

朝焼けの空

落ち葉の絨毯

季節を逆戻りさせて、夏の終わりのモクモクな雲

月光
朝焼けの空
落ち葉の絨毯
季節を逆戻りさせて、夏の終わりのモクモクな雲
月光
・
私は絵は描けないけれど、リースもsatosatosa作品も絵を描くような気持ちで、色や形、質感を重ね合わせて作品ごとに1つ1つの世界を作りたいと思っています。
こちらは、絵本のなかに出てくるような森の景色をイメージした作品。額縁に絵を納めるような気持ちで、古い無垢の木のトレーの中にリースを飾りました。
ズーム!!個人的に木に成っている小さなドングリがお気に入り♡
製作中、この位置にどんぐりを取り付けたくなりましたが、さて?どうやって?と考えた結果、帽子に穴を空け、細いワイヤーで固定することに(更に接着剤で補強)。小さな部分ですが、作品のポイントになる重要部分!イメージがちゃんと形になって嬉しい!!
リースに組み合わせたトレー。「植物」+「古いモノ」シリーズ
NINOリースの定番で作り続けております「どんぐリース」
毎年、人気で嬉しいです。只今開催中のFossetさんでの展示会でも有り難いことに初日に完売となっておりましたこちらを追加でもう1点納品いたしました。
葉や蔓の自由な動きを味わえるリース。
ドライフラワー は時の流れで徐々に色が変化していきます。グリーンが鮮やかな今のうちはクリスマスの飾りとしてもお楽しみいただける雰囲気です。
壁にかけて飾って頂くのはもちろん、テーブルに平置きしていただき、食卓の彩りに添えていただくのもおすすめです。
レモングラスの直線的な形状に、蔓に絡めたサンキライの赤い実をユラユラと吊るし、
ゴツゴツ、ハードな印象のハスの実に、ネコヤナギやススキの優しい白いフワフワを添えて。
根本はリボンではなくレザーでクールにまとめてみました。
あまり作り込まずシンプルに植物それぞれの個性を活かして作ったスワッグ。1年を通じて飾っていただけますが、お正月のお飾りとしてもよさそうな雰囲気です。
ふんだんにグリーンを使用し、ほのかにユーカリの香り漂うリース。色調抑えめ、落ち着いた雰囲気です。
サイズは縦約60センチ×横約40センチ、存在感がありますので、広めの空間や店舗のディスプレイにもおすすめです。
窓辺のユーカリガーランド
空間に浮かんでいる感じがなんともいえず好きで、吊るして飾るタイプを作りたくなります。
ワイヤーで吊るしております。お手持ちのワイヤーを足していただいて低い位置に、逆にワイヤーを短くして高い位置になど、お好みに合わせて飾っていただくこともできます。
こちらも定番で毎年ご好評いただいております、ユーカリミルフィーユのデコレーションタイプ。
小ぶりなサイズで、壁掛け、平置き2通りの飾り方をお楽しみいただけます。
展示会初日の朝一番にご縁に恵まれて旅立ちましたハーフリース。同じような雰囲気で新たに制作し、追加納品致しました。
・
Fossetさんで開催中のリース展に追加納品致しましたリースです。一昨日の月曜日から店頭に並べて頂いたところ、既に幾つかがご縁に恵まれて旅立ったとご連絡頂き有り難いです。
お運びくださった方々、お気に入りを見つけてくださった方々、有難うございました。
リース展は引き続き24日まで開催中です。よろしくお願いいたします。
以下、 @fosset__ さんのサイトより転載させていただきます。
・
「NINO リース展」
2023.12.2(sat) – 12.24(sun)
10:30 – 16:30
会期中のお休み 12/6.10.13.20
静岡市のNINOさんから素敵なリースが届きます。
植物や木の実など様々な素材を組み合わせ、
1点1点丁寧に手作りされています。
ぜひこの機会にお気に入りを見つけていただけましたら幸いです。
会期中、おいしいものもいろいろ届きます。
北海道の「北の住まい設計社」さん :シュトーレンや焼き菓子、ハーブティーなど
藤枝市の「Akane工房」さん :クリスマスクッキー缶
東京のFelt coffee さん :コーヒー各種(MILK BREW、drip pack、 coffee bag)
Fossetさんでのリース展示会、お陰様で12月2日より無事にスタートしています。
開始前日に愛知のFossetさんまで搬入に伺い設営、初日は終日在廊させていただきました。
これは、搬入日に車に積み込む為に、玄関先に作品を全て運んだ時の様子です。
ドライフラワーはとても繊細なので、長距離の運搬が心配でしたが無事に運ぶことが出来ました。
以下、設営後のFossetさん店内の様子(インスタグラムでは動画でもご紹介しておりますので、よろしければご覧ください→★)
お店が静岡から愛知へ移転されてからの初開催で緊張しておりましたが、丹精込めて作ったリースをお客様が直にご覧くださる場に立ち会えて、新しい出会いにも恵まれ感謝の一日になりました。
初日以降も、Fossetさんから丁寧に連絡を頂戴しており、遠方からわざわざお運びくださった方もいらっしゃるそうで有難いです。
私は日曜に静岡に戻ってから、再び制作の日々を送っています。(出来上がった作品は追ってご紹介させていただきます)ご縁に恵まれて旅立ったどんぐリースやハーフリースなどを追加納品させていただくことになりました。
展示は12月24日まで開催されます。お近くにお越しの際は、お立ち寄り頂けましたら幸いです。
風が強い朝。窓の外から、ビュービューうなるような音が聞こえてきます。そんな音が少し苦手な私。わさわさと心の中まで乱されるような気持になるから。(同じ自然の音でも雨音だと心が落ち着き、制作にも集中できるのだけど。)
こんな日は、音楽の力を借りて気分を落ち着かせよう。ちょうど先日にお話しした方から、このシチュエーションにぴったりな音楽を紹介してもらったところ!心を落ち着かせ、感覚の扉を開いて、制作の時間へと行ってまいります。
以下の画像は、今週2日から展示会をさせていただくリース作品の数々。もう10年近く、年末に展示をさせてもらっているFossetさんが、今年の3月に愛知県刈谷市に移転されました。新しいお店でも変わらずお声をかけていただき、今年も年末恒例の展示会をさせていただけることになりました。変わらぬご縁と新しいい場所での展示機会に恵まれたことに感謝しながら植物と向き合い制作する日々を過ごしております。
各々のリースの説明やズーム画像などをインスタグラムでご紹介しております。ご覧いただけましたら嬉しいです→☆
子育てしていて嬉しいな、幸せだなと感じられるのは、子どもが何かやり遂げた時(受験の合格とか、部活で良い結果を出すとか)は、勿論ですが、何より心から嬉しいのは、子どもがただ笑っていてくれること。これは親になってみて初めて分かったこと。
今朝は、黙っていても自然と顔がほころんでくるようなちょ太の姿が見られて、私まで嬉しくなった1日のスタート。
今日から3泊4日で沖縄へ修学旅行。日の出前のまだ暗い時間に学校集合の為に送って行った30分ほどの車中では、空に輝く美しい月を眺めながら、エレカシの「今宵の月のように」を熱唱♪ 普段の早朝送迎なら寝てる or スマホを観てるちょ太なので、気分が上がっているのが一目瞭然。お母さんもつられて楽しくなってきて、親子で大合唱のAM5:30。
学校周辺は送りの車で混雑するからと、ちょっと離れた場所で車から降りたちょ太。写真に収めようと呼び止めたら、振り返ったちょ太はやっぱり笑顔でした。
楽しい旅になるでしょう。行ってらっしゃい。
・
修学旅行裏話
出発2日前のちょ太とのラインのやり取り。
笑!
沖縄にパスポート必要かも?と思ったみたい。
想定外の問いに、初めは意味が分からなかった私でしたが、途中でちょ太の無知に気が付いて煽って楽しんでしまった悪いお母さん😝
ちょ太、17歳にして学びました(これも、ある意味修学旅行?!)。国内ではパスポート要りませーん(笑)
青空に輝く太陽、海の水面には光の道。
美しい景色を眺めていたら、広大な宇宙や自然のなかに生かされている自分の存在を実感できて、巻き起こる日々の出来事で少し心が重くなるようなことも、「大丈夫!」と深いところから湧いてくる。大きなものの存在を信頼できる感覚になった秋晴れの朝。
ご報告が遅れましたが、10月28日から11月5日まで出展させてもらいましたグループ展、おかげさまで無事に終了しています。
開催から会期中のブログの投稿が出来ないままでしたが、有難いことに沢山の方々にお運びいただき、とても楽しく充実したあっという間の9日間になりました。
satosatosaのインスタグラムにグループ展でご一緒した素敵な5名の作家さんの案内や、ギャラリーをお借りしたОECさんのこと、お越しくださった方々の着画像など投稿しておりますのでお時間ございましたらご覧いただけたら嬉しいです。
初日は助っ人で娘が手伝いに来てくれました。ありがとう。
無事に展示を終えての思いも、satosatosaのインスタグラムに綴っておますので、重複しますが、こちらでも記録させていただきます。毎回の事ですが、この「小さな生活」をご覧くださっている方々にもお越しいただいており、ブログを通じての長いお付き合いと共にわざわざ足をお運びくださり、作品をご覧いただけることに感謝の念が尽きません。ありがとうございます。
以下、satosatosaインスタグラムより。
+
グループ展Art in Life、無事に終了しました。期間を通じて多くの方々にお越しいただき心より感謝申し上げます。
最終日、締めくくり間際の時間のこと。忙しくされていることを風の便りで伺っていた方が思いがけずお越しになり、作品を丁寧にご覧くださり、お似合いの一品を選んでくださいました。お見送りした後、その方への感謝と共に9日間にお越しくださった皆さんやお世話になった方々への感謝の気持ちがどっと押し寄せてきて、思わず涙が。ギャラリーに居た誰もが「えっ?聡子さん??なぜ突然泣いてるの?????」という感じになり、自分でも予想外に感情が動いた経験でした。
世にあまた溢れるアクセサリーやバッグ。安価で、わざわざ足を運ばなくてもワンクリックで一瞬に手に入る便利なお買い物がいくらでもできる時代。それなのに、決して安くはなく、年に1度か2度、しかも、不特定な地域で対面販売のみのsatosatosaにお付き合いくださり、楽しそうに作品をご覧くださったり、身に着けてくださる方々の姿を間近かで拝見し、嬉しい感想を直に伺い、有難い気持でいっぱいになりました。
大切な時間とお金をsatosatosaに使ってくださる方々が、1点物の作品を楽しんでくださる気持ちや、アップサイクルのコンセプトや手仕事への共感、応援の気持ちに、私がお返しできることは、これからも丁寧な作業と誠実な気持ちでモノ作りに向き合い、ワクワクする作品を生み出していくことしかない!と改めて心に誓っています。制作に向かうがエネルギー満タンになった9日間!ありがとうございました。
・
10月29日、ちょ太が17歳になりました。
ここまで健康に育ってくれて、元気に学校に通い(勉強は??だけど・笑)、部活にも懸命に取り組んでくれて、成長する姿を間近で見せてもらってきた17年間のかけがえのない日々に、お母さんはありがとうがいっぱいだよ。
ちょ太、お誕生日おめでとう!
画像は部活終わりに仲間たちがお祝いしてくれた様子。マネちゃんが撮ってくれた画像をマネちゃんママが送ってくれました!良い仲間に恵まれていて幸せ者です。
週末からの展示会に向け朝から制作やら備品の準備などバタバタと行った月曜日。
作業がひと段落した夕方に、月曜日で仕事が休みの旦那さんに誘われてサイクリングへ。
目的地に着く頃には、広がる凪の静かな海の向こうに優しいピンク〜薄いグレーのグラデーションに染まった空。
雪帽子をかぶり始めた美しい富士山も眺め、
灯台の灯りを横目に、最寄りのコンビニで調達してきたコーヒーとスイーツで一服を。
海の香りをアロマに、穏やかな波音をBGMに。
視覚も味覚も聴覚も、感覚が開かれ心癒される。夕方のひとときに味わう豊かな気持ち。
来週28日から始まるグループ展にむけて、制作の日々です。
出来上がった作品の中から、私の昆虫アクセサリーコレクションからセレクトしたアクセサリーを使った作品をご紹介します。
ひらひらバングル「この花と、ま、れ♪」
花びらの陰に、隠れんぼしている蝶々を見〜つけたっ👀
私の本棚より蜷川実花 「Asid Bloom」の中の1ページと共に
ひらひらバングル着画
使われなくなったブローチやコサージュ、イヤリングが混ざり合ってでき上がったバングル。
新しいカタチになって、またどなたかの手元でひらひら花を咲かせ蝶々が舞う日が来たら嬉しいです。
ブローチ「この花と、ま、れ♪」
私の昆虫アクセサリーコレクションからピックアップした鮮やかなオレンジ色の蝶々は、ご紹介した↑のバングルに使った蝶々と元は1対のイヤリングでした。
相棒が2つのアイテムに分かれ、これからはそれぞれの新しいカタチで時を刻んでいきます。
・
がま口ネックレス「この花と、ま、れ♪」
蝶々のブローチと2つで1つの作品です。
私の昆虫アクセサリーコレクションからピックアップした蝶々のブローチは、本物の蝶々の羽を使っていると思われます。経年劣化でコーティングがひび割れてしまった状態でしたので、羽を傷つけないように慎重に全て剥がし、、、
新たにコーティングを施し、補修完了。
がま口ネックレスとセットで新しい姿になり、傷を直した羽で新たな世界に飛んでいけますように。
私の本棚より蜷川実花 「Asid Bloom」の中の1ページと共に。
ブローチ「この花と、ま、れ♪」
私のバイブル、写真集「NATURAL FASHION」の中の1ページと。