「今日は毎日新しい」
人生にたった一度しかない2025年5月30日スタート!

日々眺めているアトリエの62muniさんカレンダー、5月は金太郎でした。可愛い!
「今日は毎日新しい」
人生にたった一度しかない2025年5月30日スタート!
日々眺めているアトリエの62muniさんカレンダー、5月は金太郎でした。可愛い!
頂き物のお豆たち
それぞれ生産者のお友達から採れたて新鮮をお裾分してもらった、枝豆とスナップエンドウ、グリンピース。5月恵み、緑の美味しいお豆たち!!
緑のお豆たちの季節になると思う、「緑の水玉」と題してグリンピースご飯を投稿した2005年5月にこのブログをスタートした頃のことを。
あれから、今年でちょうど20年!振り返れば、当時、5歳だった娘は今では社会人となりしっかり独立して生活しています。そして、当時は存在していなかった2006年生まれのちょ太はこの春から大学生。30代だった私達夫婦は50代になりました。その間に、転勤族だった旦那さんは静岡に根を下ろす決断をして転職、私は事務のお勤めから創作活動へシフトしていきました。
家族の年齢は確実に20の数字が増え、それぞれの環境も変わりました。他にも数え上げればキリがないほどの変化があったなかで、どんなことよりも私が大切に思う、家族(離れて暮らす両親や兄弟も含めた)の「健康」と「円満な関係」が変わらずに続いている有難さ。また、このブログ「小さな生活」や創作活動も変わらず続けられてこられました。このことは、長くお付き合いや応援してくださってくださる方々の存在があってこそと、深く感謝する2025年5月です。
この時期になると庭のあちこちに咲くドクダミを
どっさり摘んで部屋に飾る
ドクダミって名前の響きとは裏腹にとっても可愛い!
ピンポーン♪と玄関のチャイムが鳴り、ドアを開けたら、ご近所さんが「はい、どうぞ」って渡してくれたチラシに包まれた薔薇。気取らない、優しいプレゼント。日常の繋がりにこんなあったかいお付き合いに恵まれていることに感謝。
先日の母の日に子ども達から私に↑
お姉ちゃんから「つぶ貝」(北海道旅行で選んできてくれたそう)
回転寿司に行けば、つぶ貝ばかり何皿も食べる私のつぶ貝好きをよーくご存知な娘♡ ここ数年はつぶ貝のお値段が上がって、手が出にくくなっていたところに、こんな立派なサイズのつぶ貝を沢山味わえるとは♪
・
ちょ太から「フェイスマスク」
母の日など頭の片隅にも無かったそうですが(笑)、経営会議の後にお姉ちゃんと2人でカラオケに繰り出した際にお姉ちゃんから母の日と聞いて、慌てて買いに行ったそうな。53歳の私を慮って??しっかり「エイジングケア」を謳ってあるセレクトが憎いね!
・
2人とも健康でそれぞれの持ち場で頑張ってくれていることが何よりの親孝行。また、年の離れた異性の兄弟がずっと仲良くいてくれることも母はとっても嬉しい。それ加え、こんな心憎いプレゼントまで!健康で仲良く居てくれるだけで充分とは思いつつも、やっぱり嬉しいのも本音。
我が子よ、有難うーー!
毎年、年始に行っているNINO家経営会議。今年は、ちょ太の受験があり年度初め(といっても、既に5月ですが(^^;)に開催。
先日行われた経営会議のテーブルには、お姉ちゃんからの旅や出張のお土産がずらり。離れて暮らしているお姉ちゃんの日々が忙しいながらも充実している様子で、安心する母でありました。そして、実家にも気づかいをしてくれる優しさにありがとう。
美味しいお菓子を家族で囲んでの経営会議。2025年の目標をノートに記した後、2024年の経営会議で記したの目標のフィードバックと併せて一人ずつ発表。それぞれの思いをメンバー全員で共有し、さあ、2025年もNINO家一同でエイ、エイ、オー!!