何度も何度も深呼吸。
綿花。
1つ前に投稿した野菜と同じくatelier oecさんのマーケットで購入しました。買った時には蕾だった花が少しずつ開いきて、白いフワフワがこんにちは!
これまで、お店に並んだすっかり花が開いた綿花しか見たことがなかったので、姿を変えていく綿花を好奇心を持って愛でております。
これからドライにして年末のリースの素材に使う予定です。
自然の造形や色ってなんて美しいんだろうと惚れ惚れしてしまう。
日常の買い物ではちょっと見かけない珍しい野菜をatelier oecさんのマーケットで調達。
atelier oecさんとは、清水の次郎長通り商店街にある、築90年になる銀行を改装したカフェ&元お花屋さんの建物を改装したギャラリー。古い建物、それもどちらもとても雰囲気のある建物です。
そして、その古くて雰囲気のある建物を、オーナーご夫婦でセルフリノベーションなさったというバックグラウンドがあり、何だかとても嗜好(きっと思考も)が似ていそうで、勝手に親近感を抱いている私です。
こちらがギャラリーの方の外観↓
通りに面した壁一面にパッチワークされた窓が!感性大爆発!(窓枠含め全部セルフリノベーションの業というから、驚きです。どれだけの手間暇がかかっていることか、、、)
このワクワクするような建物で、ご縁あって10月にグループ展に参加させていただきます。ご一緒する皆さんもとても魅力的で、今からとても楽しみにしています。
展示の詳細は追ってご案内させていただきますが、ギャラリーの空間を動画で撮らせてもらいましたので、一足先にご案内します。音声を消してブログにアップする方法が分からず(;^_^A、私とoecさんとの会話が入っております。音にご注意を)
高校生になったあたりから、少々色気付いちゃって^ ^、美容院に通っているちょ太。
それが、このところ多忙につき美容院に行く時間がとれず、お家でヘアカット✂️ お久しぶりのこの光景、バーバーパパが復活しました!(謎にヘッドライトを装着している床屋さん・笑)
一年半ぶりのお仕事でバーバーパパの腕が鈍ったか?仕上がりは、みごとなアシンメトリ&シースルー。翌日学校に行ったちょ太は、「過去イチで友達に髪型をイジられた。」そうな(笑笑)
JAの直売所で見つけた花。
リビングに飾っていたら、ちょ太が「これ、本物の花なの?」って聞いてきた。造花かと思ったみたい。
その気持ち、ちょっと分かるよ。
まるで、子どもの頃に描いた絵のような「ザ、お花!」な可愛い色や花びらの形状だなあ。
もう何年前に買ったか忘れてしまったぐらい長年愛用していた黒のチュニック。ひどく色褪せてしまったけれど、デザインが好きで、もう2度と同じものには出会えないだろうとの思いから捨てられず。
しかし、いくら好きでも、着てこそ洋服。箪笥の肥やしにされては、チュニックも悲しんでいることでしょう。
再び袖を通すべく(ノースリーブだけど…笑)、染め直しをすることに。
染料を購入して自分で染め直しも有りでしたが、色々と調べてみると綿素材で重量の軽いチュニックはプロにお願いするのと染料の代金がさほど変わらないことが分かり、今回はプロにお願いしました。
かくして、染め直しして頂き、戻って来たチュニック。
見事!黒々となって戻ってきました。生まれ変わった、というか、生まれたてに戻った!
+
ファストファッションでも十分素敵な洋服はあって、気軽にどこでも買える便利さもあるけれど、これぞ自分好みの一品という洋服は、こうして大切に長く着続けたくなるし、リフォームやリメイクの手間も何のその。逆に手をかけた分、更に愛情も湧くというものです。
生まれたてに戻った私のお気に入りチュニックさん、改めまして今後ともよろしくおねがいします。
追記
染め直しをお願いした㈱土田産業さん Re:color
重量や素材によりますが、私のチュニックは染め代3300円(別途 送料、消費税)でした