朝の散歩道

朝食前に散歩。

家を出て少し歩いたところで登校途中の小学生の女の子2人とすれ違うと、「おはようございます。」と可愛い声でご挨拶をしてくれて、清々しい気持ちで一日がスタート。

海コース、住宅街コース、山コース、3択の散歩道のうち、最近のお気に入りの山コースへ、レッツゴー!

蔓をからませ高く高く昇る藤が青空を背景に美しい花を咲かせいる。

私のなかで「山神様」の大木。枝を切り落とした切断面が、目と口みたいに見えるのです。この山神様の脇の道を通る度、上から見守ってもらっているような気持に。

可憐な花々。誰にお世話されることもなく、しっかり大地に根を張って自分の力とタイミングで自分の花を咲かせている。

朝日に照らされたフワフワの綿毛。

散歩のお土産に一輪摘ませてもらって、私の自然の造形美コレクションの1つに。

新緑散歩

良く晴れた日の朝、朝食前にご近所をくてく散歩。

朝のさわやかな空気、新緑や花の香りを胸いっぱいに吸い込んで、

てくてく、てくてく。

川のせせらぎの音、そよ風に揺れる葉や枝の音、鳥のさえずり、

心地よいBGMを聞きながら、

てくてく、てくてく。

私の感覚をフルオープンにして、

目から鼻から耳から肌から、

自然からのプレゼントを存分に受け取りながら

てくてく、てくてく、

新緑の朝の散歩道。

ある日のお弁当

お久しぶりのお弁当投稿ですが、お弁当生活は変わらず続いております。4月から大学生になったちょ太ですが、お昼は学食、たまにはお弁当の2本立てでいくそうです。ということで、旦那さんとちょ太のお弁当作り生活はこれからも続きます。(写真はそれぞれが家を出る時間の差と、私の朝の時間の余裕の関係で、遅い時間に出た方の1人分だけしか記録していない日も多々有りますことをご了承くださいm(__)m)

ある日のお弁当

・鱈麴漬け焼き

・ほうれん草のお浸し

・人参サラダ

・蒟蒻ピリ辛炒め

・ネギ入り玉子焼き

ある日のお弁当
・春巻き
・ほうれん草のお浸し
・長芋グリル
・卵焼き
・みかん

ある日のお弁当

・味噌カツ

・人参サラダ

・ほうれん草のお浸し

・蒟蒻ピリ辛炒め

ある日のお弁当

・豚ロース生姜焼き

・菜花のお浸し

・デコポン

ある日のお弁当

・照り焼きチキン

・新玉ねぎとプチトマトのオリーブオイルおかか和え

・卵焼き

+

実は、ちょ太の大学の学食は、持ち込み禁止だったそう。よってお弁当を持参すると学食で食べる友達と一緒にお昼を過ごせないことに。それでもちょ太は気にせず、「お弁当よろしく!」と言う日が多い。いつも誰かと一緒でなくても気にならない模様、、、男子ってそういう感じなのかなあ。

一人で屋外のベンチで食べていると、隣にいること自然に話をすることもあるそうで、それもまた楽しいようです。先日、話をした子は、たまたま同じ学部の1年生で、広島出身。春休みに広島を一人旅したので話が弾んだそう。その後、語学の授業に出たら、何と!その子と同じクラス(語学のクラスだけは指定)だったという偶然!一気に親近感がわいたそうです。人と人との出会いとはほんと不思議で面白いなあ。屋外が気持ちいい季節、お弁当ランチタイムを楽しんでね♪

2人の門出

時を戻して、3月某日。

S家の息子君&ちょ太の高校卒業&大学入学の合同お祝い会を我が家にて。

ここ↑にプラスしてK-子さんが作ってきてくれたお料理も並んで、かんぱーい♪

Kー子さんと娘ちゃん手作りのケーキや差入れのフルーツで華やかに。

+

幼い頃から成長を共にしてきた二人の門出に際し、早朝から休みなく働くSさんも時間をやりくり、仕事終わりのうちのお姉ちゃんも22時過ぎに駆けつけ、両家勢揃いで二人の門出をお祝いできたプレミアムタイム。

また、親族が県外にしかいない私たちにとって、こうして子どものことを家族ぐるみで一緒にお祝いできる親しいお付き合いをできるご縁に恵まれていることも、改めて宝物だなあと思う時間になりました。

+

4歳の頃の二人(とお姉ちゃん)。振り返れば、こんな小さかった子達が、今では大学生。成長し、それぞれの場所へ踏み出していくことに心からエールを送ります。頑張れ、頑張れーー!!